中々ブログが進みませんが、私の方は?と言いますと亀ながら1歩ずつ進んでおりますwww。
さて昨年は大阪へ召還された事もあり、予てよりお誘いを受けておりました琵琶湖での自艇を浮かべる準備として.....
まず11月にヤマハ4スト5馬力を中古で購入。
一通りの整備を済ませ現在最終仕上げ段階まで来ております。
そして12月中旬にJCI大阪支部にて臨時検査を受検。

ジョイクラフトのHEMU7艇に搭載可能となりました!
そして更に昨年末の大晦日には、この一連の釣りにお誘い頂いたトラクター軍曹さんとのトローリングオフ会Www。

大満足の2022年締めくくりとビワマストローリングの奥深さを教えて頂きました!
で、年明け以降も忘れず準備を進めておりますが.....
トラクター軍曹さんのご厚意でとある郵送物が届きます。
自作されたドジャー3枚にシェルスプーン3枚。
絶大なる釣果実績を誇る貴重なお品を何と譲って頂きました。大変感謝していますし、色々と心強いです。
このご恩はまた秘密のブツにてWww。
あとはジョイクラフトへのトローリング仕様の艤装を含めたその他道具立てを準備しないと。
でも当面は有るものからにして.....
琵琶湖ルールに基づく4スト船外機使用に必要な適合ステッカー申請作業です。
で新年挨拶の忙しい6日に滋賀県への書類内容確認を行い現金書留に証紙代金1,000円と必要書類や船舶検査証の写しや返信封筒等を同封し発送。
一昨日無事に琵琶湖での適合を証明するためのステッカーや注意事項など一連の関係書類など送られて来ました!
こんな感じで特定記録付き郵便。
発送担当部署はこちら。
まずは私のボートに対する適合証交付の書類。
こちらが船体や船外機に貼り付ける適合ステッカー。
その他は琵琶湖でのルールやマナーに航行水域などを記載したリーフレット。
裏面。
琵琶湖でのルール啓発書類。
琵琶湖での船舶事故ハザードマップ。

航行区域などを啓発書類。
違法改造禁止啓発書類。
証紙代金の売りさばき照明書類。
と、ざっと色々な書類とともに船舶と船外機の適合証明も終わりました。
あとは?
現在ヤマハのトップカウルをレストア中Www。
下地のプラサフまでが先日の日曜日までの作業です。
と言う訳で一応ボチボチと進んでいるでしょ(笑)?で、今週末何とか準備作業を完結出来ればと考えております。
色々な邪魔が入らない事を祈るばかり也Www。
ではでは。
Posted at 2023/01/18 22:09:21 | |
トラックバック(0) |
釣り雑談 | 日記