• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

imoちゃんのブログ一覧

2021年10月06日 イイね!

祝!ハイタッチドライブ全国制覇!しました。

あっ、いや当然私じゃありませんよ(笑)。
そんな事してたら、大阪にいる嫁に殺されますわwww。
てか最近はボートネタと釣りネタに固まっているので、この手の記事書くのいつ振りだろうかね?

で話の本筋は、みん友さんであるあびだ君がこの度2021年10月4日にハイタッチドライブのチェックポイント全国制覇をされたそうです。

まずは、おめでとうございます!
心よりお祝い申し上げます。
何も出ないけどネwww!

開始されたのが2014年頃との事なのであしかけ約7年?
使った経費と時間を聞くのは野暮なので聞かないでおきましょうwww。

しかし中々の変態っぷりな行動履歴ではありますが、彼の凄いところなかなか獲れない数100km離れたチェックポイントにしつこくトライする姿を知ってるだけに今回の達成は感無量の事かと思います。
やる事無くなって当分の間、ハイドラロスにならないでくださいねwww。

あっ、『ハイタッチ!ドライブ』って何?って方も居るかもしれませんので....
スマホの容量に余裕あればアプリをダウンロードしてみてください。
スタンプラリーのようなアプリですが、全国のチェックポイントが18,000個強ございますので、単純に塗りつぶしていくのですが.....
まぁ骨の折れるしんどいアプリですwww。
今では正直100個獲るのでもしんどいな.....
興味ある方は是非ダウンロードしてみてください。
アドバイスは、決してハマらないように(笑)。

で、てめぇの現状はどうなんだ?と聞かれますと.....
基本四国から出たくないので全然増えませんwww。
瀬戸内海対岸の岡山県とか広島県にも沢山未踏のCP散見されますが、今は海に夢中となっておりますのでお許しください。
まぁ私の性格をご存じの方には判るかと思いますが、食指をそそるようなチェックポイントも最近ではめっきりと減ったのも行かなくなった理由の一つかなぁ.....
数よりもパズルのように攻略を紐解くようなチェックポイントが無いのが少々寂しい気がしますw。
で、今年一年の状況。
alt


ちなみに今年(2021)に入ってから状況.....

2月に名阪スポーツランドが獲れてるな!
これ記憶にありませんwww。
で、先日帰省時にちょっと名古屋まで所要の為走った際に、自分では4つ新たなところ増えたかな?と思いきや高槻JCTや八幡京田辺JCTと言った記憶にも無いような場所が獲れており2021年度は何と!!8個も新規チェックポイントが増えました~!!
すげぇえな、おい。
いよいよ10,000個達成まで残り902個なので....
年間8個ペースで行きますと?
あと112年と+α掛かりそうですwww。

真面目な話で書きますと山口県0個、九州地区は全県0個です。
東北も青森、秋田、岩手の3県辺りは0個のはず。
コロナ無かったら山口県辺りは本来オフ会でもしていた可能性もあったんですけどね。
と言う訳で次の希望転勤地域は断然.....九州エリアかな?(爆)。
※会社事務所としては福岡にちゃんとございます。

色んな意味で九州転勤、マジ希望だそうかな(笑)!?。

とりあえずあびだ君、全国制覇達成お疲れ様でした~!
しばらくはゆっくり休んでいるんだよ(笑)。

この記事は、ハイドラCP コンプリート2021/10/04について書いています。
Posted at 2021/10/06 11:52:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | ハイドラ活動報告 | 日記
2018年05月12日 イイね!

ハイドラーで無くても一見の価値あり?、豊稔池ダム 香川県観音寺市

ハイドラCPコンプリートを目指している方で四国在住または、四国へお越しの方は必ずここを訪れることかと思います。

と言う訳で今回のブログカテゴリは何なのか迷いましたが、ハイドラ活動報告と言う曖昧なカテゴリで書かせて頂きます。


ちなみにダムについてですが、まぁ人並み程度にCPで登録されている処(ダム)を渡り歩いてきた私にとって、ダムは嫌いじゃないけど、あまりの数の多さに最近では拝見してもさほど何とも思わなくなりました。


まぁそんなダム達ではありますが、中には思い出深いものも多々ございます。
苦労して獲得したものは勿論ではございますが、その容姿にしばし見とれてしまうものもごく稀にございます。

そんな数少ない印象的なダムですが、兵庫県にございます千刈ダム、そしてもう一つは石川県の中宮ダム
千刈ダムは少しばかり歩かないとCP獲得出来ないプチ難所ですが、何故かリポートも画像も残しておりませんでした。

まぁプチ難所と言っても歩きは平たんなところを少しばかり歩くだけだし広い駐車場もございます。

思い起こせば当時はセカセカとチェックポイント獲りまくり、ゆっくりと眺める余裕も無かったのかも.....

当時よりじっくり噛みしめるが如くチェックポイント巡りをするスタイルに変わったので、また時間あれば是非ここは再訪してみたい。

そして中宮ダム!
ここは過去に今は亡きTEAM HEMUⅡと言うグループでの秋の遠足イベントとして開催いたしました難所CP巡りで登場した場所です。


そん時のブログは、こちら!


石川県難所 ダムCP 中宮(ちゅうぐう)ダム
2015晩秋 ヘムの遠足・石川県めんどくさいダム巡り


まだ知らない方は、こんな変態な場所があるんだ!とお見知りおきくださいませwww。



さてさてこんな素晴らしい容姿のダムにも勝るとも劣らない美しいダムが香川県の西の端・観音寺にございます。


豊稔池ダム 

またの名を、豊稔池堰堤(えんてい)とも呼びます。


こちらのダム、ダムマニアさん達の間では勿論超有名ですが、大正15年着工昭和6年に完成。

4年と言う非常に短い歳月で作られたダムなんですね。

マルチプルアール式と言う石積みの工法で作られた非常に珍しい形状のダム(日本では2基)なのですが、現存する日本最古の石積み式ダムなのだそうです。

なので2006年には国の重要文化財(建造物として)の指定も受けております。

先ほどの短い工期の話に戻りますが、香川県は水が少ないことで知られておりますが、この豊稔池ダムも干ばつ対策のための貯水池として、地元住民協力のもと人海戦術で短期間での完成がかなったとの事です。


ダムのうんちくはそれくらいとして....


アクセスは車でダムの下側まで行けますし、非常に周囲は整備されておりますので、酷道嫌だ!歩くの嫌だ!と言う方でも大丈夫です(笑)。

バス停もこのようにございます。

alt




そんな素晴らしい景観のダムをしばしご堪能ください。



まずはダム下側から。

alt

この日は大雨の後で、貫禄の大放水でした。

曇天が残念ですが.....



かなり近付くことができます。

alt

水しぶきが凄くて放水の正面から到底無理(笑)

画像では伝わりませんが、水煙凄かったですよ。



横側から更ギリギリまで。

alt

大迫力!!



これがマルチプルアール式なのか?

alt

何か甲子園ぽいですwww。

美しいですね!



放水された水は一向かって右側に流れます。

alt

これも他のダムでは見受けられないパターンです。

うーん、やはり空が残念やなぁ....



ご注意くださいまし。

alt




下側は小さな公園となっており、車も数台程度駐車可能。

ベンチなんぞもございます。

alt



旧中樋取水口

alt

こちらは昔使われていた取水口でしょうな!



旧土砂吐樋門

alt

現在の排砂ゲートみたいなもんでしょうか?



説明看板沢山ございます。

alt




さて今度は天端側に。

alt




激しい放水とは裏腹に静かなダム湖。

alt



中々見応えのあるダムでした。


せっかくなのでこれから巡る方、夜行かずに昼間に是非行ってくださいね。


そして私個人としては、ここ観光バッジにして欲しかったな!と。

今更ですが。

まぁ銭形砂絵が近いので、分散と言う意味では不適切かもしれませんが.....

次近くを通る時は晴れの日が良いなぁ!

Posted at 2018/05/12 06:44:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハイドラ活動報告 | 日記
2018年03月27日 イイね!

ハイドラCP取りこぼし緑化【遂行編】 香川県小豆島・いかに経済的に攻略するかの検証?

さてつらつら書かせて頂きました前ブログの続きです。

約4年越しとなります小豆島コンプリートからの追加取りこぼしCP取得計画。
よもや四国赴任なんて4年前では『冗談?』と言うお話ですが、今後は様々なエリアに行く可能性も秘めております哀しき?サラリーマンwww。


今回残りCPをヘム3号機(折り畳みチャリ)で取得しようと言う魂胆で、前日にCP最寄となるフェリー着岸港&時刻表や料金など下調べ。

※ヘム3号機は現在私の通勤チャリです(笑)
とりあえず草壁港と池田港が最寄となる事が判りました。
alt

でご覧のMAPの通り何となく水色矢印で計画を組んだわけですが....



うーん、見てるだけで坂多そうやなぁ!と思いましたが.....

MAP上赤ルートは全て上り坂です(爆)。

距離はしれていますが、所詮は20インチホイールの折り畳みチャリ(変速機付)。

本当上りは期待薄です.....がっ!そこはやはりチャリンコ。

下りは徒歩に比べて相当時間が稼げます。



あと『貴方足痛めてるのでは?』と突っ込まれそうですが....

自転車漕ぎは全く患部に痛みが走る事がございません。

と言う訳でむしろここ最近の運動不足解消も兼ねております。

て事で快晴のこの日に決行する事を決意いたしました。



では、以下当日の様子を。



決行当日の朝8時に起床。

支度やら掃除やらこなしている内に気付けば9時前....

予定の内海フェリーは9:30AMサンポート高松出航。

慌てて自宅出発です。

フェリー乗り場までチャリンコで約15分強。

そして大人1人分片道切符690円を購入。

ヘム3号を慌ててキャリーバッグに仕舞い、担ぎながら乗船したのは9:30ギリギリ。

alt




小豆島向き船内左真ん中あたりにエレベータがあるのですが、すでに車がひしめき合っているのでチャリは階段下のスペースに置き去りに。

alt

本来は客室に上げるのが筋ですが。

船が動きだしたら危ないので仕方なくです。


とりあえず久し振りの船旅。

航行時間は約60分。

と言う訳で飛び乗ったと同時にほぼ動き出しまして....

alt

サンポート高松を離岸。




出航してしばらく。

alt




四国最北端の大串半島先端近辺を航行いたします。

alt

デジタルズームなのでぼやけておりますが....

ついつい釣り師目線に。




やはり海上から見るとまた違った景色が広がりますね。

alt

砂地に岩礁が少し。

乗っ込みチヌの好場と見た(爆)。

でも足痛くて今シーズンは厳しいけどwww。

alt

ちょうどココね!



景色を堪能したら客室へ。

そして簡単な朝食!

alt

運動前なので質素目にwww。

フランスパンと缶コーヒー。



客室内はかなり広いですよ。

全部は戦艦ヤマトみたいにw。

alt

60分と言う事で特に船酔いする暇もございません(笑)。



あっと言う間に到着です。

alt




到着なり~!

alt



どやぁ! 以前より更に進化。

alt

進化・改善ポイント、

その① 前かご取り付け。

その② 荷台取り付け

その③ 折り畳み式ペダルに交換。

その④  TEAM HASTE オリジナルステッカー貼り付け。

その⑤ ヘム登山部オリジナルステッカー貼り付け(笑)。



道は判りやすいです。

alt

県道29号を進むだけ。

林道と違い道迷いなどの心配ないのは良いですね。



しかし、こんな感じでずっ~と坂.....
alt



ヒィヒィとなりながら内海ダム到着なり~。
alt
ここ公衆トイレございます。

トイレ休憩なり~。


あと、そろそろCP取得ファンファーレと位置情報を見るためタブレットをリュックから取り出し.....

alt

前籠がタブレットホルダー(爆)。


振り返るとこんなに上がりました。

alt




ダムから一度軽く下りますが、そこからまた上ります。

alt



そして腹立つ事に、こんなギリギリでしか取得出来ません。

alt

激しんどいですwww。



ジャストお昼にゲッツ!

alt



下り坂は割愛。

alt

麓に七福マートと言ういぶし銀のよろず屋さんに立ち寄りまして、小巻のお寿司購入税込280円。


時短のため前かごに放り込んで食べながら移動www。

alt




途中こんな気持ちの良いロードを走ります。

alt




この辺り?

alt



アルミの新しい利用方法見つけました!

alt



ここオリーブ園だっけ?

alt

天気良いので盛況です。


そしてこの先辺りからまた坂道と向かい風(泣)。

alt

登坂車線の看板w。



振り返ると結構上がってます。

alt

ここを抜けきると楽しい下りが待ってますよ!



海沿いの国道から県道252へ右折。

殿川ダム方向へ向かいます。

alt

またそこから地獄の登りですWww。



途中の景色を楽しみつつ.....



車では楽しめない景色、その1
alt

廃道!


車では楽しめない景色、その2

alt

廃トンネル!


などチャリならではの遺物が楽しめます(笑)。


さて殿川ダムを抜けると中山千枚田のある集落へ到達。

alt

勿論激坂満載!



景色サイコー😃⤴⤴

alt




しばらくすると湯船名水への最短ルートはけーん!

alt




立ち入り禁止じゃございませんWww。

alt



勿論行きますよ!

alt

しかし勾配がマジヤバめ。



水路が階段って.....

alt

ここチャリ押しながら上がろうとしましたが.....


無理っ!

alt



そう、足痛めとるので無理な踏ん張りは禁物。

alt

チャリをとっとと乗り捨てて最後の試練Www。



美しい棚田を横目にジリジリと目的地まで。

alt



ここも中々反応してくれない(泣)。

alt




そして、やっとここで反応!

alt



キタワ( ☆∀☆)

alt




建物らしきはアレか?

alt

まぁ、今日のところはこれくらにしとったろwww!

※獲れたらソッコー帰りたいwww。


あっ、ここマイテリトリーとなった殿川ダムです。

alt




チャリの機動力を活かし集落内を抜けてそそくさと帰ります。

alt




帰りの港に着いたのは15時40分頃。

alt

次の船が17時10分発なので、港で休憩。


本日大活躍のヘム3号機!

alt




結局1日遊んだな~。

alt



こんな軌跡が残りました。

alt



小豆島再コンプなり~‼

alt

やっとこれで香川県コンプが見えてきたかwww?


[会計報告]
内海フェリー 690円
お茶(フェリー内で購入) 130円
小巻寿司 280円
国際フェリー 690円

〆て1,790円。

まずまずかな?
Posted at 2018/03/27 08:25:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | ハイドラ活動報告 | 日記
2018年03月25日 イイね!

ハイドラCP取りこぼし緑化【前説】 香川県小豆島・いかに経済的に攻略するかの検証?

少し前置きがございます。


まずこのブログ(シリーズ)、難所ブログじゃありません!ただの緑化です。

珍しくハイドラCP緑化の活動報告ブログです。

この類のブログ....正直あまり書かないのですが.....

思いの外計画通りに遂行出来ましたので備忘録として書いておこうかと.....


さてハイドラCP(チェックポイント)の緑化....

近所からボチボチ拾い集めている内は楽しいモノなのだが、その人なりのある一線を超えると突如としてストレスの要因にもなる事がございます。

そんなハイドラCPコレクション的に転勤&単身赴任と言う....普通マイナス的なイメージの自分ではどうにもならない作用をうまく活用させて頂いている私は幸せなのか?それとも不幸なのか?


そんなCPもハイドラ開始からたまぁ~に追加などのメンテが入りますが、それもご自身が居住されている各都道府県のみなどで満足いく方からすると、追加CPって喜べるものでしょうが.....

ナンボ頑張っても半径300km&無駄にお金も掛けたくない私にとって、こんな残酷な追加CPもなかろう.....



そんな嬉しくない事態を作ってくれた思い出の地『小豆島』。

ハイドラ緑化が、今よりもより純粋に楽しくて楽しくて仕方が無かった平成14年3月21日~に家族旅行を絡めて当時コンプして参りました。

早いもので、ちょうど丸4年前か....

しかも全く同じ時季やと言う皮肉www。

※記憶とは曖昧で私はブログで振り返るまで秋かと思うておりました。



その当時は道の駅3つにダム6つの合計9つ。

alt

こちら過去の攻略時のログですが、水色矢印のアースダムが唯一要注意程度でしょうかね?

千枚田の方向(南から)攻めると、もれなく酷道を楽しめますwww。

行くか行かないかはあなた次第(笑)!


そして小豆島は香川県。

香川県道の駅コンプ(まだしてないけどwww)は勿論、香川県コンプ...ひいては四国コンプリートを目指す猛者には避けては通れぬ有料離島CP群です。

そしてMAP上赤丸の2箇所が後に追加された所。

海を挟んでグレーのチョボを見てると毎晩寝れません(7時間しか)。

alt

まず小豆島へのアプローチですが、MAPの通り6つの港がございます。

そして5つの船会社と7パターンのアプローチルートがございます。

目安として大人片道乗車と普通乗用車の料金を記載しました。

※平成30年3月25日現在。船会社により各種割引や燃料サーチャージ、繁忙期料金などございますのでご注意ください。


1.兵庫県・神戸港 ⇔ 小豆島・坂出港 


フェーリーの名称 小豆島ジャンボフェリー


大人片道 1,990円  普通乗用車片道 5,990円


2.香川県・高松港 ⇔ 小豆島・草壁港


フェリーの名称 内海フェリー


大人片道 690円  普通乗用車片道 4,940円 


3.香川県・高松港 ⇔ 小豆島・池田港


フェリーの名称 国際フェリー


大人片道 690円  普通乗用車片道 4,940円 


4.香川県・高松港 ⇔ 小豆島・土庄港


フェリーの名称 四国フェリー


大人片道 690円  普通乗用車片道 4,940円 


5.岡山県・新岡山 ⇔ 小豆島・土庄港


フェリーの名称 四国フェリー


大人片道 1,050円  普通乗用車片道 5,800円 


6. 岡山県・日生港 ⇔ 小豆島・大部港


フェリーの名称 瀬戸内観光汽船


大人片道 1,030円  普通乗用車片道 5,760円 


7.兵庫県・姫路港 ⇔ 小豆島・福田港


フェリーの名称 四国フェリー


大人片道 1,520円  普通乗用車片道 7,390円 



これを見てお判りになるかと思いますが、結構なコストがかかります。

普通乗用車なら平均往復10,000円前後となりますね。

現在CP数11個。

初めて行くなら1個あたり900円のCP!

2人で行くなら1個あたり500円(笑)。

+初めてなら小豆島を半日から一日ウロウロと観光するなら良いですがねぇ。

エンジェルロード、オリーブ園、24の瞳、造り醤油蔵、そうめん(製麺所)etc.


しかし私のようにすでに観光も家族と済まし、追加されたCP2つだけ獲りに行くには、ちょいと車では納得のいかん価格なのですよ。

※誤解があるといけませんが運賃は適正な価格だと思います。


それを2,000円以内で済ます!?

そう大人運賃のみで取りこぼしCP(追加CP)の攻略。

そう言う理由もあり平成14年の訪問以降2度と土を踏むまい!と思うていた矢先の追加CP。

そしてそれでも次行くのは10年くらい先やろうな!と思うていた矢先の四国転勤(笑)!!

しかも高松港・サンポートがめちゃ近い(爆)。

更に相棒のヘム3号機もパワーアップして待機しとるしwww。


これは行かねば....!


て、事で肉離れしてる足をいたわりながらも3月24日(土)、ヘム3号機久し振りのブログ登場!!


本編の前編へつづく.....

Posted at 2018/03/25 09:44:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハイドラ活動報告 | 趣味
2014年09月19日 イイね!

3連休、58時間耐久ブラブラの旅 後編

3連休、58時間耐久ブラブラの旅 後編に、変更w
前編のタイトル画像に某団体代表から著作権侵害の申し入れがございまして、一部変更しております(爆)


と言う訳で、58時間耐久グダグダ自己満足ブログの続きです。


前回は、滋賀県最北端のダムCPである丹生ダムを緑化&テリ化して、気を良くしている所で終わりました。(о´∀`о)ノ

そしてハイドラでは初の岐阜県入り。

■ ステージ3 滋賀北部から岐阜県へ 13:00~18:00
無事メインイベントである丹生ダム緑化を終わらせ、岐阜県は関方面へと緑化しながら車を進めていきます。
ここからの主な獲得場所(駅除く、Dはダム)
小谷城、道の駅息吹の里、曲谷D、姉川D、泉神社湧水、池寺D、奥田D、


と、15:00前に関でIC付近で......
どこかで見たアイコンとニアミスwww。

確か以前も真夜中名神湖東三山PA付近でハイタッチした記憶が(爆)
お互いの吹き出しが意味深過ぎるwww。
吹き出しでやり取りの末、互いに思い思いの目的地へ。

そして不破北部防災D、大谷池、平尾2号溜池、平尾1号溜池と夕方までに行きます。

不破北部防災は西日で影になりましたが、条件が揃えば絶好の撮影スポットになりそうです。



ここで中々の酷道が大谷池!
今回の旅でナンバー1の酷道っぷりでした。
まず動物避けの柵は、運よく開放。
そこから香ばしい薫りの道が展開。

モビリオ、泥々になりながら頑張ります。

酷道入り口。


砂利を進み。


沢沿いを左折、更に勾配がキツくなり。


池に着けば、ほとんど幅が......



大谷池、ブラックバスのお子ちゃまが多数目視できます。



もちろんこれ以上先は勘弁をw



平尾溜池も行くまでに楽しいところが...
夜は行きたくないw



草ブラッシングでどんどん汚れていくモビ。


ここを終わって辺りは日も傾き始め、いよいよ岐阜中心地に向かおうと思っていたところ、

吹き出しに私の名前を書いて頂いてくださってる方をハケーン!
知らない地での吹き出し歓迎に感謝感激。

すかさずハイタッチを頂きに寄り道させていただきました。
吹き出しの主は、ハイドラ同好会東海の岐阜スタッフさんお二人でした。

黄色のスイフト乗りの sumiken98 さん

インテグラ・タイプR乗りの SEED@DC5-Rさん

sumiken98さんのスイフト撮らせていただき


岐阜県のCP情報やお薦め情報など沢山いただきまして、一路岐阜市街へ。
お二人には情報収集と駄弁りをお付き合い頂き、有難うございました。m(__)m


■ ステージ4 19:00 ~ 翌12:00 岐阜県中心街で休憩。そこから刈谷まで

お二人とお別れ後、渋滞の国道21号線を東に岐阜市街地に向かい、まずは県庁CPを取得。
途中スーパー銭湯によって、本日のお宿は岐阜駅北側のコインパーキング24時間800円に。
19:30頃より商店街をブラブラ歩き適当に飲み食いをしながら〆を何故かカレーラーメンに。
何故かは判らないけど何となく。
私には食べログ無理っす。


就寝時間22:00、そして目覚ましかけずに起きたのが翌日15日の3:00頃。
中心部CPをサクサクっと獲りまして。


金華山横の神社CPは獲れず...(歩いたら獲れそうでしたが夜中の神社は歩きません)


長良川(中流域)、岐阜護国神社、金華山、岐阜城、アクア・トト岐阜、ツインアーチ138、すいとぴあ江南展望タワー、犬山城、日本モンキーセンター、日本モンキーパーク、木曽川(中流域)、大木洞D、道の駅日本昭和村、蜂屋D、水無瀬D、上飯田D、川辺D、兼山D、新丸山(再)D、丸山(元)D、ここからダム多すぎて書くのが面倒。
ダム、ダム、ダム、ダム、ダム、まさにダム天国www
まぁ、そう言う廻り方しているんですが(笑)

スクショの一部。



こんな感じに!
ん?、ダム多くね?(笑)


廻った一部お楽しみください。








■ ステージ5 モビリオオフ会 13:00~17:00

そして今回の旅のメインの目的であるモビリオのオフ会。
先日ブログのお通りです。
詳細はこちらをご覧ください。



■ ステージ5 三重県四日市から松坂まで 17:00 ~ 翌9:00

三重県もまだまだ取りこぼしが沢山(T T)
で、今回は地図の緑枠の部分を緑化しながらすすめます。


で、今回はオフ会の二次会終了後の21時くらいからマップ緑楕円の辺りをウロウロと緑活。
簡単そうで実はかな~り面倒くさい駅CPが沢山。
道狭い、駅に近づけない、対向多いなどなど。


そして朝の3~4時まで緑化して、最後に関の道100選をゲット。
のんびり国道163号線で自宅に朝の9時過ぎに到着しました。

所要時間、約58時間の旅。
ええストレス発散となりました。 ٩(´º∀º`)۶


たまには、こんな旅も良いっすよ!
Posted at 2014/09/19 16:08:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハイドラ活動報告 | 旅行/地域

プロフィール

「コーナン コンテナアルミ台車改造 フロントドーリー計画の途中経過報告 http://cvw.jp/b/1672597/48159168/
何シテル?   01/03 11:57
大阪→名古屋→髙松(香川)→大阪とあちこちに飛ばされ続ける、哀しきサラリーマンのおっさんです。 フォロー/フォロワーについて... 折角興味頂いた方に対...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ビワマストローリング プレジャーボート使用者の採捕状況報告について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/09 10:10:52
ハイドラ/ダムCPマップ 画像協力要請 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/31 11:14:41
ハイドラ/ダムCPマップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/21 03:05:43

愛車一覧

ホンダ モビリオ モビッ太@imo (ホンダ モビリオ)
モビリオLA-GB1前期(初期)のエターナルブルーパールに乗っています。 モビリオ特有の ...
その他 釣り道具 HEMU 8 (その他 釣り道具)
アキレスFLA315-HY アルミフロア 歴代4艇目のゴムボートで初めてのCSM素材のボ ...
その他 釣り道具 HEMU 7 (その他 釣り道具)
讃岐単身赴任生活3代目ゴムボート。 R2年9月に小型船舶2級免許取得に伴い念願の船検付き ...
その他 日本人 その他 日本人
ハイドラ専用、山間部徒歩専用アイコン。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation