• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

テルZX!!のブログ一覧

2015年12月16日 イイね!

関東峠プロジェクト 峠神様への道 後編の巻

今回はハイドラの関東峠プロジェクト峠神様を取るために最後の峠、間瀬峠までドライブしてきました。
ルートはこちら。



前回、バイクで間瀬峠のチェックポイントを取りに行った時、二輪車通禁止だった為拾得出来なかったので、他のアプローチをGoogle mapで検索しましたがやはりダメでした。
今まで全てバイクで拾得してきたのにorz


こちらが別の入り口。

やっぱりダメ(;_;)/


って、事で車で取りに行きました(^^;
みんカラなのに車の出番は少ない。

紅葉は終了。道路上は落ち葉の絨毯。

林でよく見えない。

開けた所から長瀞・秩父方面。天気悪い。車だからいいけどΨ( ̄∇ ̄)Ψ

間瀬峠制覇


今年の目標であった、峠神様拾得(^3^)/


結果、関東峠ブロジェクト 「神様」はバイクで拾得するには間瀬峠か不可能なので、栃木県の八方ヶ原が電波状況が良ければ拾得出来る‼多分無理だけど。(^^;

チェックポイント一覧。







あとは、通ったけど拾得出来なかった八方ヶ原集めてフルコンプしたいな🎵

落ちは、箱根の長尾峠だけ通ら無くてもチェックポイント拾得出来ちゃうから走って無いや。(^^;

それではまた(^3^)/
Posted at 2015/12/16 20:27:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | PAJERO | 日記
2015年12月02日 イイね!

ヨシムラサイクロン リペアの巻

今回は某オークションで入手した、GPZ900R用のヨシムラサイクロンをリペアしました。

こちらが今回入手したサイクロン。
画像は出品者様より拝借。
サイレンサーエンドの位置にマフラーステーバンドが付いてる。
怪しい。(^^;

届きました。

このくらいの汚れは仕方ないですね。磨けば元に戻ります。


問題のサイレンサーエンドのリングを外してみる。
やっぱり((((;゜Д゜)))

なんじゃこりゃ~(-。-)y-゜゜゜

バラシます。

このサイクロンは反転膨張式の筈なのに隔壁が無い。

爆音仕様にしていたのか?
隔壁除去すると低速がスカスカに成るってXJR乗りの知り合いが言っていた。

このままでは取り付けたく無いので全てバラします(^-^)ゝ゛
ブラインドリベットの頭を飛ばしてサイレンサー内に落とします。
でも、抜けません。
ネットを徘徊すると、先人が教えてくれました。
サイレンサーステーの裏側の溶接ビードが邪魔をして外れないらしい。
バーナーで炙って力業で抜きます。

抜けました。

組付ける際に邪魔になるので溶接ビードを削ります。

プレートもリペア、塗り直すか。

更に某オークションを観ているとゼファー1100用のヨシムラサイクロンがジャンクで出品されている。部品取り用にお安かったので購入。

各部のサイズを図ります。
先ずはパンチングパイプ径

除去された隔壁の側壁パンチングステンレス径

除去隔壁の輪郭部分の厚さ。

使用リベットの傘の部分径。名称はフランジでいいのか?

プレートの部分も計測

反転膨張室からマフラーエンド続くパイプ径。

膨張室の直径

なかなか見られない。マフラー内の構造。
ゼファー1100用をバラします🎵

各部のサイズは全く一緒です(^-^)/

完成形はこれですね🎵

隔壁を、ステンレス板から切り出して、リペアパーツが揃いました。

ホーマーさんから半自動溶接機をお借りしました(^3^)/
いつもありがとうございますm(__)m

隔壁復活。ビードが甘いけど(^^;

作業中の私。いつ撮ったの?気付かなかった(^^;

組付ける為にサイレンサーシェルを研磨します。

ブラインドリベットのした穴サイズ確認



組み立てます。

完成。リベット作業は写真が無い。

取り付け前に再度、磨きます。

組み付けます。

4-1のサイドで集合。

ビミョーに短い?

取り付け完了。

仕上げにエンブレムを耐熱両面テープとブラインドリベットで留めます。

完成。サイレンサーシェルのエンド部分は、私ではリペア不能と判断して30mmカットしました。

ブログに書くと短いけど、いゃー長かった。取り付けまでに2ヶ月かかってしまいました。(^^;

一時期NojimaのファサムSC pro Rチタン買おうかと考えていたのですが、何でこれに拘ったかと言うと・・・、4-1集合なのにセンタースタンドが使えるからなんですね🎵\(^_^)/



今までのクレイズエキパイ+スーパートラップありがとう。
そして、今回もご協力いただいた、ホーマーさんありがとうございました。


あ、そうだ落ちはこのフルエキ落とした2日後辺りに、こんなリペアしなくても良い綺麗な同じフルエキが出品されて、私が落札した金額と3000円位の差額で他の方が落札してました!まあ、いいか。щ(゜▽゜щ)
良い経験出来たから、愛着がわきますね🎵
それではまた(^3^)/
Posted at 2015/12/02 20:27:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | GPZ900R

プロフィール

「エーモン工業さんのコーティングが当たったよの巻 http://cvw.jp/b/1563097/40486222/
何シテル?   09/27 15:16
 初めまして、テルZX!!です。  平成6年8月、GPZ900Rを新車で購入しました。 この時点でGPZ900Rは、発売から10年経っており、カワサキの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  1 2345
6789101112
131415 16171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

MDV-S809F取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/28 08:49:05
納車直後のカーナビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/28 06:48:56
リヤショック交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/14 22:22:06

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
パジェロに乗り継ぎ三台 目です。
カワサキ KDX125SR カワサキ KDX125SR
みん友さんよりいただいたKDX125SR A4 22,209.6km〜から。 大切に乗 ...
カワサキ ZX-14R カワサキ ZX-14R
2012/07/10 納車です。よろしくお願いします。 マフラー U ...
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
平成6年(1994年)に新車で購入。カワサキ GPZ900Rに乗っています。よろしくお願 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation