• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

テルZX!!のブログ一覧

2012年09月04日 イイね!

忍者会全国ミーティング~宴会から2日目帰宅へ~ の巻

それでは前回の続き

宿に到着後、幹事さんから入れる方はお風呂どんどん入って下さいとの連絡が。
確かに100名は同時に入れないもんな。早速お風呂へ。濁りのある良いお湯でした。
 宴会まで時間があったので無事に、到着したことを祝って乾杯。走った後のビールは最高でした。
 程なく、宴会開始。ジャンケン大会などがあり、あっという間の宴会でした。

 (意図的に見辛くさせてます)
部屋に帰って二次会開始、バイクの話をする人や、大人の話をする人など、(私は大人の話に興味深々でした)深夜まで盛り上がりました。
 また、協賛して戴いた中川商会のGPZ900Rも飾られていました。

 翌日は、みんなで、長浜から彦根IC近くの昼食会場まで移動しました。移動するだけでも大変で、幹事支部の皆さんが曲がる交差点に立っていただき案内していただき迷わず到着する事が出来ました。

レストラン ハイウェー
 昼食終了後、またまたジャンケン大会。
私も商品いただきました。

参加記念Tシャツ ブレーキクリーナー LEDライト RCM本
 子供にお土産、彦根に来たからやはり、ひこにゃん子供は喜んでくれるかな?

 さて、これから帰宅です。携帯で天気を確認すると愛知は雷・大雨洪水注意報が・・・。(^^;)
 とりあえず、まだ晴れてるから、カッパ無しで。しかも同じ支部の皆さんは岐阜にもう一泊するので途中でお別れ。(仕事の関係で休めなかったんです翌日)
東に進むにつれ雲行きが怪しくなって来るではありませんか。ついに、中央道の分岐で土砂降りの雨が、目の前にバス停がありましたラッキー(^^)v
バス停でカッパをフル装備、再び走り出します。雨は、土岐でやみましたが、関東方面は午後から雨の予想、とりあえずそのまま走ります。恵那峡SAで水分補給と一服の為休憩し、晴れてるけどカッパは来たままフロントオープンで再び走り出し、岡谷JCTまで良い天気。しかしまた塩尻雨。
梓川SAで給油して休まず本線へ。良い天気のまま上信越道へ、佐久方面に怪しく雲が・・・。佐久SAでカッパのチャックを締めながら一服し、すぐ再スタート。本線へ合流して1キロも走らないうちに土砂降り。又雨かよ佐久(`_´)
富岡で渋滞をすり抜け関越道、その頃には雨も上がったけどカッパ脱ぐのがもう面倒太田桐生ICで降りてR50を足利方面へ。最後の給油を済ませ保管場所へ18:20到着。結構時間掛かりましたもっと早く着くと思ったのに。バイクをしまい込んで、車に乗り換え19時過ぎに家に到着。
 カミサンと子供達にお土産のひこにゃんを渡すと・・下の子が、「なにこれ?安かったんでしよ?変な猫。」だって。ひこにゃん知らんのか~!(゚o゚;幼稚園児だから知らないか。でもありがとうだって。カミサンと上の子は喜んでました。
 幹事支部の皆さん本当にお疲れ様でした。
それではまた。
Posted at 2012/09/04 21:12:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | GPZ900R | 日記
2012年09月03日 イイね!

第23回 忍者会 全国ミーティング IN 滋賀の巻

 9月1・2日
今回は、GPZ900R・GPZ750Rオーナー全国ミーティングに初参加して来ました。
場所は、滋賀県長浜市で私の家からは約500キロの行程でした。
 私は所用の為、支部の皆さんと一緒に出発する事が出来ず、後追いする事に・・・。
 所用が終わり家を出たのが9時50分、支部の皆さんは6時に出発して途中から、中山道木曽路周りの計画、待ち合わせは養老SA14時30分、時速100キロペースで行けば追いつける計算ですね。
 でも、100キロペースって渋滞に捕まら無くて達成出来る計算です。
まずは、佐野SAスマートから東北道~北関東道~関越道の流れは良かったのですが、上信越道に入ると、軽井沢渋滞中のインフォメーションが・・(^^;)しかも横川から小雨模様に、まあ碓氷の山越えだから仕方ないし、カッパを着る時間が勿体無い。高速道路ならこの先トンネルだから、佐久側は晴れてるだろうと期待しつつ走行。
流れてるけど軽井沢出口の渋滞でペースが50キロ位まで落ちてます。渋滞を抜け佐久側へ、土砂降りでした(T_T)
 しかし、これから向かう方向は晴れてます。このままカッパは着ないことに決定し急ぎます。
 燃料はまだ大丈夫なので東部湯の丸はスルー、更埴JCT手前で予備タンクに入りそうな気配、!?あれまだ200キロちょいしか走って無いけど、何で?山道だから?東北道なら佐野から国見まで持つのに。しかも、長野道に入ったらパトカーが80キロで先導してるし・・・。次のSAは姨捨、あれスタンドのマークが無い・・・(^^;)梓川までは厳しい様な気配。
無理は禁物、麻績で降りる羽目に間抜けでした。給油してみると、16.65リットル。梓川までいけたorz
 再び高速に戻り、パトカーの追尾を開始。塩尻北で追いついて様子見しました。しかしまた土砂降りの雨。
 あれ、皆さんパトカー抜いてますね。それでは私も流れに乗って抜きました。そんなことしてたら岡谷IC、もうすぐ中央道。中央道でペースアップと思ったら、またパトカー。そのすぐ後ろにGPZ900Rが一台。あぁ、集合時間が~。
 またまた様子見。少し走ったらパトカーがPAに入って行きました。ラッキー(^^)v
 すると、先行しているGPZ900Rがアクセルオン。私もオン。いいペースで引っ張ってもらいます。私はつかず離れず追いかけました。そんな感じで小一時間、しかし、流石に喉が渇いてきたので恵那峡SAに寄って休憩しようと思ったら先行のGPZ900Rも恵那峡SAへ。駐車場を探しているとGPZ900Rが4台止まってました。知り合いの方が居たので挨拶しようと思ったら、私の名前を呼ぶ声が?止まって居たのは、養老SAで合流するはずの支部の皆さんでした。(メールでのやりとりだけで、お会いするのは初めてだったのです)
そして、先行して引っ張ってくれたGPZ900Rもクラブの方でした。(^-^)
 そこからは6台で養老SAを目指します。気持ち良く走っていると、急に前の1台が左側へ?故障?と思ってミラーを見たら、赤色灯?!あーっ、覆面パトカー。やっちまったか?でも、私は最後尾。抑えるなら通常先頭のばす、すぐに左側へ。前方を確認、私達の前に車がいる。大丈夫でしょ、多分(^^;)みんな気がついて左側へ。OK検挙されずに済みました。(ちょっと焦りました)
 無事養老SAに到着、凄い台数のGPZ900Rが。此処が関東方面からの最終合流箇所だったんですね。更に続々と到着します。
 最後はみんなで出発、2列に並んで宿泊地を目指します。程なく宿に到着。


本日の走行距離
559.4キロ トータル29564.8キロ
 長くなったので続きは後程。それではまた。
Posted at 2012/09/03 08:18:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | GPZ900R | 日記

プロフィール

「エーモン工業さんのコーティングが当たったよの巻 http://cvw.jp/b/1563097/40486222/
何シテル?   09/27 15:16
 初めまして、テルZX!!です。  平成6年8月、GPZ900Rを新車で購入しました。 この時点でGPZ900Rは、発売から10年経っており、カワサキの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
2 3 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

MDV-S809F取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/28 08:49:05
納車直後のカーナビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/28 06:48:56
リヤショック交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/14 22:22:06

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
パジェロに乗り継ぎ三台 目です。
カワサキ KDX125SR カワサキ KDX125SR
みん友さんよりいただいたKDX125SR A4 22,209.6km〜から。 大切に乗 ...
カワサキ ZX-14R カワサキ ZX-14R
2012/07/10 納車です。よろしくお願いします。 マフラー U ...
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
平成6年(1994年)に新車で購入。カワサキ GPZ900Rに乗っています。よろしくお願 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation