• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

テルZX!!のブログ一覧

2018年05月22日 イイね!

GIVIアタッチメント取付けの巻

先日購入したGIVIの車種別アタッチメントを取付けました。




使用する工具は
スパナ10 ・14mm
ソケットレンチ12mm
ヘックス5・6mm
ラチェットレンチ
トルクレンチ



これでパーツは全てです。



グラブバーの赤マル内のネジを外します。ソケット12mm使用

ベースプレートを仮止めします。


次にアームをマフラーステーの部分に取付けます。
ヘックスレンチ6mmとレンチ14mm使用
。反対側も同じです。



14mm


次にプレートとアームの接続。
付属のキャップボルトと緩み止めナット
ヘックスレンチ5mmとスパナ10mm使用。





こちらも仮止め。
その後トルクレンチで本締め。
本締めを、ベースプレートを取付ける前にやらないとアームの上側が締められなくなります。


取付け終了。

アームがカッコよく無い(;^ω^)




手持ちのトップケースを付けてみた。
後ろから。
kappaのK42(GIVIのOEMなのでプレートはピッタリ)

前から。
以上取付け終了。
これで雨でも大丈夫。
スタイルは……。
それではまた(≧∇≦)/

Posted at 2018/05/22 14:57:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZX-14R
2018年05月03日 イイね!

LEDヘッドライト取り付けの巻

久しぶりのブログです。
休みの度に雨なので先日注文しておいたLEDヘッドライトの取り付けを行いました。

注文したのはこちら。
3,000/4,500/6,000ケルビンの色温度をライトのON/OFFで変えることが出来ます。





supareeってとこのLED。





中はちゃんと緩衝材が入っている。





アッパーカウルを外さなくても交換出来ますが、外した方が配線が楽なので外します。



アッパーカウルが無いとなんのバイクか判らない。



ついでにアッパーカウルステーをお掃除。



取り付け前に点灯確認をしてアッパーカウルを戻します。まずは6,000k




続いて3,000k



中間の4,500k
ライトスイッチを1秒以内に入切りすると切り替わります。
ハイビームにすると6,000kにもどる。

ツーリング悪天候が多いからイエロー系のヘッドライトが良いけど、晴れの日は暗く感じるのを解決してくれるいい物がありました。

ハイビームがイエローに出来ないのと、無駄なフラッシュ機能がちょっと不満かな。

それではまた(^_^)ノ
Posted at 2018/05/03 23:49:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | GPZ900R

プロフィール

「エーモン工業さんのコーティングが当たったよの巻 http://cvw.jp/b/1563097/40486222/
何シテル?   09/27 15:16
 初めまして、テルZX!!です。  平成6年8月、GPZ900Rを新車で購入しました。 この時点でGPZ900Rは、発売から10年経っており、カワサキの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/5 >>

  12 345
6789101112
13141516171819
2021 2223242526
2728293031  

リンク・クリップ

MDV-S809F取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/28 08:49:05
納車直後のカーナビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/28 06:48:56
リヤショック交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/14 22:22:06

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
パジェロに乗り継ぎ三台 目です。
カワサキ KDX125SR カワサキ KDX125SR
みん友さんよりいただいたKDX125SR A4 22,209.6km〜から。 大切に乗 ...
カワサキ ZX-14R カワサキ ZX-14R
2012/07/10 納車です。よろしくお願いします。 マフラー U ...
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
平成6年(1994年)に新車で購入。カワサキ GPZ900Rに乗っています。よろしくお願 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation