• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひがとら@25Rのブログ一覧

2007年10月09日 イイね!

南東北グルメ&ドライブ+α2007・3日目 (10月6日~8日)

tanpopo-sugo2007-102.jpg
10月8日(月)・3日目
たんぽぽ運動会当日の朝は予報通り雨でした。天気には逆らえないものの2年連続はやっぱりショックですね…


tanpopo-sugo2007-22.jpg
雨降る中を前泊組はペンションを出発して集合場所へ、途中で給油を済ませてスポーツランドSUGOに到着する頃、雨が上がり初めて天候回復に僅かな期待が…


tanpopo-sugo2007-48.jpg
そして奇跡のドライコンディションでたんぽぽ運動会がスタート!!!

詳しくはこちらをご覧下さい♪


tanpopo-sugo2007-130.jpg
運動会が終わると雨が降り出しました。ホントに走行中だけドライだったとは奇跡的です!これが有名な「たんぽぽクオリティ」?なんて思いながら昼食会場へ移動です!


tanpopo-sugo2007-129.jpg
皆で芋煮&BBQを美味しく頂きました♪


tanpopo-sugo2007-68.jpg
幹事さんの挨拶で第5回たんぽぽ運動会は終了です!


tanpopo-sugo2007 572
オフ解散後もいつまでも一緒なのが「たんぽぽクオリティ」である。

SUGOでの運動会解散後は現地組、磐越道経由の長野組、東北道一直線の関東早足組と遅足組に分かれて帰宅します。僕の所属部隊は「関東遅足組」、1人で帰るのが寂しい人達の集まり…というだけではなくて0時過ぎに高速を下りれば深夜割引になるのでそれまで国見SA、安達太良SA、上河内SA等に寄って買い物をしたり食事をしたりして時間を潰しながら帰ろうという狙いも兼ねた、寂しがり屋さんの集まりかな?(笑)


tanpopo-sugo2007 574
夕食は3年連続の定番上河内SAの餃子定食でした。

ところが夕飯を食べ終わったのが21時…今年は走行時間が早く解散も早かったでこのまま東京に向かうと深夜割引まで2時間の時間潰しが必要…それも何だかな…でも2千円以上の割引を無駄にするのも…という事で検討した結果宇都宮ICから一般道(国道4号)で帰る事にしました。

国道4号は走りやすい道で運転も楽ですし、宇都宮からの東北道代と首都高代で深夜割引以上に安く済み、0時過ぎには帰宅出来たので時間もお得でした♪

さらに途中安いガソリン(ハイオク140円)も給油出来て一石四鳥ぐらいで無事帰宅しました♪


10月8日(月)・3日目
スポーツランドSUGO→たんぽぽ運動会→昼食・SUGOキャンプ場(芋煮、BBQ)→東北道→夕食・上河内SA(餃子定食)→国道4号→帰宅







2007年10月07日 イイね!

南東北グルメ&ドライブ+α2007・2日目 (10月6日~8日)

gourmet-fukushima-30.jpg
10月7日(日)・2日目
8時半、福島銘菓薄皮饅頭の「柏屋本店」さんが、ホテルから近かったので寄ってみました。


gourmet-fukushima-28.jpg
作りたての薄皮饅頭をゴチになって、買い物を済ませて集合場所に向かいました。


driveinminamitohoku2007-019.jpg
9時半、東北道安達太良SAに到着、ここでたんぽぽ運動会前泊組が集合!今日は前泊組メンバーで仙台観光&グルメを楽しみます♪


driveinminamitohoku2007-020.jpg
東北道を編隊走行で宿泊予定のペンションに向かいました!


driveinminamitohoku2007-021.jpg
ペンション駐車場に到着。全車では身動きが取りづらいのでここに車を置かせてもらい、3台に分乗して仙台観光に出発です!


driveinminamitohoku2007-022.jpg
仙台通なメンバーを先頭に編隊走行していたら、今年も起こりました黄色い奇跡!


driveinminamitohoku2007-024.jpg
東北道から仙台道路に入ったところで、何と別行動で前日入りしていたメンバーと遭遇しちゃいました!最初は誰かと連絡を取り合っての合流かと思ったんですが、そうではなくホントに偶然だったそうで恐るべしたんぽぽパワー…(笑)

しばらく4台で編隊走行!そのまま仙台グルメと突入かと思いきや、別用があるとかで離脱していってしまいました…(爆)


gourmet-miyagi-18.jpg
再び3台に戻って到着したのは「牛たん炭焼き利休」さんです!牛たん大好きなのに、昨年はリサーチミスでうちは食べられなかったのでめっちゃ楽しみにしてました♪


gourmet-miyagi-13.jpg
AYAが頼んだのは1日30食限定の「極定食」!これはお肉が柔らか~でした!


gourmet-miyagi-14.jpg
僕が頼んだのは普通の牛たん定食。極と比べると固めですが、その分旨みが味わえて良いかも♪結論やっぱり牛たんは美味しい!!!


driveinminamitohoku2007-026.jpg
続いて仙台名物笹かま発祥の地塩釜にある「マリンゲート塩釜」へ、ここで買い物タイム♪


gourmet-soft-miyagi-03.jpg
皆さんが買い物している間に、AYAが地域限定ソフトクリーム「仙台味噌ジェラート」頂きました!


gourmet-soft-miyagi-04.jpg
僕はちょっと疲れ気味で気持ち悪くなりそうだったので味見もしませんでしたが、どんな味だったんでしょうか!?(笑)


driveinminamitohoku2007-0572.jpg
買い物も終わって次は海から山へ、仙台市西部にある定義山に向かいました。


driveinminamitohoku2007-028.jpg
着いたのは定義山にある定義如来西方寺の参道にある…


gourmet-miyagi-19.jpg
「定義とうふ店」さんです!ここで売ってるある物を求めて行列出来てました。


gourmet-miyagi-20.jpg
売っているのは大きくて分厚い「揚げたて油揚げ」です!昨年タレントの伊集院光さんが、仙台観光で立ち寄ってこの油揚げを食して大絶賛だったので、今回の仙台グルメドライブで一番楽しみにしていました!

七味と醤油をかけて一口、外はサクサクで中はフワフワで美味しい!しかも意外とあっさりとしていて、軽く1枚完食しちゃいました~


driveinminamitohoku2007-030.jpg
お目当ての油揚げも食べられて大満足!夕飯の時間も迫って大急ぎでペンションに戻りました。


driveinminamitohoku2007-046.jpg
「秋の夕日はつるべ落とし」、ペンションアルファさんに着く頃には辺りは真っ暗でした。


driveinminamitohoku2007-033.jpg
みんなでワイワイと楽しい夕飯♪


driveinminamitohoku2007-034.jpg
いも煮?あれいも煮は明日だったような…(笑)


driveinminamitohoku2007-059.jpg
夕飯の後はプチ前夜祭!話題は明日の運動会話、特に明日は雨予報なので、半分ヤケ気味に雨天だったらあぁだこうだと話して話してました。

そんなこんな楽しい前夜祭でしたが翌日に備えて23時には解散就寝しました。


10月7日(日)・2日目
柏屋本店(薄皮饅頭)→安達太良SA→東北道→宮城県→昼食・牛たん利休(牛たん定食、極定食)→マリンゲート塩釜→仙台味噌ソフト→定義とうふ店(三角あぶらあげ)→ペンションアルファ







2007年10月06日 イイね!

南東北グルメ&ドライブ+α2007・1日目 (10月6日~8日)

南東北グルメ&ドライブ+α2007・1日目 (10月6日~8日)25r-fukushima-11.jpg
今回は8日(祝)に宮城県にあるSUGOスポーツランドで開催される「第5回たんぽぽ運動会」に合わせて福島・宮城をドライブ!6日は福島でドライブ&グルメ、7日はたんぽぽメンバーと一緒に宮城県でドライブ&グルメを楽しみました♪

10月6日(土)・1日目
前夜20時出発で国道4号を北上、200kmを4時間で走りきって羽鳥湖畔の道の駅で車中泊しました。そして夜明けと同時にドライブスタート!


driveinminamitohoku2007-003.jpg
羽鳥湖から30分で会津鉄道会津線の「湯野上温泉駅」に到着、茅葺屋根の駅舎は日本唯一でここだけだそうです!


driveinminamitohoku2007-002.jpg
駅舎内も昔ながらで旅番組でも度々紹介されてます!囲炉裏端でお茶をご馳走になれたりもするのですが時間が早すぎてまだ誰も居ません…(笑)


driveinminamitohoku2007-050.jpg
6時22分、始発電車が到着、意外と新しい車両です。


driveinminamitohoku2007-070.jpg
こんな味のある駅に、昔みたいにSLが走ったら人気になりそうですね!


driveinminamitohoku2007-014.jpg
始発電車を見送った後は車で10分のところにある大内宿へ


driveinminamitohoku2007-051.jpg
大内宿は日光から会津若松に通じる旧会津西街道沿いにあり、江戸時代の雰囲気を残した観光名所です。


driveinminamitohoku2007-012.jpg
朝靄に煙る茅葺屋根の町並み、誰も居ない静けさ、とってもいい雰囲気でした。


driveinminamitohoku2007-052.jpg
誰も居なかったので愛車撮影も簡単に出来そうだったんですけど、この看板を見てしまっては出来ませんでした。(笑)


driveinminamitohoku2007-009.jpg
自分達だけ記念撮影♪


gourmet-fukushima-04.jpg
8時半、お店が開いたので朝食は大内宿名物の蕎麦にしました。数あるお店の中から、いち早く新蕎麦が頂けると言われて「山形屋」さんにしました。


gourmet-fukushima-03.jpg
明け方はかなり寒かったんですが「新蕎麦の香りを味わうには冷たいそばがオススメです」と、僕は寒くてももりそば派です♪

女将さんたちが一生懸命打ってくれた新蕎麦、いい香りと、いい喉ごしでめっちゃ美味しかった!!


gourmet-fukushima-01.jpg
一緒にこちらも名物の栃餅も注文、。初めての栃餅は柔らかくて甘くて美味しかったです!


gourmet-fukushima-09.jpg
10時半販売開始なのは行列の出来る大人気そば店「三澤屋」さんの焼きたてパンです!


gourmet-fukushima-06.jpg
その中でもお昼までには売切れてしまう「岩魚サンド」が隠れた名物なのです!焼きたてパンに揚げたのイワナをサンドしてたっぷりのタルタルソースが掛かってこれがウマイ!上品なフィレオフィッシュって感じですかね~待ったかいがありました!

お店は9時頃に開くので先に予約しておくのがベストですよ♪


gourmet-soft-fukushima-01.jpg
食後には地域限定ソフト「蕎麦ソフトクリーム」、蕎麦茶の香りがするソフトで美味しかったです♪


driveinminamitohoku2007-016.jpg
大内宿から国道121号を1時間ほど北上して喜多方市へ、ここは蔵の街として有名なので愛車撮影を計画、しかし1時間ぐらい街中を走りましたが、蔵なんて見つかりませんでしたよ?(笑)

走っていて見つけたのはあの名物…


driveinminamitohoku2007-017.jpg
そう2階建ての蔵を引く観光馬車です!ツーリング気分でしばらく前を走ってました!でも信号で止まると後ろに迫ってくる感じがドキソキでした。


gourmet-ramen-fukushima-08.jpg
蔵は無くとも喜多方にはラーメンがあります!超有名店の坂内食堂さんへ、予想通りの大行列でも待ったのは20分ぐらいでラッキーかな?


gourmet-fukushima-12.jpg
もちろん一面焼豚で埋め尽くされた名物の肉そばを注文!この焼豚は柔らかくてさっぱりしていて、いくらでも食べられちゃいます!スープは今までで一番のさっぱり系で美味しい!思わすスープだけ飲み過ぎて、麺の量とのバランスを失いそうになるくらい美味しかったです!


driveinminamitohoku2007-018.jpg
喜多方市から国道49号を西に向かって郡山市へ、そして「郡山ワシントンホテル」にチェックインです。


gourmet-fukushima-25.jpg
夕飯はホテルの目の前にある「會津郷土食 鶴我」さんです。福島は何が名物かなと迷っていたので、郷土食が色々と頂けるこちらにしました。


gourmet-fukushima-15.jpg
「こづゆ」、会津藩の武家料理や庶民のごちそうとして広まった山菜たっぷりの野菜汁、味は付けは薄めで美味しかったです。


gourmet-fukushima-19.jpg
「岩魚の刺身」、山間なので川魚料理も豊富、美味しかったです。


gourmet-fukushima-18.jpg
「三大名物の盛り合わせ」、にしん、棒だらの海の物は保存加工されてものを料理してあるんですね。謎なのは天ぷらまんじゅう…これはオヤツとしら凄く美味しいと思うのですが、福島の人は醤油を付けて御飯のオカズにすると聞きました。やっぱり謎かも!?(笑)


gourmet-fukushima-16.jpg
メインは馬肉料理です!

「馬刺しの全8品盛り」、初めて聞く部位もあります!極上赤身、フタエゴ、タン、ハツ、レバー、etc、どれも美味しかったですが、特に脂身のあるフタエゴが美味しかったです!!!

馬肉というと長野や熊本だと思っていましたが、福島も負けないくらいぐらいの馬肉の産地なんですね♪


gourmet-fukushima-20.jpg
そして次は馬肉(フタエゴ)をしゃぶしゃぶしちゃいます!馬肉はすき焼き風な桜鍋で食する事が多いので、しゃぶしゃぶは珍しいですね。さっとしゃぶしゃぶして、おろしポン酢で…ウマイ!!!桜鍋も美味しいですが、これもオススメです♪


gourmet-fukushima-23.jpg
最後の郷土料理は「わっぱめし」、わっぱめしは炊きたての御飯に生の具を乗せて蒸したもので具材のうまみがお米に染み込むのがいいらしいです。具は「シャケとイクラ」にしました。

福島は何が名物か分からないなんて言っちゃいましたが美味しい物がいっぱいで大満足でした!


10月6日(土)・1日目
国道4号→福島県→羽鳥湖→湯野上温泉駅→大内宿→朝食・山形屋(もりそば、栃餅)→三澤屋(岩魚サンド、蕎麦ソフト)→昼食・坂内食堂(喜多方ラーメン)→郡山ワシントンホテル→夕飯・會津郷土食鶴我(こづゆ、岩魚の刺身、馬刺し、馬肉しゃぶしゃぶ他)






プロフィール

「2019年 4月15日(月) http://cvw.jp/b/171398/42770527/
何シテル?   04/23 10:48
黄色い愛車トミーカイラ25Rで全国の名物&グルメを求めてドライブ中♪ ドライブが大好きで2009年に沖縄までフェリーで愛車を運んで全国制覇を達成しました!...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

M&A HOME!(MyHP) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/10 08:10:20
 

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
20世紀最後のチューンドスカイライン 1998年走りを追求した10代目スカイライン<R3 ...
トヨタ コロナクーペ トヨタ コロナクーペ
超マイナー車でしたがスタイルの美しさに惚れて購入! 初マイカー。12年で13万キロ、本州 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation