• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

imoちゃんのブログ一覧

2022年04月07日 イイね!

スズキDT8 801S 昭和60年モデルをレストアしてみる!? ザックリ組上げ編 その③ エンジン周り組付け

前回はエンジン本体周りの第一次組付け手前までの作業をご紹介しましたが、週明け月曜日ようやく細かなパーツ類が手元に揃いました。
alt
主なパーツは消耗部品。
ガスケットシートやオイルシール、オーリングと言ったゴム類にボルトなど。
安価なモノから高価なものまでありますが、基本的に海上トラブルを起こさないための保安パーツとしての意味合いが強いモノを中心に在庫も含め購入です。
最終モデルですでにおよそ20年程度ですから当然と言えば当然ですよね。
で、金額はザっと2諭吉程度.....
結局タダで譲り受けた船外機とは言え気になるところを交換していくとまぁまぁ手間もコストもかかるもんですよ!
なので中古で譲り受ける際は、それなりの覚悟でジャンクモノを手にするか、少々お高くても整備画像付きの安心出来るブツを購入するかですね。
一番最悪なのは外見綺麗で中は使い物にならん奴ね。
明らかにそう言う雰囲気の船外機、割と出品されております。
撮影の仕方が上手でヤバそうなところ隠してるのとか多いですよ(笑)。
まぁ覚悟さえあれば逆に良い暇つぶしにはなりますがwww。


で、前回バラシと磨きまで終えたエンジン周り!
速やかに組付けるべく最後の仕上げに入ります。
さてまずはガスケット付けて組む前に重要部分であるパワーヘッド部分の最終仕上げ。
シクネスゲージが無いのでとりあえずアルミの直線板で歪具合を見てみる。
薄い紙を通してみたけどその程度の大きな隙間はありませんでした!
alt



が、やはり折角新品のヘッドガスケット(高額w)を取り付けるので面取り最終仕上げを行います
alt



目詰まり防止のオイルを付け.....
alt



円を描くように慌てず優しく研磨作業を進めます。
alt



ヘッドのど真ん中がやや低いの判りますかね?
やはり微妙に歪んでいるんですよね。
alt



慌てず根気よく根気よく.....
alt


汚れた面を拭き取っては確認を繰り返します。
alt



まぁ手仕事なのでこれくらいで許してちょんまげ。
alt



今度はシリンダー側。
汚れや鉄くずが奥に落ちない様、ペーパータオルを詰め込みます。
鼻血出た鼻の孔みたいwww。
alt



こちらはヘッドよりも結構腐食でやられています。
alt



まぁこれくらいが限界ですね。
alt
とりあえずパワーヘッドについては圧縮漏れを防ぐべくかなり時間を掛けて出来るだけ平らにしたつもりです。


次はエグゾースト周り。
ここはヘッドほど気密性についてナーバスにならないですが、それよりも腐食が一番激しいところです。
ここもガスケットが綺麗に乗るように磨きます。
alt



同じくカバーも。
alt



こんな感じでしっかりと時間を掛けて研磨作業は終了。
alt



今回準備したエンジン周りのガスケットたち。
alt



エグゾーストカバーのボルトですがフランジのクロームメッキに仕様変更されとります。
alt



左が旧の亜鉛メッキボルトですが、私は古い方のボルトの方が好きです。
クロームボルトの錆は一番嫌いな赤錆が良く出ますからね。
alt



エグゾースト部分にまずは1枚目のガスケット。
alt



アルミプレートをサンドして.....
alt



2枚目のガスケットを乗せる。
alt



エグゾーストカバーを乗せて.....
alt



勿論基本ちゃんと使えるネジは使います。
alt



で全てグリスアップの後はめ込みますが、ヘッド側の3本が一番腐食しやすいのでここに新品3本を噛ませます。
alt



ハイ!ハンド・トルクwww。
alt



さていよいよメタルガスケットの装着。
alt



やはりセンターの歪みは取り除いておいて正解でした。
alt



シリンダヘッドを被せる。
alt



グリスアップしたM8ボルトを軽く差し込み全て9回転までさせます。
alt



トルク掛ける前。
alt



で、こちらはサービスマニュアルより締結手順なんですが規定トルクの記載は無し....
てかハンド・トルクやし(笑)。
alt



んでハウジングのオイルシールカバーを取付け.....
alt



ウォーターチューブは綺麗な方を再利用。
勿論グロメットは新品に交換。
alt



1本根元が欠けていたのでこれは処分ですね。
alt



ドライブシャフトハウジングのガスケットも勿論新品だじぇ!
気持ちよいのぉ.....
alt



ようやくエンジンを仮のせする準備。
スタッドボルトにグリスアップ。
alt



ハウジングに載せたらまずはスロットルワイヤーの取付け。
alt




そしてキャブレターの取付け。
alt



こちらも各消耗パーツは交換っす。
alt



こちらはクランプに取付けるチルトロックの特殊バネ。
alt



さてこれで上物が仮置きされました!
まずは通電確認。
プラグをヘッドに当ててリコイルするとバチバチ火花飛んでます。
そしてプラグ差し込む前にオイルをシリンダ内に少しばかり放り込んであげる。
alt
その後はしっかりとプラグを締めてリコイル&圧縮確認。
適度な圧縮が効いており抜けは無さそうです。


さて腰下周りは取り付けていませんが、ここで一度初爆確認。
alt
冷却水通してないのと平日の夜間と言う事もありましてアイドリングの状況やふけ上りまでは見れませんでしたが、まずは1発目でバッキューンとエンジンは無事掛かりました。


とりあえず初期モデルで後期パーツを贅沢に盛り込んだレストア機、エンジン部分が完成。
alt
最後ギアケースとウォーターポンプ周りを残しておりますwww。
何故こんな変な手順をするのかって?
ウォーターポンプを付けてしまうとエンジンのテストが一々冷却水を通さないといけませんから、かなり面倒臭いからなんですよwww。
て事で今週末はギアケース組みこんでいよいよ本始動出来そうです。
と言う訳でこのブログ、まだあと少しだけお付き合いください。
ではでは!
Posted at 2022/04/07 17:14:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 船外機 SUZUKI | 日記
2022年04月05日 イイね!

久し振りの大阪ぶらり探訪 ネジ探しミッションとストレス解消

さて昨日のネガティブブログと前後しますが、全国会議終了後の週末は特に誰とも約束も無く、また自身のやるべき事なんぞもとりわけ無かったもんだから朝の9時ごろ思い立って自宅を飛び出しました。

まず第一の目的地は大阪・日本橋。
西日本のアニメ?文化などの聖地でありますが、元々は電気関係に関する業務卸などが連なる電気屋街が正しいところです。
まずどうしても行っておきたかったミッションがネジ探し。
現在全てゴムボートや船外機弄りをもっぱらの楽しみとしている故、色々と壁にぶつかります。
最新モデルをパッと買えば済む話でもなく中々奥の深い遊びです。
満足に80点と胸を張って言える境地に至るまでは程遠い状況です。
その探しているネジもスズキDTシリーズの特殊な場所に使うネジですが、事もあろうにパーツリストにも掲載されていないと言うオチ(笑)。
何故なんでしょうかね?
その話はまた別ブログでお話したいかと.....

で、そんなネジに関して不思議と失くしますwww。

じゃぁどうすんべ?って事ですが、無ければ探して本物に近付けたら良いではないかwww。
まぁ大した事はありません。
ただ機能的役割を果たす上でまずはちゃんと機能してくれる事が第一。
その次に見栄え?でしょうかね。
大阪メトロ(市営地下鉄の事)堺筋線・恵美須町駅を下車したのが9:30過ぎとまだ早い....
とりあえず散策がてら辺りをうろつきながら目的地へ。
ネジの専門店・ネジのナニワ
alt
心配を余所に朝8:00から開いてるとの事。
今回探しているのがM6バインド10mmもしくはM6トラス10mm。
素材はユニクロもしくは真鍮。
出来れば頭は一文字(マイナス形状)希望で商品無ければ十文字(プラス形状)。
そないに沢山要らないしネジのマニアックな形状ともなりますと、プロはともかく素人で入手するのはかなりの困難を極めますwww。
ホームセンターの棚程度では満足のいくネジはまぁありませんな.....

で、入店すると客は私一人www。
従業員の方4人ほど居られますが皆さんバタバタと朝の準備で忙しそうで良い意味で一向に構ってくれません(笑)。
店内画像無いので棚の状態をお伝え出来ないのが残念ですが.....
まぁこのお店凄いっすわ!
まずは素材ごとに区切られ、その次にタイプ、そしてサイズとありとあらゆるネジが綺麗に揃っております。
もう探すのが最初楽しかったのですが.....
棚が多すぎて判らんわ(爆)。
で、シビレを切らせて一番暇そうな(すんません.....)レジのおばさんに『あのぉ~、バインドのユニクロ鉄M6×10って置いてますか?』とお尋ねしたら.....
’目の前のそこじゃないかな?』とな(笑)。
本当奇跡的なぐらい立ち位置のしかも目の前に探していたブツがwww。
こちらです!!
alt
ちなみにお値段!税込み175円/20本。
ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ神~!!
電車賃かけて来た甲斐があるわぁwww。
基本的に通常の鍋頭と違いトラスやバインドと言った頭は、平坦で強く押さえつける作用があります。
今回そんな場所に使いたいのです。
入店僅か10分程度でこの日のメインミッションが呆気なく終了。



あとは適当に『あったらいいなぁ!?』的工具が無いかウロつきます。
alt



結局私にとってのお目当ての掘り出し物とかはございませんでした。
alt



で、時間はまだ10時過ぎで体力も余っているので特に行く宛もなく自信の赴くままに行動します。
まさに思い付きのブラ散歩。
まずは帰路方向に向いて歩を進めて行きますが.....
日本橋東側は電気屋さんが減って古くからの住宅やビルが地上げされ高層マンションのみが妙に目立つ景色に。
当然っちゅうたら当然ですが若い頃と比べかなり景色が変わりました。
勿論コロナの影響もあるだろうけど土曜日の10時過ぎと言うのに裏手は人影もまばらで寂しい街になりましたねぇ。
alt




公園の囲いが鉄格子www。
しかも入口に巨大な鉄くずの粗大ごみ(笑)。
alt
ここだけロサンゼルスみたいw。


高層マンションの立地に相反しなんかディープ大阪を久し振りに満喫しとります(笑)。
alt



さて東へ東へ。
阪神高速夕日丘入り口付近を超えて松屋町筋に出ます。
交差点名は学園坂。
文字通り上町台地を上る坂の横に大阪女学園と言う女子高校がありオサレな雰囲気がございますね。
ここだけ東京っぽい(笑)?
alt




南に目をやるとあべのハルカスが見えます。
alt



自動車は東に一方通行の学園坂。
ちなみに松屋町筋より東に谷町筋。
お寺さんやラブホが沢山ございますが、いわゆお相撲さんや芸能界など今で言うスポンサーの意味合いであるタニマチと言う言葉の語源となった地名でもありますね。
alt


実は私も高校時分はこの近くの高校を電車通学で通っておりましただけに、徒歩でのこの景色は非常に懐かしさを感じます。
何せもうかれこれ35年くらい前ですからねぇ.....


さて学園坂を上り切り谷町筋を突っ切りましてとある駅方向へ。
またなかなか興味深い面白げな建築物ありますなぁ!
alt



調べてみましたがコチラ八十八夢堂と言う名の宗教法人さんのようですが、これちゃんとしたお堂に通じる入口のようです!!
このビルの谷間に立派なお堂があるようです。
これ普通通りすがりで入れん罠(笑)。
alt



そんなこんなでブラブラ楽しみながら東へ歩を進めますが、残念なのはやはりコロナの影響で街中にある純喫茶の大方がクローズしていますね。
ス〇ー〇ックスを筆頭に今風のカフェがとにかく嫌いな私。
純喫茶でマッタリと休憩したかったんだけどねぇ.....
alt



んで、そうこうしているうちにJR環状線桃谷駅商店街へ到達。
alt
この辺りは人混みも増えて活気がございました。
ただ探訪も道半ばで手ぶらに付き欲しいモノも我慢しながら次なる目的地。


桃谷から北に上がり鶴橋を目指します。
alt



歩く事20分程度で到着。
ごった返す市場は人物加工大変なので写真撮らず。
ただ人は確実に増えていますねぇ。
駅前通りのこんなショップもかなり混雑しとりました。
alt



時間は11時30分頃で丁度お腹もすいてきた。
昼過ぎて混雑する前に市場内をウロウロ探索しましたが、駅近方向は観光客やら春休みの学生やらで人が多いため、かなり東側の少々マニアックな方向へ足を運び.....
韓飯かその他か?迷った挙句選んだのは丸福と言うお好み焼き屋さん。
ブタイカを頼んで....
焼けるまでにちょいとおでんで腹を満たします。
alt
紅生姜の平天なんて他府県で中々食えませんからねwww。
感動しますわ、ほんま。


もうあまり歩かなくて良いので、ここいらで私への給油です(笑)。
alt



懐かしく美味しい味でした。
alt
香川県にもこんなお店あったら間違いなく通うのになぁ.....
その後市場で少し食料を買いましてJRで京橋に移動。
お腹一杯だけど今後のオフ会なども含め様子を見に行きたいと思いました。


んで、京橋の東側を散策してる間に小用を足したくなりまして.....
某ホールへお邪魔。
私の流儀として、公衆トイレを除きコンビニやパチンコホールなどで用を足させて頂くとき、必ず対価を払うべく行動します。
コレ、詰まらぬ事かもしれませんが、私にとって大切に考えている生き方です。
別に押し売りする気はありませんが、ひとりの人格を形成するにあたりこう言う積み重ねが大切だとこの歳になり特に感じます。
まぁそんな理屈はどうでも良いのですが、恐らく4年振りくらいに入ったホール。
コロナ拡大以降は初めてですね!
若い頃は面白かったパチンコも今は全くのめり込めそうにありませんが、1,000円落として行こうと思い座った1円パチンコですが.....
こんな時に限って出るんですねぇwww。
しかし若い頃と違い出てても疲れるわ.....
そして僅か200円の投資で本日の食費と交通費、ネジ代金も含め少しお釣りが来ましたwww。
また数年行かないだろな(笑)。
alt
まぁこの運の後に例のイタズラパンク?と言うネガティブな事件も発生するので、やはり人生は山あり谷ありですなw。


最後に京橋駅にあります京阪百貨店で御座候のお土産ゲット!
この画像を見て、こちらの焼いている食べ物を貴方は何と呼びますか?
1.今川焼
2.回転焼き
3.御座候(笑)
alt
時刻は何だかんだと16時。
結構遊べました。
また暇があれば違うところブラブラと歩きたいな~。
ではでは!
Posted at 2022/04/05 09:49:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他・雑談 | 日記
2022年04月04日 イイね!

マイ折り畳みチャリのパンク修理とイタズラ仮説

皆さん週明けいかがお過ごしでしょうか?
新年度と言う事もありブルーな朝を迎えられている方も多いのでは?
私は?と言いますと先週末に月例会議に参加。
構えておりました人事異動は今回発令されずwww。
今後まだ予断を許しませんが、とりあえず四国赴任は少なくとも少しばかり延命となりました!(ФωФ)ヒヒヒヒヒ.....

何にも知らない方は『はやく大阪戻れるといいねぇ....!!』と申してくれますが.....
お願いだからソッとしておいて!と言う気持ちで一杯です(笑)。

まぁそんなこんなで幾分気持ちは平静となりました。

で、そんな感じで余裕をかましておりました昨晩、帰省先から会社事務所に戻り会議の資料やらを事務所に置いてチャリンコ置き場へ。


アレ?空気抜けとるやん.....


実は後輪部分、置いて行く前の木曜日、少々空気圧が緩んでいたのでエアー充填をわざわざしてから社用車で帰省しました。
それがこの有様......
まぁ仕方ないのでとりあえず昨晩は徒歩でマンションまで戻り、今朝もいつもより少しだけ早く起きて歩いて出勤。
徒歩15~20分と言うところでしょうか?


とりあえずパンク修理グッズはあるので、お昼休みと言う貴重な時間を使って修繕に入ります。
そこはチャリンコの修理ですので問題なく速やかにパッチ貼り付け作業をこなしてチューブに空気を入れる。
『プシュー!!!』

『ん?まだ穴あるんか??』
よく見ると最初塞いだ場所からかなり離れた所にくっきりと穴があります。
ここでかなり今回のパンクが自然に起こったモノなのかちょっと疑心暗鬼になる.....
で、ここもパッチを当てて再度チェック。

『プシュー!!!』
=≡Σε( c ´ω`)_ズサァー
まぁパンク修理は何度もしたことありますが、流石にこれはおかしいよな!!??(爆)
3か所、まぁまぁハッキリと判る穴が開いてました。
これが以前みたいに山道走ってそのまま乗ってたとかなら別ですけどね。
ただ、なぁ~んにも証拠が無いので断定は出来ません。
とりあえず都合3回のパッチ修理を終わらせてようやく元に戻りました。
あ~、めんどくせ。

一連の出来事、一応ビルの管理責任者さんに報告。
防犯カメラはいくつか点在するモノの肝心の自転車置き場にはございません。
先程も書きましたが、これがイタズラなのか私の使い方もしくは整備不良なのかを100%断定が出来ません。
面倒なので警察に届けるのも今回は止めておきます。
日頃の行いもさほど良く無いので仕方ないかwww。


で、とりあえずまずは予備パッチ即追加購入。
alt
ちなみにパンク修理て?今1,000円くらいすんの?
これ買っておけばまだ2回は大丈夫だなw。


しかしハイドラ酷道用に積んでいたパンク修理キットがこんなところで役に立つとは思わなんだわぃ!
alt
箱ボロボロやしwww。


しかしもしこれが悪質なイタズラとするならもう一回くらい、いや他のチャリにもあるんかな?
世の中には色んな方がおりますからねぇ....
自分の上手くいかない事で嫉んだりして人の車に傷を入れたりね....
今回の被害はしれてるんだけど、中腰で作業したので腰痛ぶり返したわぃ!
まぁ今後明らかにこんなのが続くようならそん時は本気で犯人を捜しますよwww。
〇倍返しだ!?

こんな事より四国より異動なしのテンションの方が高いのでまぁ精神的に救われてるし(笑)。
でも世の中変な奴もいますからね!
皆さんもお気を付け下さいまし。
ではでは!
Posted at 2022/04/04 14:55:58 | コメント(7) | トラックバック(0) | 世の中で釈然としない事 | 日記

プロフィール

「生存報告と最近ハマっているモノ。 http://cvw.jp/b/1672597/48480086/
何シテル?   07/09 11:07
大阪→名古屋→髙松(香川)→大阪とあちこちに飛ばされ続ける、哀しきサラリーマンのおっさんです。 フォロー/フォロワーについて... 折角興味頂いた方に対...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

     12
3 4 56 78 9
101112 1314 1516
17 1819 2021 2223
24 25 2627 282930

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ビワマストローリング プレジャーボート使用者の採捕状況報告について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/09 10:10:52
ハイドラ/ダムCPマップ 画像協力要請 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/31 11:14:41
ハイドラ/ダムCPマップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/21 03:05:43

愛車一覧

ホンダ モビリオ モビッ太@imo (ホンダ モビリオ)
モビリオLA-GB1前期(初期)のエターナルブルーパールに乗っています。 モビリオ特有の ...
その他 釣り道具 HEMU 8 (その他 釣り道具)
アキレスFLA315-HY アルミフロア 歴代4艇目のゴムボートで初めてのCSM素材のボ ...
その他 釣り道具 HEMU 7 (その他 釣り道具)
讃岐単身赴任生活3代目ゴムボート。 R2年9月に小型船舶2級免許取得に伴い念願の船検付き ...
その他 日本人 その他 日本人
ハイドラ専用、山間部徒歩専用アイコン。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation