無事1日目のテント泊を終えて爽やか?な朝!
てかいつもより早めに寝たのに結構な寝坊っぷりをやらかしました。
起きたのが8:00AM....
まぁ特段予定もないので適当に朝食を頂きます。
ちなにみに卵はバイカーさんに頂きました。
さて朝食も終えてこの日は未知なる上流部で都合の良さげな場所を探索いたします。
まずは数キロ上がったところに巨大堰堤を発見!
ここでキープサイズ1尾ゲット。
一見おだやかに見えますが、この下はヤバイですwww。
※写真撮っておけばよかった.....
と、ここで軽トラに乗ったお爺さんが道路脇上より登場致しまして.....
最初は漁協の鑑札員の方かな思いつつ近くまで行って話を聞いてみると.....
大声で『いつまでここにおるんじゃ~?』
私:『??? とりあえず明日の昼頃に帰る予定です!』と申し上げると.....
『だいぶ手前の〇〇谷林道と〇〇〇広場の間で崩落が起きてアンタの車じゃ今日は村に戻れんからな~! 明日ならまぁ何とかなるやろ。気ぃ付けてな!』
私:『わざわざお声がけありがとうございます。・・・・・』
この後崩落個所が気になってしゃーないので一旦釣りを中座して崩落個所へ様子を伺いに行きます。
『・・・・・』
これアカンやつです(笑)。
真ん中にでっかいのが2つ。
なお軽トラはギリ横からすり抜けれるようですが普通車は完全にアウトですね。
しかしこれが普通の土日休みなら完全に終わってましたwww。
まぁ明日も半日あるので最悪はワイヤーか何かで車で岩を引き摺る方法なんかも考えたりしてw。
しかもこの辺り一帯は50年以上も前に林業で栄え、かつてはトロッコ列車があちこちに走っておりました。
その遺構として石垣やレール、車軸やワイヤーなど河原に無数見られます。
これも釣り師の特権でしょうか?
ぶっといワイヤーがこんな山奥で手に入りますwww。
話は脱線しましたが、とりあえず踵を返しランチを挟んで上流部の探索を継続。
この石垣なんて恐らく森林鉄道の橋げたでしょうか?
明らかに人造物です。
いかにもアマゴの居そうな場所が沢山ございます。
マイナスイオン全開。
もう夢中になりすぎて一人で居る事すら忘れてしまうくらい素晴らしい景観。
渕には沢山のアマゴが息を潜めております。
ひたすらに仕掛けを流し込み目印を追いかけますが....
アマゴは今年撒いた小物ばかりが掛かります。
この日も心地よい疲れのもと夜のひと時を楽しみます。
この日は更に早く寝ました(笑)。
明けて3日目早目の6:00起床。
更に上流部に行きますがトラブル発生。
メインロッドの穂先部分が故障。
安物のサブロッドが2節目より折れてしまい、早々に釣りは断念。
代わりに鉈の柄の部分に使う流木を幾つか拾ったりして早目にキャンプベースまで帰還。
昼までに片付けを終えてこの地を後にします。
あと午前中に砂防ダム建設関係者が車で何台も入山してきているので....
案の定、崩落地は綺麗に片付いておりました!
無事帰れるぞwww。
途中のダム湖に別れを告げて今回のキャンプは無事終了。
のんびりとした2日半と自然の恵みに感謝です。
最後にオマケ!
車中に入り込んできたオロロの接写に成功いたしました(爆)。
さてさて今週末はまた3連休。
しかしながら四国地方は全部雨予測。
どうしたもんだろうか?現在絶賛お悩み中でございます。
何となく疲れた現実世界からの逃避行?とまでは言わないけど.....
私賑やかな現実世界は大好きなんだけれども、だからこそその有難味を体感すると言うか.....
そんな日々の当たり前を改めて有り難く感じ取れるのが山奥で行うソロキャンプなのではないだろうか?
たった2日半程度、世間との繋がり(携帯電波が切れる)が途絶えるだけで、同じ日本で同じ空気を吸っていると感覚がホント無くなってしまいます(笑)。
とまぁそんな前置きはさておいて.....
今回の目的はちゃんとございます。
・まずは9月30日(10月1日より禁漁)までとなったアマゴの状態を確認する事。
・また沢まで昇り降り出来る場所の確認や新しいポイントの開拓。
・そして来年は本格的なソロキャンプを遂行すべく持参品の厳選作業。
などなど課題が盛り沢山ございます。
要するに思い立ったときにいつでもサッと行けるくらいに装備を軽くコンパクトにまとめてスマートなソロキャンプが出来るようになりたい。
これが今一番の課題です。
と言う事で今回はアホみたいに荷物てんこ盛りで決行しておりますwww。
今後徐々に贅肉をこそげ落としつつボチボチと楽しんで参ります。
さてここから2日半のソロキャンプの様子を美しい渓谷の景色を織り交ぜながらご案内させて頂きます。
ダラダラと長い構成ですがお許しください。
また、場所は高知県の某山奥とだけ申しておきます。
14日未明に麓より移動を開始。
現着まで麓からでも車で約2時間ほどの行程です。
まずは鹿とご挨拶。
この他に野兎やアナグマなどもうろちょろしておりました。
前半は比較的運転のしやすい舗装路ですが、最終の40分は時速15~20km程度で行かないと危険な道に変貌を遂げます。
特に暗い時は緊張感走りますなぁ。
ちなみに底擦りそうな場所多数ございますから(笑)。
そして下界に比べ気温が5~8℃ほど低く過ごしやすい温度になりました。
暑い日が続いているのでこの気温は過ごしやすく有り難いです。目的地に早朝到着。
軽く仮眠してからいよいよソロキャンプの開幕です。
無料キャンプ場貸し切り状態www。
ええ場所でしょう?
と、その前に食糧調達!
すぐ下の河原に降ります。
ここも実績場所。
こんな感じですぐに掛かってくれます。
が、中々キープサイズは厳しく10~12cmの小さいのが多くてほぼリリース。
何とか食料は3匹ゲット。
大切な命を頂きました。
このあと春先にもお会いした単車でのソロキャンパーさんもお越しになられましたが、人が適度に少なくホント良い場所です。
情報交換なんかも色々したりして.....
で、とりあえず暑くなる前に久し振りの設営。
久し振りだとセッティング方法忘れますね。
モタモタと組上げ.....
なんとか形に。
2泊寝る場所(笑)。
フライシートを掛けたら完成。
明るいうちに拾ってきた棒と小枝でランタンフックを取り付け。
ランチタイムとなります。
アマゴの塩焼き
この後少しばかり竿を出したけど釣れるのは小さいのばかりですね。
3匹追加して翌日の貴重なたんぱく源として生かしておきます。
あとは昼寝したり薪割りしたり夕食の下ごしらえをしたりと何だかんだと忙しく.....
気付けば辺りも暗くなり良い感じに。
2~3時間は飯食いながらビール飲んでゆっくりと火を眺めて....
この日は確か秋のフルムーン
明るい夜でしたが、この日は22時くらいに就寝。
ぐっすりと寝ることが出来ました。
翌日は初めて上流部の散策に出かけます。
最近めっきりと出現率低めですが.....
マイペースで生きております。
今のマイブーム?
暑くて海釣りもあんまし行きたくないので、ご近所で夜な夜な飲みに行く事!
そしてYouTubeをゴロゴロしながら視聴する事?
しかしながらそんな生活を長くすると、駄目になって行くような気がするwww。
そんな日々から脱却すべく!
この3連休は重い腰を上げてソロキャンプに行く事と致しました。
とその本題の前に今回はソロキャンプ用に小さめの焚火台がどうしても欲しくて、ネットで廉価版を必死で探し欲しいモノリストに入れておりましたが.....
必殺・購入忘れ(笑)。
気付いたのが金曜日だったので、仕方がないから急遽100均DIYで済ますことに。
何か適当なモノは無いかと近所のダイソーで物色していますと...
有ります!適当なモノwww。
200円とちょいとお高めなステンレストレー
恐らく壁掛け用収納棚?
スタンド付き網は今回ごとくの役割も考えて購入。
それに加工用ドリル2つ購入。
合計756円(税込み)ス。
で、そのままでも良いのだけれども少しだけ加工。
30mm間隔でマジック塗り塗り。
キリで目打ちいたします。
こんな感じね。
お次は大きめの5mmで
これで大きめの空気穴完成
この後、同じドリルの先に取付可能なヤスリで金属バリを除去する事をお忘れなく。
怪我しますから。
であとは平網を少々加工。
スタンド付き網に被さるよう曲げ加工するだけ。
ゴムハンマーでやさしく叩いてあげますwww。
ま、ようするに網を交換出来るようにしただけなんだけどね。
さて、いよいよセッティング。
某お方から頂いた木製パレットの端板を適当にカットしたものを今回の燃料とします。
近辺にいくらでも薪となる枝は落ちていますが、雨後で湿っていたため最初はこれを使います。
手始めに昼のラーメンより試用。
スチール製の壁掛け棚は単なる台です(笑)。
まぁ何ら問題なく煮えたぎっております。
そしてキャンプと言えば、これですよね~。
釣りたてホヤホヤなので勿論激ウマーです。更にチキンな私がチキンを...
何か狩猟した気分になれましたwww。そして当然のごとく牛も
場所は教えないwww。
とりあえずほとんど時間かけずでしたが、何とか機能を果たした簡易焚火台。
幾つか改良点が必要となりましたので、あと324円だけ追加投資する予定であります。
キャンプ総括はまた今度投稿予定です。
ビワマストローリング プレジャーボート使用者の採捕状況報告について カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/02/09 10:10:52 |
![]() |
ハイドラ/ダムCPマップ 画像協力要請 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/05/31 11:14:41 |
![]() |
ハイドラ/ダムCPマップ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2018/12/21 03:05:43 |
![]() |
![]() |
モビッ太@imo (ホンダ モビリオ) モビリオLA-GB1前期(初期)のエターナルブルーパールに乗っています。 モビリオ特有の ... |
![]() |
HEMU 8 (その他 釣り道具) アキレスFLA315-HY アルミフロア 歴代4艇目のゴムボートで初めてのCSM素材のボ ... |
![]() |
HEMU 7 (その他 釣り道具) 讃岐単身赴任生活3代目ゴムボート。 R2年9月に小型船舶2級免許取得に伴い念願の船検付き ... |
![]() |
その他 日本人 ハイドラ専用、山間部徒歩専用アイコン。 |