• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

テルZX!!のブログ一覧

2012年10月26日 イイね!

日帰り那珂湊ツーリング

 10月26日

 今日は、会社のツーリングでした。
本来は1泊で5月に予定していましたが、隊長にお子さんが生まれるので9月に延期になり、9月の予定日に今回参加した2名(内1名は私ですが・・・。)が資格試験の受験日にかさなってしまい、また延期。シフトの関係で泊まりのツーリングは無理そうなので日帰りとなりました。

 今回のルート


 今回は、第一集合場所が、9:15分、道の駅ごか。第二集合場所が会社の近くの野田市駅。

 まずは第一集合場所


 第一集合場所には3台。CB1300、バルカン1500ミーンストリーク、そして私の14R。皆さん時間どおりに集合さすがです。とりあえず一服して、先輩がゼファー750からCB1300に乗り換え、この日が初披露なので品評会開始。ブルーが素敵です。出発時間になったので第二集合場所、野田市駅に向け出発。R4バイパス混んでるので裏道へ。何事も無く第二集合場所に到着。すでに、H-Dロードキング先輩は到着してました。(隊長は腰痛のためお休みです)手短にトイレをすませ、R16で柏ICへ。そのまま友部SAまでノンストップ。一時間程で到着。軽く休んで今日の昼食予定の那珂湊おさかな市場へ。

 おさかな市場


 おさかな市場で回転寿司~。ねたが新鮮で美味しかったです。その後、大洗サンビーチに移動。夏とは違って閑散としてます。しばし海とサーファー見て雑談。
記念撮影

 先輩と海


 先程食事したおさかな市場


販売機も何も無くお店も無いので近くのコンビニへ移動し喉を潤しました。そろそろ、日も傾いて来たので帰りの打ち合わせ。
 私とバルカンさんは北関東道経由でCB先輩とロードキング先輩は常磐道経由で帰ることに。友部JCTでお別れすることに。
 私とバルカンさんは上三川ICでおりてバイク7宇都宮店でお買い物。私はヘルメット用スピーカーSoundTech2 premium Slimを購入。(4200円でした)バルカンさんはiPhone4s用ステーを購入しました。
 ここでバルカンさんとはお別れ、私は北関東道に乗り佐野藤岡ICまで帰りました。

 ロードキング先輩が来月転勤が決まってしまったのでお別れツーリングとなりました。先輩色々ありがとうございました。新しい職場でもご活躍期待してます~。
 参加した皆さんお疲れ様でした。

本日の走行距離 306.6キロ  総走行距離2723.2キロ



Posted at 2012/10/27 19:11:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZX-14R | 日記
2012年10月25日 イイね!

作並温泉ツーリング 後半

 作並温泉ツーリング後半です。

 無事に作並温泉岩松旅館(イメージしていたよりも立派なのでびっくり)に到着し、宴会が18:30分からなので、まずは乾杯。ビールが美味しいです。
とりあえず、一本だけという筈なのに500mlの空き缶が5~6本空いてますね。2次会分のビール無くなっちゃいますよ。お風呂に行くメンバーもちらほら私もいきますか。
 お風呂は二つで、B1に大浴場、B2に混浴露天風呂と二種類あります。とりあえず露天へ。だれもいません。貸切みたいで贅沢~。(かわいい女の子でもいればさらに最高なのに)でも、洗い場が無いのですぐに大浴場に移動しました。のんびりしてたら、まもなく宴会の時間。急いで着替えて自分の部屋へ。まだみなさん部屋で飲んでるし。宴会場いきましょ。

 そして、宴会。色々な職場(12名で8職場ってみんなばらばらじゃん)から参加してるので自己紹介と次回の希望目的地、次に考えてるバイクをそれぞれ発表。私は、岩手県花巻市鉛温泉を希望。バイクは買ったばかりだからありません。(去年は壊れても治してGPZ900Rて言ってました)来年は何処になるのかそれは来年のお楽しみ。明日は、福島県二本松で浪江焼きそばを食べる事に決定。

 宴会からそのまま2次会へ、深夜2時まで続きましたとさ。飲みすぎた・・・。orzその後お風呂に入ってから寝ました。

 
 翌朝も宿の付近は雨か降ったり止んだり、ユニホーム(レインウェア)着ないと駄目かな?出発時間9:00になってもまだ降ってます。しかし、これから向かう方向は明るい。ユニホームを着てる人、いない人、半々位。私はユニホームを着ない事にしました。ガソリン給油の為、各自ばらばらに出発して行き、私は一番最後の出発となりました。10分ほど走ると雨は止み道路は乾いてます。降ってたの宿付近だけ。流石、山の天気は読めませんね。レインウエア着た方お疲れ様です。
 スタンドで全員集合。二本松に向かって出発。ここで、ZRX1100の排気音がばらけている事に気づきましたが、FCRのファンネル仕様なのでそんな感じなのかなと?
 しかし、宮城県大河原町のR4に出た所でコンビニ駐車場へ、I さんタンクを外しに掛かります。もしかして、GPZ系の持病1番プラグホールへの浸水?I さんに聞くと北海道ツーの時にも雨の翌日になったとの事、幸いコンビニの隣がガソリンスタンド。コンプレッサーでプラグホールを吹いてもらいプラグを外して拭きました。タンクを組み付けエンジン始動ばらけが無くなった感じ。なんとか帰れるかな?しかし、やはり調子悪いらしく福島市内のバイク店で急遽点検して貰う事に。I さんから大丈夫だから先に行ってと言われ、治ったら直接帰宅するからとの事。I さんとは此処でお別れする事に、お疲れ様でした。無事帰宅出来たそうです。良かった。
 
 何とか二本松駅前の浪江焼きそば杉乃家さんへ到着。震災による原発の影響で浪江焼きそばは、杉乃家さんしか営業が再開出来ていないそうです。(杉乃家さんも仮設店舗らしいです)被災者の皆さんがんばれ!


肉ともやしと麺でシンプルですが美味しかったです。麺の太さでほとんど焼きうどんかと思いました。 
調子に乗って大盛り頼んじゃいましたが、完食出来ずお土産になりました。
 ちょうど、フジテレビがB-1グランプリの取材に来ていました。(午後の情報番組しりたがりってやつです)浪江焼きそばは昨年4位だそうです。後日、非番でしりたがり観ていたら私達の焼きそば食べてる様子が放映されてました。今年も4位だそうです。おめでとうございます。チョット嬉しいですねテレビに映ると。
 
 此処で今回のツーリングは解散となりました。あとは、下道で帰る人、高速で帰る人とばらばらでした。
(私は高速で帰宅しましたよ) でも、関東は雨降っているとの事なのでレインウエアを着ました。やはり一度はユニホーム着ないといけないツーリングなんですね。 皆さんお疲れさまでした。

本日の走行距離315.9キロ 総走行距離2416キロ










 
Posted at 2012/10/25 13:24:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | ZX-14R | 日記
2012年10月18日 イイね!

宮城県 作並温泉ツーリング 10月17日

 今日は、会社のツーリングで宮城県作並温泉まで来ました。
鬼怒川公園駅に集合で、9:00出発予定バイクを取りに行くため5:30分起床。集合場所まで結構距離があるので、それだけで結構プチツーリングです。
 家に戻って朝ご飯を食べたら7:00過ぎちゃいました。
なんだかんだで7:30分出発。下道で行っても間に合うけどギリギリになってしまうから高速道路で行くことに決定。
高速道路でふああ位でビビリミッターが動作、へたれな私・・・。国内仕様ノーマル900Rの最高速度に一瞬で到達しちゃう速すぎ。そのうち慣れるのかな?
 集合場所の鬼怒川公園駅には、8:30分ころ到着。みんな集まってるかなと思ったらまだナビゲーターのTさんしか着いてませんでした。9:00になっても全然集まってきません。9:00出発だったはず。今回は全員で12名って聞いてるけど途中合流が4名居るので8台。でもまだ2台。おや?聞いた事有るエンジン音、ご近所さんのCB1300到達。続いてZ2とマッハⅢ到達。え?マッハⅢすげー。

手が掛かってます。格好いいです。

途中合流のはずの、ご近所隼さん到達。

白河周りのはずなのに?なぜ。聞けば行くはずの場合が砂利道な事に気付いて予定変更して集合場所に来たそうです。私が家の前でホイール掃除してたらお先にって20分位先に出発して行ったのに・・・。もっと早く気付いていれば一緒に行けたのに。
 続いてGSXインパルス,ZRX1100、ゼファー750到着。これで全員集合。結局9:30分出発となりました。



大きな地図で見る' target='_blank'>

 とりあえず、下道でR121を北上し、一時間走っては休憩の繰り返しで昼食予定の山形県米沢市支那そば熊文さんへ。


さっぱりしていて美味しかったです。ここでBMW F650GSの先輩合流。
 
 その後、R13を北上し道の駅・天童温泉へ。

ここで、マッハⅢのオイルタンクとガソリンタンクに2stオイルを注入していると(ガソリンタンク用にお茶のペットボトルに小分けしていた) ソレを観ていた知らないおじいさんが話しかけてきて、このバイクお茶で動くの?静岡産のバイクだからお茶なのと?kawasakiだから静岡じゃないし、バイクがお茶で動いたらそれは大発明でしょ。私は後から話を聞いて大笑いさせて貰いました。

 ここまで来れば作並温泉まであと少し。しかし、天気がどんどん悪くなって今にも降り出しそう。取りあえず合羽は着ずに出発。しかし、すぐに本降り結局残り20km雨に濡れて走りました。合羽着るの面倒なんです。しかし、この雨が翌日のトラブルに繋がるとはこの時点で誰も予想していませんでした。
 取りあえず、無事に到着出来ました。荷物を降ろしていると残りの2名、BMW R1150GSとハーレーロードキングが別方向から同時に到着。これで全員集合。宴会までに風呂に入って風呂上りのビールを頂きました。 長くなったので続きはまた後で。
本日の走行距離350.2キロ 総走行距離2100キロ





Posted at 2012/10/18 01:53:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZX-14R | 日記
2012年10月16日 イイね!

スマホのステー装着

 体調不良の為、おあずけになっていたステー装着が完了しました。

 
正面から


横から


完成

Googleナビの音声はBluetoothで飛ばして、音楽再生していてもプレイヤーの設定でミュートされるのでバッチリ。
今までGoogleナビ側の設定かと思いきや実はプレイヤー側に設定があったとは。もっと早く気付いていれば・・・。
音声案内聞き逃さなかったのに。

明日、試してきます。
天気悪いみたいですが、会社のツーリングなのです。
早く寝なくちゃ。
それではまた。
Posted at 2012/10/16 22:09:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | ZX-14R パーツ | 日記
2012年10月09日 イイね!

ステー決定

 久し振りの更新です。
 以前から悩んでいたスマホ用のステーが遂に決定しました。
 サインハウスにするか、モーテックにするか、ラムマウントにするか悩んだ結果、欧州カワサキ純正GPSステーに決めました。
 色々アドバイスして頂いた-Ryo-さんありがとうございました(^_^)ノ
結局全然違う物に成ってしまいましたが(^^;)
 
 色々な方のブログを参考させていただくと、目に留まったのは原坊さんのブログ。欧州カワサキ純正ステーを装着されてました。インプレもいい感じ。早速ネットで取扱店を探すと・・?ユーロダイレクト納期4週間のみ。待てないそんなに。他の取扱店は・・・ない。orz
あれ、原坊さんのブログをよく読むと・・・群馬県前橋のショップで購入って書いてある。ナップス前橋か?早速電話。
 店員さん。いやーうちにはないですね在庫。あれあてがはずれた。南海か?多分違うな。なになに知りたい方はコメントへって書いてある。原坊さんに聞いちゃえ。
 原坊さん快く教えてくれました。(原坊さんありがとうございます。)幸い前橋なら一時間あれば行ける距離って事で14R出動~!ってあれ?オドメーターが慣らし運転終了の距離のまま?!あー、2ヶ月乗って無かった。何やってんでしょ私。(゚o゚;

説明書がいっぱい。

これが入手したアイテム。


900Rに使用しているスマホ用ケース モトフィズ製 これを使いたいのです。


これ単体で売ってないみたいなので作製しなければ


家にあったアルミ板をケガキ切断更にドリルで穴開け


出来たのがこれ。精度がイマイチですが。この後、サフェ吹いてマットブラック吹く予定。その日はここで時間切れ。取り付けは又次回。
 でも、何か喉痛い風邪引いたかな?いつになったら取り付け出来るんだ全く。




本日の走行距離 108.1キロ トータル1750.5キロ

今考えると自作ステーは片持ちにしなくて良かったんでは・・。ステーバージョン2作製が決定しました。あーぁ。orz
それではまた。
Posted at 2012/10/09 22:50:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | ZX-14R パーツ | 日記

プロフィール

「エーモン工業さんのコーティングが当たったよの巻 http://cvw.jp/b/1563097/40486222/
何シテル?   09/27 15:16
 初めまして、テルZX!!です。  平成6年8月、GPZ900Rを新車で購入しました。 この時点でGPZ900Rは、発売から10年経っており、カワサキの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 123456
78 910111213
1415 1617 181920
21222324 25 2627
28293031   

リンク・クリップ

MDV-S809F取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/28 08:49:05
納車直後のカーナビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/28 06:48:56
リヤショック交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/14 22:22:06

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
パジェロに乗り継ぎ三台 目です。
カワサキ KDX125SR カワサキ KDX125SR
みん友さんよりいただいたKDX125SR A4 22,209.6km〜から。 大切に乗 ...
カワサキ ZX-14R カワサキ ZX-14R
2012/07/10 納車です。よろしくお願いします。 マフラー U ...
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
平成6年(1994年)に新車で購入。カワサキ GPZ900Rに乗っています。よろしくお願 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation