• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年04月29日

徳島県 難所駅CP 土讃線・坪尻駅 まさか四国に難所駅があったなんて.....

四国赴任もすでに4か月目に入りましたが、四国4県のCPも中々に手強いものです。
合間合間に時間を見つけては、噛みしめるかの如く緑化を楽しんでおりますが、せっかく地元となった四国のCP。

あえて事前情報をあまり耳に入れないようにしてパズルを解くようにじっくりまったりと楽しんでおります。
しかしすでにコンプリートした仲間も居る中、余裕ぶっこいて訪問してみると意外とあるんですねぇ、。
しかも今回はまさかの駅のCP!


まぁ駅CPっちゅうものは、列車にさえ乗れば確実に獲得出来るのですが、そこはやはり『ハイタッチDrive』!!
私なりのルールと解釈で楽しむ場合、車(ドライブ)で獲得出来ないとなると≪難所≫認定ですw。
※あくまでも自分で楽しむだけのルールにつき、列車での取得を否定するものではございません。
また、それについては、過去ブログでも投稿させて頂いております。



で、そんな長い前置きではございますが、今回攻略した坪尻駅は香川県と徳島県を南北に結ぶ国道32号沿いJR土讃線の駅だが、国道沿い西側に位置しており一見取得出来そうに見える!が、こちらの国道からは無念にも何も反応する事はございません。
alt



まず車でいかに近付けるか?とハイドラMAPを拡大してみますと.....


不動明王と書かれた道が何やら駅の方向に伸びているので、とりあえずそこを目指していきます。



国道32号線より県道6号線を西進。


ハイドラ画面SCを少し加工しております緑の所が県道。

これを見て赤×の辺りまで行けば余裕で獲得出来るやろ!と思い車を進めます。

alt

一応不動明王と書いた寺社らしいものもあるので、それも車で行けそうな雰囲気有りと。



県道6号線を少し南西方向に進みますと分岐路がございますが、ここを左折して行き止まり方向へ進みます。

最終的にはトンネル工事のの所へ行くのですが、ハイドラマップ上の坪尻方面へは、それなりの雰囲気の道へとなります。

進行方向右斜め分岐。

一応立ち止まってみますと『お不動さん800m』と『坪尻駅1,400m』の看板有り!

alt

ただしこの看板、実は戻ってきてから後で気付きました。


看板拡大です。

alt
来た方向からでは相当注しながら見ないと判らない看板です。


その方向へ上がって行きますが、まぁまぁ林道です。
alt




センター草ブラシゾーンwww。

alt

車の底部中心が綺麗になります(笑)。

低い車では少々辛い場所あり。



ほどなくして浄水設備の場所があります。

alt

ここは数少ない広い場所&方向転換出来ます。



お不動さん入口。

alt

階段の先のようですが、ご覧の通り駐車場なんぞございません。

更に先を進めます。



このお不動さんを超えて2度ほどカーブを超えたら一番駅に近い場所に到達!

alt


『しかぁ~し!!』


チェックポイント反応なし(爆)!!


『???』



しばらくスクショオレンジ線の通り進みますと、今度は駅と違う方向へ進みだす車(T T)。



更に!倒木www。


alt

今年初のヘムノコギリ登場!

一応綺麗にやっつけておきましたが....

そう言う問題では無くて....

方向転換できる場所ねぇし.....

道が更に悪化していく中、少し広くなってる場所で無理やり方向転換。

背中に嫌な汗をかきながら一旦道を戻ります。





で、振出し地点に戻って先ほどの看板発見に至るのですが、今度は奥に行かない様ゆっくりと特に駅方向に行くであろう左側に道が無いのか注意しながら、浄水施設まで再度アタック。



で!



ありまんがなwww。

alt




車両通行不可とちゃんと書いておりますwww。

alt

何か良い雰囲気の道。



とりあえず車を浄水施設横の邪魔にならないところに停めて、こちらに向かいます。

徒歩5分といった所?


丁度赤いパイロンが画像にございますが、その山側にこう言った杖を御親切に置いてくれております。

alt



杖には色々な文言が記載されたシールが貼られておりますが、

alt


『踏切事故防止』、『山岳遭難防止』、『箸蔵駐在所地安会』、『三好警察』などなど。



中には....

alt

勘弁して欲しぃっすwww。



左足ふくろはぎ肉離れ中の私には有難い杖です。

※杖は元あった場所に戻しました。

alt

『マムシ・ハチ・猪に注意』の杖を一本拝借して、駅に向かう林道へ。



最初はこの幅なら軽自動車の360ccで行けそう?などと不謹慎な思いもwww。

alt



しかしその思いもここまで?

alt

でも単車なら行ける?www



見たこともないカエルさん

alt




道は細くなります。

alt




軌跡はこのあたり。

alt




餌のカエルがいると言う事は、......ですよねぇ!www

alt



まぁまぁ心地の良い日陰の道を更に降りて行きます。

alt



軽く障害物。

alt







ハイドラ林道あるある。

alt

散弾銃の薬きょう。



高度が下がりかなり平坦な沢沿いまで来ます、がっ...まだ反応しませんね。

alt



木々の間からは綺麗な沢が見えます。

alt



そしてそこから少しの所でようやく緑化完了!

alt

軌跡から見る通り車で通過する林道部分がいかに微妙な位置なのかよく判ります。



『悔しいですっ!www』



ここまで来るとかなり平坦になります。

alt



ようやく線路も見えて!

alt



駅舎の見えるところまで到達。

alt



小奇麗な駅舎ですねぇ。

alt



看板にあまり秘境感を感じない私www。

alt



こちらはJRの看板。

alt



駅舎全体。

alt



北側はすぐにトンネルがございます。

alt

これは秘境感ありですね。



で、今回の最終攻略軌跡はこのように。

alt

行の下り15分、帰りの登り20分と言ったところでしょうか?

※看板入口より。



最初に行ったり来たり等も含め思いの外時間が掛かってしまいましたが、四国内ではまさかの難所駅CPでした




で、攻略マップをあらためて地形図より記載しました。

alt

で、林道より一番近い部分で反応しなかったので等高線など駅周辺を拡大してみると....

※黒い□枠部分。



ムムム.....


ルート別に2つあるやん!


うせやん(笑)!!

alt




と言う訳で後日青字Bルートの入口を確認して来ました。

ちなみに赤丸のCルートは恐らく存在しますが、行っても車の駐車する場所や道の状態を考えると地元住民以外は意味が無いので今回は行きませんでしたwww。

と言うか浄水施設より奥にはもう行きたくない(笑)!




国道32号線から坪尻駅へ向かうルート。

駅に降りる林道の所には車を停車するような広い場所はございません。

ただ北側も南側も少し離れた場所であればいくつか場所はございます。

私は潰れたレストラン(手打ちうどん・そば レストラン阿讃?と看板に書いてあったような)の少し北側の路側側に停車。

alt




そこから5分ほど徒歩ですが、路側が狭いうえにカーブとなっておりますので、実はここが一番危険ですのでご注意ください。

alt

山道とは言え国道なので交通量はそこそこございます。



しばらく歩くと交通標識と駅への看板が出て来ます。

alt



拡大!坪尻駅600mとなっております。

alt

ここはバス亭にもなってますから、くれぐれも駐停車しないようにしてください。



で、駅へ降りる林道は看板より少し南側にあります。

alt




この道、国道から車で通過する際、ほとんど見えませんwww。



少し降りてみます。

alt

振りかって入口を見ますが、反対側の攻略ルートよりは600mと距離が短い分勾配はきついと思います。



こちらにもご親切に杖を置いてくれております。

alt




同じモノですね!

alt






更に進んで道の感じを確認。

alt

ここを降りて行くわけです。




と言う訳で攻略マップ完全版はこちらです。

alt


車への負担を考えると断然国道側から攻めるBルートがおすすめ。

ただ林道の勾配がややきついです。


そしてのんびり散策するなら私が最初に攻略したAルート。


更にチャレンジャーな方は、まだ見ぬCルート。


そして車&徒歩が嫌な方は、土讃線乗車をお勧め申し上げます。



私は現在四国の一時居住ですから、のんびりと廻っておりますが、やはり遠方他府県からお越しの方には、結構な罠となるようなCPです。

是非ご参考として四国へのお越しお待ちしております。

ブログ一覧 | ハイドラ四国難所(徳島県) | 日記
Posted at 2018/04/29 11:12:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ホッキの刺し身
アンバーシャダイさん

本日のキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

🥢グルメモ-1,065- 豚花百 ...
桃乃木權士さん

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

オーバーオールの肩ひも事情。
bijibijiさん

アマビエもいいけど 日本は、疫病・ ...
kz0901さん

この記事へのコメント

2018年4月29日 12:35
坪尻駅は何年か前に所得しておりますが…何なんすかこのAルートとCルートは∑( ̄ω ̄;) こんな恐ろしいルートがあるなんて知りませんでした。
と言うか僕含め、四国の何人のみん友くんも全員国道からのBルートで行っております(^^;
いやいや、凄いっす。プロの探検家レベルかとw
コメントへの返答
2018年4月29日 16:28
こんにちは!
やはり地元ハイドラーの方達はBルートですかぁ。
確かに電車を除く安全かつ最短ルートはBですよねぇ。
ハイドラマップ睨めっこの罠にハマりましたわwww。
夜行ったらアカンところですね!
2018年4月29日 16:43
BルートでCP獲得です。ここまで来たらと駅まで行きました。最初はスルーしちゃいまして、翌々年に持ち越しての獲得でした。(同じく潰れた店の前に駐車した)

西から攻める道はCP獲得後に知りましたわ(^_^)
コメントへの返答
2018年4月29日 21:03
意外や意外...
Bルートが多いんですね。
入口さっぱり判りませんでしたわ!

しかし、はがねいちさんの徒歩もレアケースですなWww。
そろそろザックとトレッキングシューズが必要なのでは?wwww
2018年4月29日 17:13

お久しぶりです!!


この駅の名前を聞いたことあるなぁと思いながら読んでいましたら...

国道から降りる写真で思い出しました!!!


テレビでやってました!!www


番組名は忘れましたが、たしか路線の各駅の秘境の駅を調べる(1日の利用人数、駅周辺探索など)番組でした。

坪尻駅では利用者である女子高生が通学に使ってて御両親に車で国道まで送ってもらいBルートで駅まで杖なしで歩いておりましたwww

結構うる覚えなので間違ってるかも知れません(笑)


最近、秘境の駅がメインの番組が多く何故か無意識に見てしまいますwww

コメントへの返答
2018年4月29日 21:16
どもども!

しかしこの駅から女子高生が通学ですか?
考えうるのは駅より北側の集落の方でしょうか?。
何故なら南側の駅はここからそんなに遠くないから。

ここを毎日往復するとなると相当な筋トレ出来そうですwww。

同じくテレビで秘境駅特集結構やってますね。
先日も飯田線の駅を特集してましたが、良いこと悪いこと色々と思い出しました(笑)。
2018年4月29日 20:26
ここねぇ♪

四国の営業担当時、潰れたドライブインも見てましたし、駅への案内も見てました。
あまりの谷ぶりに、ひぇぇぇぇぇぇーと思っていたところです。
流石はimoちゃん、やってくれますね。
コメントへの返答
2018年4月29日 21:14
こんばんは!

ここをdoranosukeさんが何度も通過していた事が、ひぇぇぇぇぇぇーと思いました(爆)
2018年4月30日 0:17
こんばんはです。
取得したときはやはりBルートで行きました(汗)

電波は最後まで来てました(ドコモです)

でも、私的には『松尾川ダム』のほうが難しかったですね(がっつり圏外)
コメントへの返答
2018年4月30日 6:40
どうも~‼

やはり県内(四国)の方はBルートですねぇ。
auも電波は問題なかったです。

松尾川ダムは先日立ち寄りましたが、最後の最後で中々の崩落ぶりでした(笑)。

ラスボスはやはり高知のダムですか?
2018年4月30日 9:17
行きたい。。。(ФДФ)
ここまで詳しく書いて下さると、敢えてCルートに挑みたくなります(笑)
コメントへの返答
2018年4月30日 12:17
シルフィで行けたので86でも逝ける❗

保証は一切ございませんからね。

あとCルートを敢えて記載したのは、貴方のような変態が釣れるからですwww。
2018年5月2日 0:41
おつおつおつかれさまっっっ大変でしたね!! それにしても、クルマで行くと徒歩必須とは知らなかった。。いつぞや、JRで穫ったような記憶があります。。
コメントへの返答
2018年5月2日 10:29
お疲れ様です。
乗り鉄ハイドラーさんにとっては、ただの秘境駅ですwww。

私のように車・自転車・徒歩のハイドラーにとっては難儀なCPです。

まぁ、それをむしろ楽しんでいる感ありなのですがwww。

プロフィール

「生存報告と最近ハマっているモノ。 http://cvw.jp/b/1672597/48480086/
何シテル?   07/09 11:07
大阪→名古屋→髙松(香川)→大阪とあちこちに飛ばされ続ける、哀しきサラリーマンのおっさんです。 フォロー/フォロワーについて... 折角興味頂いた方に対...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ビワマストローリング プレジャーボート使用者の採捕状況報告について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/09 10:10:52
ハイドラ/ダムCPマップ 画像協力要請 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/31 11:14:41
ハイドラ/ダムCPマップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/21 03:05:43

愛車一覧

ホンダ モビリオ モビッ太@imo (ホンダ モビリオ)
モビリオLA-GB1前期(初期)のエターナルブルーパールに乗っています。 モビリオ特有の ...
その他 釣り道具 HEMU 8 (その他 釣り道具)
アキレスFLA315-HY アルミフロア 歴代4艇目のゴムボートで初めてのCSM素材のボ ...
その他 釣り道具 HEMU 7 (その他 釣り道具)
讃岐単身赴任生活3代目ゴムボート。 R2年9月に小型船舶2級免許取得に伴い念願の船検付き ...
その他 日本人 その他 日本人
ハイドラ専用、山間部徒歩専用アイコン。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation