• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

テルZX!!のブログ一覧

2015年05月30日 イイね!

春・秋恒例ツーリングIN石和温泉の巻

今回は5月18・19日に恒例の社内ツーリングに行ってきました。

今回のルートはこちら。

1日目



2日目



今回の集合場所は群馬県下仁田町にある「道の駅しもにた」に10時に集合です。
自宅を7:30に出発すれば下道でも余裕で到着できます。

7:20出発。
何も考えずにR50で前橋方面を目指します。ん?


集合場所は下仁田・・・。


あ~、R50より利根川沿いの県道走った方が早い!!

これを書いている今、気づきました。

また今回は、バイクブロスの「平日休みのバイク乗り」コミュのツーリングも同日に行われていて、(行き先は長野ヴィーナスライン。集合場所は上信越道甘楽PA9:30だったので)お見送りしようと前橋南から北関東自動車道へ。

甘楽PAに到着。



会社の先輩が先に2台到着していました。

コミュの方へあいさつに行き少しお話をしてから先輩の所へ。

コミュの方たちをお見送りしてから出発しようと思っていたので、先輩に先に出発してもらいます。

そしたら、コミュメンバーが朝ごはん食べてないから朝ごはん食べるって。
食べ終わるのを待っていると、集合時間に遅れちゃうので先に出発します。
お見送りになってない。

道の駅しもにた到着





みんカラやっている ジョン スミス君のバイク、ゼファー1100RSと、毎度ルートを考えていただいている TさんのZRX。

あいさつをすませ出発です。R254~主要道45~R299~県道124で御巣鷹山へ。





ご遺族の方々が高齢化しているので登山道入り口までが年を重ねるごとにのびているそうです。

犠牲者の方々のご冥福をお祈りするしかありません。

行き止まりなので戻ってR299~道の駅 上野で昼食です。



道の駅のレストランが予約でいっぱいなので、道路の反対側にある、十国そば福寿庵さんへ。
プリプリでした。美味しかった。


R299~志賀坂峠~八丁峠で休憩



良い眺めです(^3^)/

八丁トンネル


日窒鉱山脇を通って県道210~R140~雁坂トンネル~「道の駅 みとみ」で最後の休憩~石和温泉到着です。

この後はお楽しみの宴会です。また写真ないけど。



一日目走行距離 257.9km
総走行距離  39490.3km







二日目
夜中にどしゃ降りの雨でしたが、出発の時間には雨も上がり路面も乾いてきました。



でR20~R411~奥多摩湖へ

途中休憩のため、「道の駅たばやま」へ。



奥多摩周遊には行かなかったので国道沿いの放水堤。



この後、お昼でお蕎麦。
お店は御嶽駅近くのきり山さんへ。


ここで解散の挨拶をして流れ解散。

他の皆さんは圏央道周りで帰るとのこと。

わたしは青梅からなら下道で充分なので下道で帰ることにしました。

1ヶ所不具合も発生したので。

主要道53~県道193~R407~主要道27~県道345~主要道66~県道199~主要道20~38主要道(地図で確認してないから結構遠回りしている)でお世話になっているバイク屋さんへ、メーター交換の報告とお土産を持っていきました。

二日目走行距離 197.7km
総走行距離  39687.9km












落ちはマフラーバンドが折れました(^^;









お蕎麦やさん、きり山の御主人、針金ありがとうございました(^-^)/

マフラーバンドまた作らなくちゃ(*´ω`*)
それではまた。
Posted at 2015/05/30 08:20:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | GPZ900R
2015年05月28日 イイね!

ぶらり道の駅めぐり2015の巻


今回は目的が同じなのでまとめて書きます。

毎度お世話になっているバイク屋さんの年間恒例イベント「マイレージラリー」です。昨年わたしは2位でした。
ことしのチェックポイントは
1 道の駅 庄和        (埼玉県)
2 道の駅 しもつけ      (栃木県)
3 道の駅 上野        (群馬県)
4 道の駅 ほっとぱ~く・浅科 (長野県)
5 道の駅 七ケ宿       (宮城県)
の上記5か所とフリーの道の駅5か所のスタンプを集めます。
順位は走行距離とスタンプの数で争いますが、スタンプを10個集めないと上位は狙えません。四月末の時点で集めてあるのは、しもつけとフリーの2か所の計3か所。5月いっぱいが期限なので集めにかかります。

まずは、4月27日
近場のチェックポイント「上野」と「ほっとぱ~く・浅科」を集めに行きます。
幸い、上野に向かう神流湖(下久保ダム)周辺には道の駅が沢山あるのでフリーの3か所はすぐに集まります。

ルートはこちら。





R122から大泉町を抜けてR407~主要道45~R462~R299~上野~十石峠~R141~R142

~ほっとぱ~く・浅科~R254~主要道43~R18(旧道)~上信越道 松井田妙義~太田桐生~R50です。

1駅目 道の駅「おかべ」でスタンプ押印と休憩  写真なし

2駅目 道の駅「上州おにし」スタンプ押印のみ  写真なし

3駅目 道の駅「万葉の里」 スタンプ押印のみ  写真なし

4駅目 道の駅「上野」 写真あった~。




途中の十国峠から。素晴らしい天気。
群馬県側は酷道、長野県側は快走路でした。















    
5駅目 道の駅「ほっとぱ~く・浅科」 押印と写真あり



鯉のぼりと遠くの山が綺麗ですね。電線が邪魔だけど。
前回来た時に「おやき」が美味しかったのでお昼に食べようと思ったら売ってなかった。アイスのみ食べました。




天気がいいので、途中から軽井沢に戻って、碓氷峠旧道を味わう。
物凄く遅いアルファロメオが走っていて美味しく味わえず……。

タイミングをずらす為、眼鏡橋で記念撮影



あとはカミサンに早く帰って来てね♡と言われていたので雷が落ちない様に高速でかえりました。
チェックポイント残り2駅
 
本日の走行距離  324.0km



総走行距離    14868km




残りチェックポイント 2駅






続いて、5月11日

今回の一番集めにくいであろう「道の駅 七ケ宿」(宮城県)を集めに行きました。

ルートはこちら。




東北道でサクッと国見ICを目指します。
あと、みん友のホーマーさんからお借りしたB+COM メディアサーバーのお試しもさせていただきました。



 ホーマーさんが貸してくれる前に「AMラジオみたいだよ」と言っていた意味がすぐ判りました。

確かにAMラジオだ!

私は勝手にB+COM メディアサーバーは、ブルートゥース対応の周辺機器を沢山つないでそれをメディアサーバーがミキシングしてA2DPで送信してくれる物だと思っていました。またスマートフォンとの接続及びナビとの接続は有線でした。ん~。
良かった点は他の方がブログで書いている、ユピテル イエラの音声ノイズは発生しませんでした。
ホーマーさんありがとうございました。


キャブを変えたら燃費が当たり前だけど悪くなった。
安達太良SAまでガソリンが持たない。満タンにしておいた様な気がするのだが?
以前は国見SAまでもったんだけどな・・・。
安積PAに給油によります。
いい天気だが寒い・・・。



国見ICで降りて主要道46~小坂峠を通りR113~道の駅「七ケ宿」にあっさり到着。













綺麗なダム湖ですね。

そのまま帰るのも、もったいないのでR113で米沢の熊文へラーメンを食べに行きます。

米沢南陽道路無料との表示があったので利用したら有料でした。情報のない旅先では、止まって確認しないとダメですね。
そんなことなら主要道1米沢高畠線行ったのに。

熊文到着。お昼時を外したので、すいてます。



Desert snowさんから、他のラーメン屋さん情報も頂いていたのですが、2杯目は無理なのでまたの機会に行きます。

主要道2米沢猪苗代線で帰ろうか、R121で帰ろうか考えましたが快走路のR121を選びました。
途中、道の駅「喜多の里」手前でネズミ取りをやってました。反対車線だったので助かりましたが。 

R121をひたすら南下しR118~主要道37白河羽鳥線で白河から高速で帰りました。
残るチェックポイントは春日部の「道の駅 庄和」
本日の走行距離 595.9km



総走行距離  39206.4km

知り合いからエンジンが綺麗になり汚れにくくなる、新しいテクニックを教えていただいたので試してみます。
洗車した後にこいつをエンジンにかける。


確かに白く、くすんでいたエンジンが綺麗になりました。(^-^)/凄い!

メーター交換距離まで残り3.6km

そして、最後のチェックポイント「道の駅 庄和」は5月25日に取りに行きました。

ルートはこちら。



フルコンプです(^3^)/





ん?最後があっさり過ぎる。




・ 。

落ちは.......。












期間中に道の駅庄和は何度か訪れているので車で行ってしまった・・・・。((((;゜Д゜)))

なんだかズルっぽい。

それではまた。(^^;
Posted at 2015/05/29 20:51:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | ZX-14R | 日記

プロフィール

「エーモン工業さんのコーティングが当たったよの巻 http://cvw.jp/b/1563097/40486222/
何シテル?   09/27 15:16
 初めまして、テルZX!!です。  平成6年8月、GPZ900Rを新車で購入しました。 この時点でGPZ900Rは、発売から10年経っており、カワサキの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627 2829 30
31      

リンク・クリップ

MDV-S809F取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/28 08:49:05
納車直後のカーナビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/28 06:48:56
リヤショック交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/14 22:22:06

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
パジェロに乗り継ぎ三台 目です。
カワサキ KDX125SR カワサキ KDX125SR
みん友さんよりいただいたKDX125SR A4 22,209.6km〜から。 大切に乗 ...
カワサキ ZX-14R カワサキ ZX-14R
2012/07/10 納車です。よろしくお願いします。 マフラー U ...
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
平成6年(1994年)に新車で購入。カワサキ GPZ900Rに乗っています。よろしくお願 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation