さて熱も下がり、lifeバロメーターも70%くらいに戻って参りました。
症状も幾分改善されたので、この土日は人の居ない実家でリハビリを兼ねた作業です。
社会復帰への第1歩ですね(笑)!
力の大きく加わる重労働はできませんが、軽作業中心ならリフレッシュにもなるものです(笑)。
まずは新入りヤマハ5馬力のカッティングシート剥がしwww。
爪でホチホチと剥がしますw。
何も使いません!爪のみw。
ついでに付属タンクからの稼働確認。
まずは燃料ホースのミニプライマリーポンプ判りますでしょうか?
拡大するとこれ。
こんなん判るか~ぃ(笑)!
このようにケースを掴む要領でシュコシュコと揉みます。

間違っても普通には摘まめませんwww。
無事付属タンクからの稼働確認完了。
とりあえず船検に出せる状態にはなった。まぁ登録とは別にエンジンオイル、ギアオイル、インペラチェックなどはボチボチとしますけどね。
で、秘密工房快適化の重要ツールを一つ。
作業用ローチェアー。
自宅で使っていたカウンターチェアーの壊れたヤツより引っ剥がした座面を園芸用の木枠に無理矢理取り付け(笑)。
これが実に良い感じの高さで腰が楽です!良いもの出来たと自画自賛。
そして工房の方。
無駄に空いた壁面スペースの改造です。
用意した木材と....

パンチングボード2枚!
結構財布から金無くなっていく.....
ベース板をこのように固定しパンチングボードを留めていくだけの単純作業。
とりあえず金具買って来て適当に置いてみる。
まだまだスペースに余裕あるので工具類の取り出しは、一目瞭然として良い感じですね!ただ金具類も結構すんのよね.....
あとガラクタパーツと燃料タンク類でごった返していた奥の方も.....
結局はスチールラックの投入.....
工房内、火気厳禁www!!
絶対に火の気はダメですねコレ。
ここ最近は飲みに行かない分が全て秘密工房に投資されているような(笑)。でもかなりスッキリとなりました。
これで作業スペースもある程度確保しましたが、あれやこれやとまだまだ改良点多数あり。
財布と相談しながらやっていきますわ!
ではでは。
Posted at 2022/11/21 11:37:27 | |
トラックバック(0) |
船外機 YAMAHA | 日記