どこも満載状態のお客さんですね。
船頭さんは潮の流れやポイントを見ながら他船への見張りを警戒。
おびただしい数の遊漁船が辺りにおります。
黙々と釣りをする〇っくすさんw。
何と船上3番手くらい、早々にまずまずの中玉を1匹ゲット!!
その後は船上渋い中、的確に数を重ねます。
私も何とか早い時間に1匹上げましたが、どこも食いは渋い模様。
やはり数がすくないんでしょうね。
そうこうしている内に〇っくすさんが1キロクラスの大型を掛け、私がタモ入れしようとした際に痛恨のばらし!!
超責任を感じます.....
そしてタモ入れのために置いていた竿に何と更に大きな1.5キロが私に掛かり無事ゲット!
ですが、タモ入れの失敗が余計責任感じる.....
その後ポロポロと皆さん拾い釣りとなる中、今回のチャーターを段取りしていただいたY会長さんに2.75jキロの化け物タコ上がる(笑)。
船内騒然ですが、普段いかついY会長さん!ニコニコの笑顔ですwww・
でその後ですが.....
最後の1時間くらいで〇っくすさん、この日は恐らく大玉数船内1番となる2本上げに成功!!
合計6匹でしたが、総重量まずまず行ったはず!
勿論ご本人さん、超笑顔でお帰り頂きました(笑)!
11:50に終了!
一路港に向けて船は進みます。
画像は明石大橋です。
さて私の釣果は?
4玉と数は少ないですが、型が良かったのでまぁこの3年の中では満足です。
〇っくすさんの釣果!手前右の大型が光ってますね。
お疲れさまでした!
さて締めて持ち帰ったタコですが新鮮なうちに小分けします。
大型は足を2本ごとにまとめ、うち1/4の2本は夕食のお刺身に。
中玉は足4本を2つに分け、半分は夕食のタコ飯用、残り半分は冷凍。
小玉は1匹とそれぞれ厚目のビニール袋に入れてヌメリそのままにこちらも即冷凍です。
さてお刺身用の大玉足2本は、熱湯をくぐらせたあとに氷水で締めます。
薄くそぎ切りするのですが、新鮮だと身が盛り上がって来ます。
今や単身赴任で年に1~2度くらいしか楽しめませんが、なかなか市販品では楽しめない釣り人の特権の一つです。
そして夏バテ防止のタウリンをたっぷりと補給。
糞暑い夏を楽しくそして美味しく満喫できた1日でした!
最後にですが、頑なまでに私は出来うる限り自作テンヤでの釣りを楽しんでおります(笑)。
今やほとんどの方がテンヤをしないのですが、逆にそれを楽しんで遊んでいる天邪鬼ですwww。
とりあえず釣れてホッといたしました。
ではでは。