• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

テルZX!!のブログ一覧

2015年07月19日 イイね!

FB GPZ900Rのみ忍者と呼ぶ会 浜名湖ミーティングの巻

今回はFBのGPZ900Rのみ忍者と呼ぶ会 浜名湖ミーティングに参加してきました。

「GPZ900Rのみ忍者と呼ぶ会」とは過激な名前ですが、目くじら立てて現在のNinjaと呼ばれているバイクをNinjaじゃ無いと否定する訳ではなく、30年以上前にNinjaと初めて呼ばれたバイクはGPZですよって拘りを持っているみなさんの集まりです。
怖い人たちじゃありませんよ。
前置きが長くなった。


今回のルートはこちらです。



関東方面から参加する皆さんは東名高速 鮎沢PAに7時集合との事なので、行きはソロで行くことに決定。(前日、台風一過で晴れると思いましたが、夜まで雨がシトシト降っていたので、バイクを取りに行ってないし、タンク降ろして作業をしようと思っていたのでガソリンも空っぽ。いつもなら満タン保管なんですけどね・・・。)

目覚まし時計を4時にセット!確かに鳴った。でも、起きたら5時10分????




あれ?



寝坊した!


慌ててもしょうがないので朝ごはん食べました。

あ、そうだバイクを取りにいかなくちゃ!

車庫に6時に到着。荷物を積んで直ぐに再出発。幸い車庫へ向かう途中、営業しているガソリンスタンドを確認できたので少し遠回りですがスタンドへ。給油完了。

今回の往路は、桶川北本ICから圏央道回りを選択しました。西に向かう時、最近は首都高経由選択しません。混んでいるので。
R122~騎西経由で向かいます。R122は昨年末に昭和橋の片側2車線化工事が完了し、埼玉県側は片側2車線なので流れがよくなりました。
騎西までは良いのですが、騎西からはノロノロ。いい裏道を探さなくちゃいけませんね。

高速に乗ってしまえば後は新東名 静岡SAまでノンストップ。
FCRに変えて初めての新東名ですが、静岡SAまでガソリン持ちました。



思っていたより燃費悪化していませんでした。先日の東北道は何故あんなに早く予備タンクになったのだろう??
喫煙所で一服していると和歌山に帰る途中と言う、二人組ライダーさんから話しかけられました。
富士山に行ったそうですがマイカー規制の為、走れなかったので帰る途中とのこと。9時過ぎなのに早いですね。
挨拶をして先に進もうとしたら、連れの方から、「みんカラやってます?」と聞かれました。
私「はい、やってます。何故知っているのですか?」
連れのライダーさん「ハイドラ起動していたらGPZの方が近くに居たもので探していたのです」との事。
 そういえば毎度の事ながらハイドラ起動してました。
よく見たらお二人共ハイドラ、バイクで運用していました。14R乗りの、みん友さん以外では初めてお会いしました。

先を急ぎます。

集合場所は東名浜松西ICですが、あえて新東名で行ったので浜松浜北ICでおります。そこからR152~K65に行けば良いのにK65曲がらずに、浜松球場までいってしまった。
遠回りだ。
無事に今回の会場である、浜名湖ガーデンパークに到着。
GPZが沢山集まってます。



皆さんのGPZ凄いです。GPZのエンジンを元に発展していった後継機のエンジンが多いから多種多様のエンジンが換装されていました。某ショップのGPZ-10R(ZX-10R改ですね)があったり、ダウンドラフト仕様やインジェクション仕様があったり凄かった。GPZだけで80台以上集まったとの事。
自分のGPZを、撮影したデータをいただきました。





バイク談義に花が咲いたところでみんなで浜松西IC近くのドライブインまで移動することに。これも圧巻でした。写真ないけど。
ここで流れ解散。ドライブインで食事をとる方、うなぎを食べに行く方、さわやかにハンバーグを食べに行く方、ツーリングに行く方、帰宅する方などなど。九州から参加の猛者もいました。

帰りは関東からの参加者の方々とご一緒させていただきました。



圏央道からまた単独。
厚木PAに寄ったら、Desertsnowさんが近くに居たけどハイタッチ出来ませんでした。残念。





いやー、楽しかった。

主催者樣と参加したみなさん、お疲れ様でした、またお会いしましょう!

今回の走行距離713.1Km
総走行距離 40818.8Km



虫が凄かったので夜だけど洗いました。



落ちは、浜名湖まで行ったのにウナギも、さわやかのハンバーグも食べてないし、うなぎパイも買えなかった。orz

腕焼けちゃったし。



ツーリング後の🍺はおいしい(*´ω`*)


それではまた。
Posted at 2015/07/25 13:44:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | GPZ900R
2015年07月02日 イイね!

1回目車検終了の巻

今回は14Rの車検に行って来ました。


まずはネットで検査日の予約を行います。



はい、予約取れました。
7月2日の第4ラウンドです。

これが後でチョット焦る😱💦事態を招きます。

続いて愛車の整備を行います。




今更ながら、棍棒装着。
そして端ッコに追いやられるGPZ。

フルード交換。



もちろん、リアもやりました。写真撮って ません。

昔はドレンを開ける→レバー握る→閉めるの繰り返しでしたが、ワンウェイバルブをアストロプロダクツで買ってきたので楽チンでした。

後は、メンテナンスノートに沿って各部の点検、増し締めを行いました。


✔や斜線を入れます。全部いれちゃダメですよ。
みん友さんのホーマーさんからプロペラシャフトに✔を入れてくださいってリクエストが有りましたが((((;゜Д゜)))
ZX-14RSSさん、有難うございました。


書類を揃えます。
名前と住所を記入します。


こちらにも名前と住所を記入します。
印紙3800円



古い自賠責

新しい自賠責


書類が揃いました。
重量税と検査代も払いました。


それでは検査レーンへ。
でも、久しぶりのユーザー車検なので、バイクを取りに行く前に車で陸運にきて書類を書いてました。雨は土砂降りだし、なにせ20数年ぶりなので。(^^;

バイクを取りに行く頃には晴れてました。

待機位置で待機中。

この時点で第3ラウンド終了間近でした。
方向指示器やブレーキランプの点検が終了したところでラウンド間の休憩?に入っちゃいました。

ある方から、触媒が冷えていると純正マフラーでも排ガス検査落ちるよって、情報をいただいていたので車庫から試験場まで 低いギアでエンジン回して温めておいたのに((((;゜Д゜)))
大丈夫なのか?
10分位待って再開です。


排ガスはokでした(*´ω`*)

光軸は・・・・。





モチロン落ちましたけど。(´д`|||)


検査官さんが、下向きになってるよとの事。

事前にみん友のもっち~さん、ホーマーさんに、光軸の調整方法を聞いていたので、(参考になるよって、アドレス教えて貰ったらみん友さんの原坊 さんのページでした 。原坊さんも有難う)の10ミリ🔧で右回し1/6回転(上目になります)で再検査。

合格しました 。

検査場空いてれば、テスター屋さん行かなくてもその場で直せますね14Rは。

すべての検査に合格しました。



後は、窓口に提出すれば新しい車検証が発行されます。


ユーザー車検なので受検形態が使用者になります。
走行距離は100の位以下はカットなんですね。


古いステッカーを剥がします。


新しいステッカーを貼り付けます。


これで二年間乗れますね。


私の様な素人が14Rの車検、自分で通しちゃうのもどうかと思いますが。責任重大ですし。
次回はショップにお願いしようかな(^^;





落ちは、車検代金分けて行かずにお財布からだしちゃったから、幾ら掛かったんだ((((;゜Д゜)))
用紙代とかも有ったし。レシート無いよ‼
誰が教えて下さいorz

それではまた(^-^)/






Posted at 2015/07/06 22:15:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | ZX-14R

プロフィール

「エーモン工業さんのコーティングが当たったよの巻 http://cvw.jp/b/1563097/40486222/
何シテル?   09/27 15:16
 初めまして、テルZX!!です。  平成6年8月、GPZ900Rを新車で購入しました。 この時点でGPZ900Rは、発売から10年経っており、カワサキの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/7 >>

   1 234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

MDV-S809F取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/28 08:49:05
納車直後のカーナビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/28 06:48:56
リヤショック交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/14 22:22:06

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
パジェロに乗り継ぎ三台 目です。
カワサキ KDX125SR カワサキ KDX125SR
みん友さんよりいただいたKDX125SR A4 22,209.6km〜から。 大切に乗 ...
カワサキ ZX-14R カワサキ ZX-14R
2012/07/10 納車です。よろしくお願いします。 マフラー U ...
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
平成6年(1994年)に新車で購入。カワサキ GPZ900Rに乗っています。よろしくお願 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation