オプミまであと1か月と少々となりましたので、そろそろこちらのイベントも告知させていただきます。
◆ イベント名 SAWAYAKA NA TSUDOI 2018
ハイドラ界(そんな世界があるのか?)の爽やかなメンバー達と緩く交流出来る集いとして、軽く皆さんで盛り上がりませんか?
交流が主体なのでグループなどの枠には一切とらわれません。
どちらのグループの方でも下記参加資格ならびに注意事項を守れる方、ほどほどの人数でお待ちしております。
◆ 日時 ~ 平成30年10月20日(土)19:00頃より
◆ 場所 ~ いつもの処
◆ 参加資格 ~
1.自分が爽やかだと言い切れる人。
2.当日ハイドラONの状態で参加が必須です。
◆ 注意事項 ~
1.人数が極端に増えると困りますので、事前に何らかの形で参加のご連絡は必須とさせてください。
※参加のお友達を通じてでも結構です。
2.飲食物の持ち込みは容認しておりますが、各自でご持参およびゴミの始末の方お願い申し上げます。
3.什器類軽減のため各自で必ず折り畳みイスなどご持参ください。
4.各種カードを金銭により授受されている方の参加はお断りしております。
トレードはOKです。
5.関係者一同初老の人が多いので顔やHNが一致しないことが多々あり、失礼があるかもしれませんが加齢による老いなので温かい心でお許しください。
6.このオフ会に過度の期待は禁物かつご自分で交流を楽しめる方の参加をお勧め申し上げます。
7.コテコテの人お断り。
◆ その他 ~
1.ハイタッチはいかなる方(不正行為してる方もこの日ばかりは許します)であれど大歓迎です。
2.お土産あれば嬉しいです&たぶん盛り上がります。
3.お土産話はすべらない話でお願いします。
4.主催不詳ではございますが本件立ち上げにあたりグループ関連付けとなっている事ご理解とご容赦願います。
※私はあくまでも告知の主催です。
「イベント:SAWAYAKA NA TSUDOI 2018」についての記事
※この記事はSAWAYAKA NA TSUDOI 2018 について書いています。
いよいよ秋めいて参りましたね。
あの殺人的な暑さからもようやく解放されましたが、季節の変わり目は何かと体調を崩しかねません。
体調には充分気を付けながら今後秋の行楽を楽しみましょう。
さて本日ご紹介するお店は、こちら(高松)で仲良くなりました方からお勧めと言う事で教えて頂いたラーメン屋さんです。
かなり以前から教えて頂いていたのですが、何せラーメンなので涼しくなってから行こうかと思い昨日の訪問に至りましたw。
場所は高松市街地からは車で2~30分と少々遠いですが、讃岐うどんに飽きた方にはお勧めです。
おおまかな場所ですが高松空港よりほど近い香南市の道の駅・楽湯と言う所から歩いてすぐのところにございますのでご参考まで。
で、こちら「みつやの里」と言うラーメン屋らしからぬほんわかムードのネーミングですが、その風貌はと言うと...
昭和?と言うより戦後?と言ってもよいくらいかなり渋めの外観です(笑)。

いやぁ好きだなこう言うの。
更に以前屋台で使用されていたという名車サンバーをそのまま飲み込む建屋。

これぞ草ヒロ中華そばです(爆)。
当日は平日の13時過ぎにもかかわらずお客さん多めでしたので店内は撮影せず。
中華そば一杯500円也。
ギトギトせず安定のほっこりと落ち着く美味さです。
最近めっきりとラーメンが胃に重い私でもぺろりと完食いたしました。
他におかずやご飯・おにぎりなどもございますが....
ここでの最も粋なな過ごし方は!?何といっても日本酒とおでんとの事。
これを休みの日の昼日中にする幸せは最高とかwww?
ハンドルキーパーを確保して、これは是非一度試したいですな。
みつやの里
住所:香川県高松市香南町由佐1358-14
電話:087-879-3794
営業時間 11:00~20:00
定休日 日曜日
珍しく車ネタ。
あとお断りしておきますが、草ヒロでもざいません!
先日四国の某県某市で懐かしい車を見つけたので....
所用を済ませて後にそこへ立ち寄りました。
ここどうやら車屋さんの在庫みたいでして、とりあえず聞いてみたらこの整備屋さんの社長さんの持ち物用です。

地名などヒントとなる箇所はあえて軽くモザイク入れさせて頂きました。
勿論郊外ではありますが、割と大きい通り沿いなので走った事ある方で、こう言った車が気になる方ならすぐにお判りになるかと思います。
くどいですが、あえて場所は申しません。
その建屋の向かい側に展示(笑)?されている訳なんですが、怪しい者が勝手に写真撮る事は出来ないので、撮影許可頂きました。
残念ながら社長さんはご不在でその方の娘さんが対応してくれたのですが、数年に一度はマニアの方が来ては譲ってほしいとお越しになるようです。
が、いずれこちらの社長さんがレストアするので売らん!と言う事ですね。
まぁ三菱の看板ですし、当然車屋さんなのですからど素人がレストアするより確実ですね。
社長さん、是非この車をよみがえらせてください!
またこちらの方の別情報で近隣に同車種が現役で走っているそうです。
是非見てみたいもんですねぇ。
さてこちらの三菱ミニカ360ですが、車全体に苔むしていて板金も至る所錆び始めてはおりますが、何とかなりそうなボディ状況です。
ちなみにナンバープレートは自然に白化しておりますwww。
扉は珍しい観音開き(逆ヒンジ)となっております。
やはりいいねぇ!
どこぞの昭和の遊具みたいに100円玉入れたら動き出しそうですwww。
私と生まれが同年に近い車(1969~1970?あたり)ですが、2ストローク359ccの強制空冷エンジン。
最高時速で7~80キロくらい(笑)?
足周りは前後板バネなので80キロでも正直命の危険を感じる事が出来ますwww。
のどかな田舎道ならいざしらず、都会で走ると本当迷惑極まりないほどの鈍間な車ですが、それも高度経済成長期の狭間で割とこの車が早く消えた所以でしょうね。
別名、動くシケインとまで呼ばれていたらしいwww。
※シケイン~サーキットで減速させるための人工構造物の意味。
ところで何台か置いてますコレクションの中にとんでもないブツを発見!
こちらのブツは道路からは他の車に隠れて確認出来ません。
いわゆるダットラ!!
タイヤは今流行り?のパンク。
何故かホーイルが妙に綺麗(笑)。
グリルからして310シリーズだと思いますが間違ってたらご指摘下さい。
そこまで詳しくありませんので。
色がオリジナルカラーならかなり綺麗ですね。
これはお値打ちの車ですね。
お陰様でちょっと一息!本当良い目の保養となりました~。
今回はなんちゃって難所CPの攻略ブログですwww。
しかも珍しい道の駅(笑)。
まぁ天邪鬼の私はハイドラ記念バッジを無視して集める数少ないパターンのタイプですが、大方のハイドラーさんはコンプリートバッジの狙える道の駅なんぞは優先的に訪問するでしょうね。
過去多くの方がこちらに訪問してるはずなのですが、何の前情報なども無く軽く困ったチャンCPでした(笑)。
と言う訳で最近通過した私何ぞよりはるかに前にゲットしていおる方の多いと思われるこちらのCPをあえて掲載させていただきました。
駅CPなどでよくあるチェックポイントの座標位置が微妙な為に、車を降りないといけないとい言う面倒なハイドラあるあるCP。
よくシートベルト外して扉あけた瞬間に認証したりして、面倒なのがよくございますがwww。
こちら高知県大月町にございます『道の駅 ふれあいパーク大月』も案の定駐車場位置からでは認証してくれない、そんな厄介なハイドラあるあるCPです。
とりあえず駐車場からCPに一番近いであろう場所に駐車するもグレーのまま。
まぁ道の駅なのですぐに取得出来るやろ!と誰でも思う訳ですがチェックポイント方向を見やると、こんもりとした山が立ちはだかりますwww。
恐る恐るチェックポイント方向を目指して進むわけですが....
とりあえず超糞暑い中、2Fレストランに方向へ階段を昇り....
CP方向を見やると!
うはっwww!
とりあえず道はあるけど南側に戻されて....
更に階段進む....
また階段があって....
更に更に、また階段www

どんだけ昇らせるねん!と突っ込みを入れたくなった辺りで....認証(笑)!
正直、道の駅ごときで酷暑の中でのこの仕打ちは要らんなぁ。
認証エリアより階下を見下ろす....
まあ鈍った身体に軽い運動と言うことで(笑)。
軌跡はこんなんです。
しかし深夜に訪問とかの際は、あっさり諦めていた可能性も無きしもあらず....
そして上にかすかに見える滑り台のような施設も皆が皆この階段を使うとも思えんし....
あらためて周囲の散策&調査。
駐車場に古い施設案内MAPがあるも、半分腐っていて絵も字も読めんし...
何か解読不能っす。
仕方ないのでソフトクリーム買ったついでに施設内スタッフのお姉さんに、『車で上の施設まで近付けないの?』と質問をぶつけましたら....
『判りにくいですが、左手方向に脇道がございますよ』と親切に教えて頂きました。
とりあえず緑化完了しておりますが、ハイドラ再起動で認証の検証実施です。
その脇道とやらを親切に表まで出て来ていただいて教えて貰いましたが....
本当判り難いです。
で、その脇道とやらが駐車場南側にある、こちらの道です。
拡大しますと.....

道の駅南側端っこにひっそりと入口がございますが、何の看板もございません。
ちなみにグーグルマップ(ハイドラマップ)は勿論の事、yahooマップにも道が表示されておりませんでした。
そしてこのブログ作成にあたり、困ったときの地理院地図。
ハイ! 流石ですwww。
駐車場南側の脇からちゃんと道が描かれております。
結果から申し上げますと、車で取得するにはこの道を上がれば取得できますから。
しかし知らずして来ますと、本当判りにくい。
まぁ狭いなりにも酷道とまでは言わない程度の道を上がりますと....
このカーブ付近で再取得出来ました。
途中方向転換は出来ません。
※無理したら出来ないことは無いけど。
で、最終地点は小さいロータリーとなっており、少しだけ駐車スペース的な感じにもなっております。
まぁ、どうしても車降りて歩きたくない方への参考!と言う訳では無く...
深夜のCP巡りなどでは本当判り難いかもしれません。
厳密には難所ではございませんが、一応ご参考としてください。
|
ビワマストローリング プレジャーボート使用者の採捕状況報告について カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/02/09 10:10:52 |
![]() |
|
ハイドラ/ダムCPマップ 画像協力要請 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/05/31 11:14:41 |
![]() |
|
ハイドラ/ダムCPマップ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2018/12/21 03:05:43 |
![]() |
![]() |
モビッ太@imo (ホンダ モビリオ) モビリオLA-GB1前期(初期)のエターナルブルーパールに乗っています。 モビリオ特有の ... |
![]() |
HEMU 8 (その他 釣り道具) アキレスFLA315-HY アルミフロア 歴代4艇目のゴムボートで初めてのCSM素材のボ ... |
![]() |
HEMU 7 (その他 釣り道具) 讃岐単身赴任生活3代目ゴムボート。 R2年9月に小型船舶2級免許取得に伴い念願の船検付き ... |
![]() |
その他 日本人 ハイドラ専用、山間部徒歩専用アイコン。 |