• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

テルZX!!のブログ一覧

2017年09月26日 イイね!

GPZ900RとZX-14Rのオイル交換の巻

今回はGPZと14Rのオイル交換に行ってきました。
まずは午前中に宇都宮のカワサキプラザ宇都宮インターパークさんへ。宇都宮メグロさんがインターパークに移動して初めて来ました。
Grandy houseの看板と被ってるな。( ̄▽ ̄;)


サクッと終了今回も
モチュールH-TECH
10W-40 3.8L
総走行距離19,824km
単価1,628円/L 合計6,156円オイル交換カード満了値引き-4,104円
工賃540円 ガスケット86円
支払い額 2,678円でした。
乗ってなかったから一年間半変えてなかった( ̄▽ ̄;)


せっかく宇都宮まで来たので脚を延ばして安住神社に行きました。


総走行距離19,923km
やっと2万kmが見えて来た。


GPZに乗り換えて足利に向います。


今までGPZに入れていた謎のオイル。
やっとわかりましたロードパワー4。



46,642kmで交換。
1,620円/Lん?モチュールH-TECHと変わらん(爆)いいんですバイク屋さん無くなったら困るから。

総走行距離46,651.5km


一日で2台ともオイル交換完了しました。

久しぶりにこのT-シャツきてみました。

ショートツーリング位のオイル交換でした。

途中、秋の交通安全週間で白馬に乗った王子様に拿捕されそうに(。º̩̩́⌓º̩̩̀).゜
立体交差してる交差点でバックミラー見る習慣つけといて良かったです。

前を走っていたプリウスは気付かずに拿捕・・・。
皆さんもお気をつけ下さい。

それではまた( ̄^ ̄)ゞ
Posted at 2017/09/26 23:16:55 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年09月12日 イイね!

グローブボックス解錠と補修の巻

今回は珍しく車の記録。
パジェロのグローブボックス解錠です。
何故か開かなくなってしまったパジェロのグローブボックス。
ネットで調べると真ん中の隠れた部分に鍵穴があるらしい。しかも壊さないと開かないとの事なので早速壊します。





ミニグラインダーで空けます。





鍵穴はもう少し左側でした。



無事じゃないけど開きました。



バラします。

判りにくいけど確かに鍵穴がある。

以前乗っていた第2世代のパジェロVG44にはグローブボックスに鍵穴が有った様な無かったような。共通部品?



穴を開けた部分の部品は注文出来るみたいですが1度ある事は3度あるかもしれないのでこのまま使います。(10年以上乗って1回なのに2回目あるのか?)

またロックしたら穴開け無くてはいけなって・・・。

カーボン調シートを貼ります。
アストロで買ってきました。



グールガンで蓋をします。



裏からグールガン使ったのに量が多過ぎて出っ張ってしまった。


グローブボックスに取り付け完了。



とりあえず様子を見ます。

アストロで買ったカーボン調シートの値段と穴を開けた部分のパーツ注文すると値段がほぼ同じ(¯―¯٥)

新品頼んでも良かったかも(*´ω`*)

それではまた。
Posted at 2017/09/12 20:55:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | PAJERO
2017年08月19日 イイね!

GPZ900Rのスタンドストッパ取り付けの巻

今回はGPZ900Rにストライカー製サイドスタンドストッパとセンタースタンドストッパを取り付けます。
先日某オークションを見ていたらスタンドストッパセットが出品されていました。
早速ポチリ。見事落札。
普通に購入すると両方で税抜き7,000円(1つ3,500円)します。
品物到着。


しかし、取説がない。
ネットを徘徊しても情報が全く無い。( ̄▽ ̄;)
Facebookのコミュニティに聞いても圧倒的少数派のセンタースタンド装着車は情報がありませんでした。
しかし、Facebookでも繋がっているみん友さんから有力な情報を教えて貰いました*^ω^)ノ" ♪
忍者が一番さんありがとうございました。
サイドスタンドストッパはノーマルマフラーの取り付けボルトに挟んで、センタースタンドストッパはセンタースタンド取り付けボルトに挟んでとの事。
早速取り付けます。
以前取り付けていたサイドスタンドストッパはサイドスタンドスイッチに噛ませてました。

よく考えられている。

続いてセンタースタンドストッパ取り付け。
取り付け場所は私が簡易で作ったセンタースタンドストッパと同じ場所。
これもよく考えられている。後から出ている爪が大切。

拡大。
センタースタンド取り付けボルトはちょっと入れにくいけど押してあげると入ります。


中々見つからない取り付け写真。
これで合ってるのか?
スタンド跳ね上げてもストッパが動く事は無くなりました。*^ω^)ノ"
自作のストッパは勢いよくはね上げると少しズレちゃう甘い作りだったので。

ただのプレートじゃん。(*´ω`*)

それではまた。

Posted at 2017/08/19 14:58:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | GPZ900R 整備
2017年08月04日 イイね!

リアキャリパー分解清掃とアッパーカウルの小変更の巻

久しぶりのアップになります。
今回はリアブレーキキャリパーの分解清掃とアッパーカウルの小変更です。

フルブレーキからのターンを練習していたらリアブレーキを引きずっている事に気付いたので見てみるとダストシールがはみ出てました。


裏側も劣化している。汚い。( ̄▽ ̄;)


分解して清掃。


シールの溝をほじります。


ついでにキャリパーを磨きました。






ピカピカになりました。


注文していたシール類が来たので装着します。


使った油脂類はこちら。
スレッドコンパウンド
ラバーグリース
モリブデングリース


シールを入れてラバーグリースを塗りました。

ピストンをはめます。
スルッと入ります。


今回のブレーキパッドはデイトナの赤パッド。
パッドにスレッドコンパウンドを塗りました。
こちら側は塗らなくていいような気がする。


サービスマニュアルを見て規定トルクで取り付けます。
バンジョーボルトが T7 2.5kg-m
キャリパーサポートがT8 3.5kg-m


取り付けました。

負圧をかけてフルードのエア抜き。

気泡が出て来ます。


続いて注文していたデカールが到着。
以前カウル類を変えた時には欠品していたのでやっとA8パターンぽくなります。


霧吹きと中性洗剤を使って貼り付けます。ヘラにフェルトを付けて気泡を押し出します。

完成しました。右側

左側


みんカラ半年位サボってました(*´ω`*)
色々出掛けたりしていたので後で追加しますか。
アッパーカウルの気泡がイマイチ抜けきらなかったので近くではみないでね。
それではまた*^ω^)ノ" ♪
Posted at 2017/08/05 15:59:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | GPZ900R | 日記
2017年06月29日 イイね!

ZX-14R2回目の車検の巻

今回はZX-14Rの2回目の車検を受けて来ました。
7月10日迄だと思っていたら7月4日迄でした。
2回目なのでバイク屋さんに車検お願いしようと思っていたのにどう考えてもお店に持ち込めないので自分で受けます。

まずは予約。

点検簿を元にチェックします。
最後に棍棒を付けます。

棍棒装着完了。


車検を受けにいきます。


またライトが不合格。

左側が下を向いているので素早く修正します。
今回は1/3回転時計回し。

合格を頂きました。



お墨付きの印



棍棒からスーパートラップに戻します。

5年間の総走行距離 19,743km少ない。


次回こそはバイク屋さんにお願いしよう。
それではまた( ̄▽ ̄;)
Posted at 2017/08/05 23:38:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZX-14R 整備

プロフィール

「エーモン工業さんのコーティングが当たったよの巻 http://cvw.jp/b/1563097/40486222/
何シテル?   09/27 15:16
 初めまして、テルZX!!です。  平成6年8月、GPZ900Rを新車で購入しました。 この時点でGPZ900Rは、発売から10年経っており、カワサキの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

MDV-S809F取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/28 08:49:05
納車直後のカーナビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/28 06:48:56
リヤショック交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/14 22:22:06

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
パジェロに乗り継ぎ三台 目です。
カワサキ KDX125SR カワサキ KDX125SR
みん友さんよりいただいたKDX125SR A4 22,209.6km〜から。 大切に乗 ...
カワサキ ZX-14R カワサキ ZX-14R
2012/07/10 納車です。よろしくお願いします。 マフラー U ...
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
平成6年(1994年)に新車で購入。カワサキ GPZ900Rに乗っています。よろしくお願 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation