三連休中日の4日、ようやく釣りに行く事が出来ました!
と言っても遊漁船ですけどwww。
メンバーは仕事(取引先絡み)ではありますが、血眼で釣りすると言うよりものんびりと緩い感じの集まりなので良きストレス発散となる楽しい会です。
大阪組3人と奈良組3人の計6人が加太港に4時30分集合。
人既に一杯で酔いそうですね。

船は定員50名の巨大遊漁船ですが、ベタァーと広い造りでかなり安定していようです。
合流からの挨拶、駄弁り、受付を済ませ乗り込んで行きます。
出船までの間に餌の巻き付けを行います。
今回用意した餌はサンマの干物(開き)にウルメの干物(笑)。
近所にあります鮮魚のディスカウントスーパーモノ、加工されている上に値段が安い!
こちらウルメが24匹入って398円(笑)。
ちなみにサンマほ写真撮り忘れですが5匹398円。
1匹より餌の切り身が4枚取れるので20枚の餌が確保www。
準備して巻いたテンヤの餌です。
電動リールもセット完了。
5時45分出船!
ポイントまで20分ぐらいでしょうか?程なくして到着。
こん時がドキドキしますw。
で、少し落ち着いたと聞いていた魚の活性はまずまず。
右隣の上手なお兄さんは、放り込んで直ぐにアタリ取っとるし....
程なく我がメンバーも私もポツリポツリと小型から中型のアタリが出始めます。
かなり日が昇り初め周囲に遊漁船が増え始めます。
完全に日が昇り気付けばポイントには、周囲ボートだらけです。
その後退屈しない程度にアタリも続きます。
この日イワシよりサンマのほうが喰い良かったかな?
この釣りほ引っ掛け釣りなので如何に餌をチマチマ食べさせるか肝になります。
なので餌の巻き方は見た目の綺麗さに私は拘りません(笑)。
身持ちの良い巻き方と餌から滴るエキスや匂い重視ですかね?!
古い餌も捨てず上から重ねて巻いていきます。
そして楽しい時間はあっという間、11時30分頃沖上がりの12時前帰港。
釣果はボツボツの20本。
良さげな5本キープして、あとは沢山持ち帰る方のクーラーへ。
帰ってからの掃除がエライのでこれで充分。
とりあえず焙り刺しとルービーを流し込んで爆睡致しました。
さて今週末も連続で遊漁が入っておらります。
恐らく年内最後の遊漁船かな?
とりあえず気張らず楽しみたいと思います。
ではでは。
Posted at 2023/11/07 05:22:43 | |
トラックバック(0) |
釣行記(船) | 日記