• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年03月16日

愛のある洗車とイマイチ愛のない洗車

愛のある洗車とイマイチ愛のない洗車 車検後のマフラーガスケット交換以来の1ヶ月チョイぶりでエボX乗車。
数十日ジムニーばっかり乗って久々にエボX乗ると、地面に座ってる様に錯覚するやら、クラッチが意外と重いと感じるやら。

 乗ってない間は、ずっとボディーカバーの下だったのだけど、ほんの数日カバー無しで置いてただけで花粉と水滴跡まみれになった。丁度ジムニーもデロデロになってたので、思い切って2台同時洗車を敢行。ところが、調子に乗って、洗車のみならず、下処理含めてOHAJIKIコートG(ガラスコートの上に施工する保護コート)をフル施工したもんだから、エボXの洗車完了で力尽きた。

 発売当初早速購入して使ってみたら、使い心地もコスパも良いので、すっかり愛用してるコート剤。施工し硬化後にカバーを掛けようとすると、ちょっとした風でカバーが滑ってしまう位には効きます。
 そんなわけで、ジムニーの方は毎度おなじみGSのセルフ洗車機に突っ込んで、吹き上げ後にOHAJIKIコートGを塗り込んでオシマイ。コッチは実に愛のない洗車で済ますのであった。ボディーカラー的に汚れや傷が目立たないから、余計に楽をしたくなる。

 話変わって両車の近況。
 エボXは、長らく付けてたスマホホルダーが、吸盤式でイマイチ安定しないのが前々から気になってたのだが、バイク用のRAMマウントシステム使うとガッチリ固定できると知り、色々調べてパーツを揃えて装着してみた。

 ナビ下のピアノブラックの化粧パネルに穴を開け、ナッターを打ち込んでRAMマウント用のM6ベース(非純正)を固定して、ショートアーム(純正)を接続し、市販の1インチボールジョイント採用のスマホホルダーを接続。吸盤やクリップだと、特に夏場は脱落することがあったけど、今回のは流石に盤石感が凄い。
 当初は画像の様に運転席側に固定してたんだけど、意外にもシフト操作からステアリングに手を戻す際にぶつけることがあり、急遽助手席側にもナッター埋め込んで、ホルダー位置を移動させた。納車後10年も経つと、ダッシュやパネルに穴開けるのに何の躊躇も無くなるねぇ。
 1月に11年目の車検に出した。毎度お馴染みディーラー車検なのだが、メカニック氏が旧知の間柄でエボ乗りで、尚かつ工場長もエボ乗りという訳で、DIY作業で何をやったかさえ正直に申告しておけば、抜かりなく点検調整してくれるし、保安基準内に収まってる限りは、色々と融通も利くので安心安全。少し前にクーラントのリザーバータンクの劣化で交換した際、クーラントそのものの劣化が見られたので、全量交換ついでにホース全交換とサーモの交換を依頼。

DIYでやるか否かって話になるが、こういうのを依頼するのも付き合いの一環だし結果win-winの関係維持にもなる。
 車検終わった後に、自分でやっといてよ的項目を伝えられると同時に、次回の車検時にどうなるかワカンナイ項目の話を聞いた。一つはヘッドライトの光軸。今後はロービームで点検するのだが、市販の安価なHIDやLEDだとカットラインが上手く出なくなったり光量が不足したりする場合があるので無闇に変えない方が良い事と、ECUをECU-TEKで書き換えてレブリミットを変更してる関係で、回転信号のエラーコードが診断機上は毎回出るのだが、これがOBD検査項目の追加によってどういう扱いになるかワカランので、分かり次第教えるとのこと。社外シート搭載時の書類申請の厳格化とか、社外テールへの交換時の反射板面積計測の厳格化とか、意味のワカラン(カスタム排除?)項目ばかり増えて、益々面倒になっていく気がする。

 ジムニーの方は、もう今やすっかり日常の足。パーツレビューに上げた物含めて、便利そうな物や加飾品を色々付け足してる内に、ちょっとした移動基地になった感さえ有る。特に昨年12月に変更したKYBのダンパーは良い。ラフな路面でのイカ警告は若干出易くなった感も有るけど、オンロードのトレース感はカナリ普通車に近くなった。特に高速道の不和付きが大幅に軽減され、コレが日常の足として気に入るに至った一番のポイントかも。
 他にはレビュー等に挙げてない物では、

サイドブレーキ周りを車内の他の加飾と併せて白ステッチ化したり


星光産業のサイドバー&ルーフネットを追加してみたり
車種専用品で様々な便利グッズが販売されてるのにまんまと乗せられてる内に、とうとうやることが無くなってしまった感あり。

軽とは言え、シエラとの共通部分も多いお陰で、価格の割に軽らしからぬ部分も多く、カタログスペックでは見えて来ない良さがふんだんに盛り込まれてる車だと思う。
 一方で、全高の高さがノーマル+大径タイヤだけでも結構な高さになってしまい、当初から危惧してたのだが、やはり仕事先の車庫の中には、この高さでも既にギリギリだった事が、この納車後僅か半年の間に数件有ったので、仕事に使う以上はルーフキャリア搭載したりリフトアップしたりというのは現状厳しい様だ。厳しいと言えば、仕事で行きつけのビジホにて、アルトバンだと問題無く利用できたのだが、ジムニーで行ったら高さ制限に引っかかって入庫を断られてしまった。この高さでアウトならミニバンもアウトなのでは?と尋ねたら、年々入れない車ばかりになってきたとか(笑。ともかくもそういうことがママ有るので、都市部に行くときは、事前に駐車場の状況を調べる様になってしまった。
ブログ一覧 | クルマのハナシ | 日記
Posted at 2024/03/16 23:27:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

【ジムニッ記】ジムニー(JA12, ...
NEXTistさん

車検に通らないかもしれないと言われ ...
Sunriser123さん

車検から帰宅
akkanbeeさん

車検も終わり・・戻します^^!。
ぴぽたんさん

多目的な通勤快速号
シンヤ@RSさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「10000km到達 http://cvw.jp/b/1712934/47761526/
何シテル?   06/04 00:00
毎日じむ兄と時々エボ十
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[三菱 ランサーエボリューションX]AC Delco SMF75D23L 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 20:44:15
マツダ ロードスター(4代目)ND系、採寸&装着確認(完成) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/29 17:04:40

愛車一覧

スズキ ジムニー じむ兄さん (スズキ ジムニー)
 主に仕事で使ってたアルトがモデルチェンジすると聞いて、すっかり買い換える気満々だったと ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
2013年1月29日納車。 2013年型GSR 5MT コズミックブルーマイカ  新車 ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
ストリームが草臥れてきて11年目の車検をどうするかという話になり、ヴェゼルかシビックなら ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
 両親がメインに使用するために、軽だけど比較的余裕のある車体を選んだらコイツに辿り着いた ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation