• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

テルZX!!のブログ一覧

2017年09月12日 イイね!

グローブボックス解錠と補修の巻

今回は珍しく車の記録。
パジェロのグローブボックス解錠です。
何故か開かなくなってしまったパジェロのグローブボックス。
ネットで調べると真ん中の隠れた部分に鍵穴があるらしい。しかも壊さないと開かないとの事なので早速壊します。





ミニグラインダーで空けます。





鍵穴はもう少し左側でした。



無事じゃないけど開きました。



バラします。

判りにくいけど確かに鍵穴がある。

以前乗っていた第2世代のパジェロVG44にはグローブボックスに鍵穴が有った様な無かったような。共通部品?



穴を開けた部分の部品は注文出来るみたいですが1度ある事は3度あるかもしれないのでこのまま使います。(10年以上乗って1回なのに2回目あるのか?)

またロックしたら穴開け無くてはいけなって・・・。

カーボン調シートを貼ります。
アストロで買ってきました。



グールガンで蓋をします。



裏からグールガン使ったのに量が多過ぎて出っ張ってしまった。


グローブボックスに取り付け完了。



とりあえず様子を見ます。

アストロで買ったカーボン調シートの値段と穴を開けた部分のパーツ注文すると値段がほぼ同じ(¯―¯٥)

新品頼んでも良かったかも(*´ω`*)

それではまた。
Posted at 2017/09/12 20:55:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | PAJERO
2016年09月12日 イイね!

HYB新潟ツーリングの巻

今回は、平日休みのバイク乗りの皆さんと新潟ツーリングに行ってきました。

ルートはこちら。


仕事終わりだったので、毎度のソロてす。東北道周りで行こうと思ったら、実家から連絡があって急遽、北関東〜関越道経由になりました。
特に何もなくノンストップで、新潟県村上まで。
ここからが長い。海沿いでぬきどころのないR7を北上して岩手県鶴岡に着いたのは19時。大遅刻です。
先に宴会始めてくださいと、言ったのですがまっていてくれました。
豪華だ。


帆立でかい。


盛合せも。

楽しい宴会。






寝てる事を良いことにイタズラ。拝んじゃってるよ( ̄▽ ̄;)



夜遅くまで楽しいお話をしました。
今回お世話になったしらはま屋さん。




目の前は海です。



なにか工事していました。



鳥海山は雲の中。

天気はどんより。






バイクをならべて記念撮影。


今回、これを持っていきました。


デジイチ。写真面白いです。


二日目は一緒に行動。
ルートはほぼ初日と逆。笹川流れが観られない( ̄▽ ̄;)



まずは加茂水族館へ。クラゲが沢山~。
癒してもらいましょう。




イカ可愛い。旨そうって言ってはダメです。

普通の水族館ぽい。


普通。



イソギンチャク。

ここからがメインのクラゲ。











堪能させていただきました。


道の駅「あつみ」しゃりん、で早めのお昼。

豚が名物らしい。美味しかった。


黒崎PAに先回りして隊列を撮影。今回はここでお別れしました。


途中、道の駅 朝日まほろばで、新潟にしか売っていない、サラダホープ。子供達に大人気。殆どたべられちゃいました。

最後はビールとおツマミに買った鮭とばでかんぱいです。

いゃー、楽しかった。

落ちはバイククラブのツーリングなのに車で参加しちゃった( ̄▽ ̄;)

だってクラゲ撮りたくてカメラ持っていきたかったんだもん。スン↓マセーン↑(゚∀゚)!!!

それではまた。(*´▽`)ノノ
もはやツーリングじゃないなぁ。
夜中に、バイク持ってないんじゃないの?とかカメラ小僧とか散々言われました(T ^ T)

Posted at 2016/09/24 00:50:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | PAJERO
2016年03月17日 イイね!

New Ginger Museumに行ってきたよの巻

New Ginger Museumに行ってきたよの巻 今回は以前から気になっていた、岩下の新生姜博物館へ行ってきました。


場所は栃木県栃木市の駅からすぐ近くです。

外観はこんな感じ。

蔵の街って感じの外観です。


エントランスはライブが行われるらしい。


新生姜の歴史


この辺までは普通。

先に進むと、なにか被り物が置いてある。


だんだん凄くなってくる。


かなり攻めている。生姜のお部屋



凄いソファー


これはアルパカ?可愛い😆


デッカイのも居ます。


奥にはジンジャー神社


狛犬じゃないけど(^◇^;)角が新生姜。


御神体も新生姜。秘宝館じゃありませんからね。



お土産に此処にしか売っていない。
岩下漬けの素を購入。


ゆっくり見ても15分位で見終わると思います。
何故か解らないけど楽しい博物館でした。

今度は子供を連れて行こうかな。(*´ω`*)

それではまた(^-^)/



Posted at 2016/03/21 01:04:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | PAJERO
2015年12月16日 イイね!

関東峠プロジェクト 峠神様への道 後編の巻

今回はハイドラの関東峠プロジェクト峠神様を取るために最後の峠、間瀬峠までドライブしてきました。
ルートはこちら。



前回、バイクで間瀬峠のチェックポイントを取りに行った時、二輪車通禁止だった為拾得出来なかったので、他のアプローチをGoogle mapで検索しましたがやはりダメでした。
今まで全てバイクで拾得してきたのにorz


こちらが別の入り口。

やっぱりダメ(;_;)/


って、事で車で取りに行きました(^^;
みんカラなのに車の出番は少ない。

紅葉は終了。道路上は落ち葉の絨毯。

林でよく見えない。

開けた所から長瀞・秩父方面。天気悪い。車だからいいけどΨ( ̄∇ ̄)Ψ

間瀬峠制覇


今年の目標であった、峠神様拾得(^3^)/


結果、関東峠ブロジェクト 「神様」はバイクで拾得するには間瀬峠か不可能なので、栃木県の八方ヶ原が電波状況が良ければ拾得出来る‼多分無理だけど。(^^;

チェックポイント一覧。







あとは、通ったけど拾得出来なかった八方ヶ原集めてフルコンプしたいな🎵

落ちは、箱根の長尾峠だけ通ら無くてもチェックポイント拾得出来ちゃうから走って無いや。(^^;

それではまた(^3^)/
Posted at 2015/12/16 20:27:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | PAJERO | 日記
2013年11月15日 イイね!

ハイドラ!限定バッチドライブ~虹の彼方に~の巻

昨日はハイタッチ!ドライブの限定バッチ獲得の為、茨城空港に行ってきました。

このバッチはまだ私のスマホがAndroid2.1だった時なのでハイドラ!が使えませんでした。(^o^;)



今回のルートはこちら。



とりあえず空港に行くだけなので、途中の筑波山を車内からパチリ。


久し振りの霞ヶ浦。昔はルアーフィッシングでよく通ってました。


西の空は雨も上がって、日が射してます。竿持ってくれば良かった!


綺麗なグラデーションの西の空。



そしてゴールの茨城空港で待っていたのは・・・・。これだけでも来た甲斐が有りました。空港に着くまでは全く見えていなかったんです。




10分位で消えてしまいました。
空が祝福してくれましたね♪

みんカラなのに初めての車のブログでした。
本当はバイクで行きたかった。

それではまた(^o^)v
Posted at 2013/11/16 17:44:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | PAJERO | 日記

プロフィール

「エーモン工業さんのコーティングが当たったよの巻 http://cvw.jp/b/1563097/40486222/
何シテル?   09/27 15:16
 初めまして、テルZX!!です。  平成6年8月、GPZ900Rを新車で購入しました。 この時点でGPZ900Rは、発売から10年経っており、カワサキの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

MDV-S809F取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/28 08:49:05
納車直後のカーナビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/28 06:48:56
リヤショック交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/14 22:22:06

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
パジェロに乗り継ぎ三台 目です。
カワサキ KDX125SR カワサキ KDX125SR
みん友さんよりいただいたKDX125SR A4 22,209.6km〜から。 大切に乗 ...
カワサキ ZX-14R カワサキ ZX-14R
2012/07/10 納車です。よろしくお願いします。 マフラー U ...
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
平成6年(1994年)に新車で購入。カワサキ GPZ900Rに乗っています。よろしくお願 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation