• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

テルZX!!のブログ一覧

2015年10月18日 イイね!

FB Ninjaアサマ2000ミーティングの巻

今回はアサマ2000で開催された、ミーティングに参加してきました。
ルートはこちら。
長細い(^^;


集合場所は北関東道、波志江PAに8:30分。
写真撮り忘れた(^^;
無事に合流。
第2集合場所の上信越道甘楽PA向けて出発。
あっさり到着。
GPZがいっぱい🎵

こちらにも🎵

少し休憩して、第3集合場所の道の駅、雷電くるみの里に向けて出発。

あっと言う間に、雷電くるみの里到着。
ガソリンの減り方が半端なかった。
長野組と無事に合流。





最終目的地、アサマ2000向けて出発。
無事に到着。






総勢26台です(^3^)/

みんなで昼食。



マッタリバイク談義をして解散です。
私は一ヶ所寄りたい所が有ったので一般道で帰ります。
寄りたかった所とは妙義山でした。(^3^)/
近いのに来たこと有りませんでした(^^;
ハイドラのチェックポイントなんです。


後は一般道で帰るだけです。
だったのですが、ハイドラ見てたらホーマーさんが移動してる。
このまま行くと私とすれ違う道。(*^^*)
行ってみましょう🎵



拿捕されたました(^w^)

新たに装着したパーツのテスト走行だそうですが、先日戴けることになった
物を届けていただきました‼
ありがとうございましたm(__)m

お別れしてバイクを掃除していたら、ホーマーさん既に帰宅している(^^;流石です。

楽しいツーリングでした🎵
企画していただいたA様、参加の皆さま、ホーマーさん、ありがとうございました‼

そして、またメーターの写真とるの忘れた(^^;後日追加しよう。

それではまた(^3^)/

追記


走行距離358.7km
総走行距離42572.2km
でした(^3^)/
Posted at 2015/10/20 21:11:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | GPZ900R | 日記
2015年10月13日 イイね!

後輩君と行く!あて無しツーリングの巻

今回は会社の後輩とツーリングに行って来ました。
ルートはこちら。



予定していたコースと全く違う。(^^;
今回はあてなくぶらりツーリング。
8時に佐野SA集合。


平日の割にライダーが結構居ますね。


時間になっても連れが来ません?
すると電話。道に迷ってICに着けないとの事。(^○^)面白い‼
待ってるから、ゆっくり来てねと伝えます。
1時間後、更に電話。間違えて佐野SAを通りすぎてしまったとの事。更に面白い‼
多分、都賀PA。
すぐに向かいます。
ダエグ発見!

朝から笑わせて貰いました(^○^)
いつも元気だなあ🎵

予定では、北関東道~関越~北陸~長野道~上信越道を周遊しようとしていたのに(-。-)y-゜゜゜
って事で北上して磐越道を目指します。
途中、怪しいセダンをぶち抜きそうになり(^^;車なのにヘルメット被って福島なんちゃらってチーム名が入ってた。危ない危ない。

今日は良い天気のハズなのに何故か西側がおかしな雲。途中の阿武隈PAで確認すると日本海側は雨。会津地方も昼から雨。
あての無いツーリングだから、 太平洋側に逃げます。
磐越道は綺麗に紅葉してました。(^○^)
中郷で休憩。
相変わらず元気🎵

ダエグ良い音してたなぁ🎵
後は北関東道の笠間SAでマッタリして、そのまま流れ解散。
後輩君、とにかく走り回りたいんですね
楽しかった‼
あれ?トリップメーター撮すの忘れた(^^;
後で追加しよう。
それではまた(^3^)/

追記
走行距離452.9km

総走行距離17342kmでした(^3^)/




Posted at 2015/10/20 16:55:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | ZX-14R
2015年10月06日 イイね!

秋の定例ツーリング 飯坂温泉の巻

今回は秋の定例ツーリングにいってきました。
場所は福島県飯坂温泉です。
ルートはこちら。



今回は仕事が終わってからの参加なので行きはソロツーリングです。
高速で行ってしまうと宿に一番乗りになってしまうので時間調整のため、ハイドラの関東峠プロジェクトの取得困難チェックポイント、八方ヶ原経由で向かいます。

電波状況が悪くてやはり両方取れない。(^^;

もう一ヶ所チェックポイントを回りたかったが、行ったことの無い場所なので時間が読めないので明日行こう。

16時半過ぎなのでもう少し一般道で向かいます。
17時を過ぎたので白河ICから高速へ。まだ、結構な距離があります。流石に10月を過ぎると日が暮れるのが早いですね。寒いし。(^^;
今シーズン初めてグリップヒーター使用しました。
無事に到着です。

















すぐに宴会開始です\(^_^)/



夜遅くまでバイク談義楽しかった‼



翌朝。良い天気!


出発準備完了(^-^)ゝ゛


2日目のルート
目的地は、峠駅。


到着。
駅舎が渋い\(^_^)/

ポイント残ってます。



この駅 、新幹線が通ります‼(^○^)

別に鉄ちゃんじゃないけど建物が格好いいので写真撮ります(^^;






さきに進みます‼

のどかで良い景色。道はガリガリ(笑)

分水嶺。ここで、太平洋側と日本海へ流が別れてます。


さきに進みます。水窪ダムを通って米沢市へ。と思ったら給油のみ。で水窪ダムへ戻ります。(^^;
天元台から、桧原湖へ。


紅葉始まってます。

写真撮影のみ\(^_^)/

別動隊から連絡が!
会津の「むらい」が混雑!牛乳屋に向かいます‼とのこと。牛乳屋ってもしかしてあそこか?チラ見しただけで、行ったこと無いけど。

牛乳屋到着。

ラーメンですが牛乳屋だけあって牛乳が付いてる。

私はセットメニュー

ミニソースカツ丼つき。
美味しいいただきました。
あとは、帰るだけです。会津西街道を南下します。9月の大雨の影響で所々補修工事してます 。最後に道の駅 田島で休憩をして流れ解散。

私は昨日取り残したチェックポイントを取りに向かいます。
塩那スカイラインです。
奥に写っているのは多分、前黒山。要はハンターマウンテンスキー場の山ですね。


チェックポイントはこんなところです。

良い景色だ。


18時に閉鎖されるらしい?


福島県に行くと最近良く買う、ままどおる。


2日間 合計627.4km




総走行距離16846km



雨に降られなかったけど埃が(^^;
翌日洗いました。






とくに落ち無し。
それではまた(-。-)y-゜゜゜

Posted at 2015/10/20 10:30:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | ZX-14R | 日記

プロフィール

「エーモン工業さんのコーティングが当たったよの巻 http://cvw.jp/b/1563097/40486222/
何シテル?   09/27 15:16
 初めまして、テルZX!!です。  平成6年8月、GPZ900Rを新車で購入しました。 この時点でGPZ900Rは、発売から10年経っており、カワサキの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    123
45 678910
1112 1314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

MDV-S809F取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/28 08:49:05
納車直後のカーナビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/28 06:48:56
リヤショック交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/14 22:22:06

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
パジェロに乗り継ぎ三台 目です。
カワサキ KDX125SR カワサキ KDX125SR
みん友さんよりいただいたKDX125SR A4 22,209.6km〜から。 大切に乗 ...
カワサキ ZX-14R カワサキ ZX-14R
2012/07/10 納車です。よろしくお願いします。 マフラー U ...
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
平成6年(1994年)に新車で購入。カワサキ GPZ900Rに乗っています。よろしくお願 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation