• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

テルZX!!のブログ一覧

2015年09月20日 イイね!

2nd Ninja meeting 箱根十国峠の巻

今回は箱根十国峠で開催された、第二回Ninjaミーティングに参加してきました。



ルートはこちら。往復一般道です。
行きのルートが反映されてませんね(^^;




家を5時半に出発。特に何もなく、箱根大観山に到着。



相変わらず富士山は見えません(^3^)/
中年ライダーばかりですね。自分もそうですが。

目的地は、十国峠なので早々に移動します。

十国峠到着。良い天気(^^)d




凄い台数のバイク



Ninja meetingなので、GPZの台数が凄すぎ(*^^*)





可愛のが3台。良くできてますね🎵



K-factoryのデモ車。メガホン格好いい。




ヨシムラ社長とTGN社長が何か話してますね🎵
GPZ用マフラー再販しないかなぁ。




イベントといえばじゃんけん大会。
GPZ乗りには有名人の、元レースクイーンちぱるちゃんが盛り上げます。




流石元レースクイーン。脚が(*^^*)



じゃんけんに勝って、ナイトロンのTシャツを頂きました\(^_^)/




せっかく箱根に来たので、ハイドラの関東峠プロジェクトのチェックポイントを巡って帰ります。
まずは、芦ノ湖を挟んで反対側の長尾峠のチェックポイントから。もどって七曲り、更に秦野のヤビツ峠を取りに行きました。
ヤビツは夜景がとても綺麗でしたが、駐車場に地元の走り屋さんがいっぱいだったので、写真も撮らずにスルー。勿体無かった(^^;

帰宅するには戻るよりそのまま宮ヶ瀬ダムへ抜ける方がナビで見ると近いのでそのまま進みます。
これが間違い。街灯も何も無く、道幅は車1台がやっと。対向車も後ろからも全く来ない。樹木はうっそうと茂っていて18時なのにまるで真夜中のよう。(^^;
ヤビツから30分程で宮ヶ瀬ダムへ着きましたが、物凄く長い時間に感じました。
残り13チェックポイント。


帰りは圏央道に愛川から乗って帰ろうと思ったらナビを距離優先にしていたので、八王子方面に行ってしまった。(^^;
八王子迄来てしまうと一般道で良いかなぁと思ったのでそのまま帰りました。

本日の走行距離 433.4km
トータル走行距離 42213.6km




夕方なのにヤビツ~宮ヶ瀬ダムは怖かった。夜走るもんじゃ無いな。あそこは(^^;

それではまた(^3^)/
Posted at 2015/10/02 00:39:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | GPZ900R
2015年09月06日 イイね!

第26回GPZ900R/750Rオーナーズ 全国ミーティング イン 富山の巻

回は富山県魚津市で開催されたGPZ900R/750Rオーナーズクラブ(忍者会)の全国ミーティングに参加してきました。

北関東忍者会からの参加は支部長と私の2名だけ。しかも、支部長は当日お昼まで仕事との事なので、今回も往路はソロツーリングです。なので、コースを数パターン考えてみました。(^3^)/

1 東北道佐野藤岡~北関東道~関越道~上信越道~長野道~北陸道滑川  高速道路パターン  高速代がかかるし、平凡すぎる。

2 R50~R122~R17~R353~R117~R405~R18~R8   新潟経由 一度行ってみたいニューハルピンで昼食できるので最有力パターン。


3 R50~R122~R17~R353~K55暮坂峠~R292~R403~R292~R18~R8  群馬白根経由 渋峠の景色が見たいが、白根山の噴火は大丈夫なのか?パターン

4 R50~R122~R407~K23~R254~R142~R254~R158~R147~R148~R8 長野経由ニューハルピンにいけないから糸魚川で焼きそばパターン。


5 R50~R122~R407~K23~R254~R142~R254~R158~R41~R360~R8  安房・飛騨経由 少し遠回りだけど、飛騨でエスプレッソコーヒー飲むパターン。

選んだのは⑤エスプレッソコーヒー飲みに行く!ニューハルピンは帰りに行けばいいや。

ルートはこちらです。






家を6時30分に出発。車庫にバイクを取りに行って7時20分再出発。
R122を行くコースですが、広域農道をつかってR407刀水橋へ。一度埼玉県側に入って本庄までは良いペースで走れましたが、上里~群馬藤岡~吉井まではノロノロ。吉井バイパスに入って流が良くなりました。
 第一休憩箇所に決めていた道の駅「しもにた」に到着したのが9時16分。約2時間かかっている。写真も撮っていません(^^;
 コーヒーと一服して先を急ぎます。R254は気持ちよく走れ、三才山トンネルを抜けて松本。さらに、松本電鉄 新島々駅近くまで国道を迂回し上高地の近くを通り安房トンネルを抜けて平湯の料金所までノンストップで12時28分到着。2回目の休憩。





ここまで来れば、第一目的地のまであと一息です。しかし、ここからは高山方面へのバスやマイカーでノロノロ運転でした。
13時半頃、飛騨の目的地、garage cafe DOTOさんに到着。お店がまだ空いていませんでした。
 近くのコンビニで時間調整をして再びお店へ。お洒落だわ。飛騨のアピタの近くに在りますよ。



美味しいエスプレッソコーヒーを頂きました。



マスターに富山へ抜けるお勧めのルートを訪ねると、R360がお勧めとの事。またお邪魔させていただきます。とあいさつをして、今日の最終目的地に向かって出発します。
後日マスターから写真を頂きました。ありがとうございます\(^_^)/



 ハイドラを起ち上げると同じGPZに乗っている、黒鷹さんを近くに発見。目的地は同じだから後でハイタッチさせていただきましょう。

R360は川沿いを進む快走路ですが、所々道幅が狭くなるので注意が必要です。でも楽しかった(*^^*)

せっかく富山に来たのでハイドラチェックポイントの富山空港へ。神通川の脇に
あり、アユ釣りに訪れた事があるので川の様子も見ることができました。





アユ釣りしてますね🎵


ちょうど、ANAの飛行機が到着したので写真を。





 17時近いので宿を目指します。滑川まで近いと思ったら30km以上ありました。富山市内は混雑していましたが、R8は快走路で17時37分に宿に到着。



他の皆さんのGPZが見当たらないので間違えたのかと思いましたがなんと、ホテルのプールサイドに止めてありました。全部GPZすごい光景。



 今回も東北支部の皆さんと同じお部屋でした。時間がないのでお風呂で汗を流します。
お待ちかねの宴会開始です。


お料理!


スタッフベストを作ったそうな。



恒例のじゃんけん大会で今年も商品を頂きました。
商品はこちら。
オイルフィルター。たまには自分で交換してみますか。



その後はお部屋で2次会を行い、某支部のお部屋で久しぶりの開催となるスナック東海に。あ、間違えた( ̄□ ̄;)!!クラブ東海だ。にお邪魔しました。


お題目は最近のバイクに比べるとGPZはアクセルオンで立ちが悪いについてでした。けして、下半身の話ではない。


夜中に雨が降っていましたが朝には止んでいました。しかし、今日は雨予報どこまで持つことやら。
皆さんのGPZを撮影です。






































参考になりました。

 集合写真を撮影し昼食会場の海の駅 蜃気楼に移動開始しようかと言うところで降り出してきました。久しぶりの雨具使用ですね。
 海の駅では防災訓練が行われており海上保安庁の船やドクターヘリなど大掛かりな訓練でしたが、お土産を購入しているうちに終了していました。

お昼は浜焼きを頂きました。苦手な貝類もありましたが久しぶりに食べてみたところ気持ち悪くなりませんでした。よかった~。



解散のあいさつがあり、それぞれ帰路につきます。帰りは支部長とご一緒させていただきます。満腹なのでニューハルピンはまたの機会に。雨だし。
それでは出発・・・。支部長レインウエア着て無い。しかもメッシュジャケット???聞いたら雨降ると思わなかったって。
 天気予報・・・雨でしたよ。それを見て私はタイヤ交換しに行ったのに。
支部長を先頭に立山から高速に乗ります。後ろから見ていて寒そう。
1時間ほどで名立谷浜SAに到着。支部長手が寒さで痺れてしまいました。40分程休んでも痺れが回復しないので先に行ってくださいとの事、ここで解散します。支部長は先に出発し私は給油をしてから出発することに。豊田飯山辺りで支部長に追いつきご挨拶をして先行させていただきます。ガソリンは満タンなので家まで帰れますが、寒くてトイレに行きたくなってしまい横川SAへ。コーヒーを飲んで温まっていると先に出発した関東支部の方々が後から到着。また来年とあいさつをして先に出発します。あとは太田桐生で高速を降りて車庫へ。雨が降っているけど、洗車します。乾くと厄介なので。



2日目のルートはこちらでした。
なんの捻りもない高速パターン(^^;


 ふと、考えてみた。全国ミーティング滋賀、自己都合で養老SAまでソロ、帰りも養老SAからソロ。全国ミーティング岡山、北関東支部参加者自分だけの為、塩名SAまでソロ、帰り土山までソロ。今回、現地までソロ、帰りは名立谷浜SAからソロ。ほとんどソロツーリング。
来年の全国ミーティングもソロなのかな。





1日目 走行距離391.7km
2日目 走行距離362.4km
2日間合計 754.1km
トータル41733.1km
最後はやっぱり呑んじゃいます。



それではまた。(^3^)/

PS ヘッドライトをイエローバルブに替えて初めての霧と雨でしたがやはり見易かった。(*^^*)v




Posted at 2015/09/24 01:13:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | GPZ900R

プロフィール

「エーモン工業さんのコーティングが当たったよの巻 http://cvw.jp/b/1563097/40486222/
何シテル?   09/27 15:16
 初めまして、テルZX!!です。  平成6年8月、GPZ900Rを新車で購入しました。 この時点でGPZ900Rは、発売から10年経っており、カワサキの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  12345
6789101112
131415 16171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

MDV-S809F取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/28 08:49:05
納車直後のカーナビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/28 06:48:56
リヤショック交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/14 22:22:06

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
パジェロに乗り継ぎ三台 目です。
カワサキ KDX125SR カワサキ KDX125SR
みん友さんよりいただいたKDX125SR A4 22,209.6km〜から。 大切に乗 ...
カワサキ ZX-14R カワサキ ZX-14R
2012/07/10 納車です。よろしくお願いします。 マフラー U ...
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
平成6年(1994年)に新車で購入。カワサキ GPZ900Rに乗っています。よろしくお願 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation