次から次へと
いろんなものが出てくるの…
福島県いわき市の寂れた宿で一泊した後、
何かお土産買おうと思った私は
いわき市内でウロウロしつつ

見覚えのある
名前を発見ス!!

そう…
全国区じゃないかもですが、
TVCMや私の実家の蕎麦屋でも常用していた
「夕月かまぼこ」の本拠地ここだったのね!!

しっかり変わり種のかまぼこ確保して、

国道6号まっすぐ下り

茨城県へと上陸ス。
やがて峠道へと突入すると、

(;・∀・)

だけどこんな場所に全然店等ありゃしない。
もっと手前の栄えた街で済ませてくればと後悔しながら
なめり
ってなんなんだ?
(;・∀・)
食べ物系の表記は全く皆無で、
おそらく怪しい民芸店か何かと思ったけれど

なんとなくその屋号がとても気になって仕方なく、
看板の先を恐る恐る進んでみると

中から薄っすら明かりが灯る
ボロい建物発見したと同時に、

気の抜けまくった
コーラ看板発見ス(笑)

ニヤニヤしながら車を停めると
そこにはしっかり「ドライブイン」
って、
怖すぎる!!
((( ;゚Д゚)))

ドキドキしながら店の中へと踏み込めば、

やっているのかどうかもわからないけど、

暖簾が出ていただけに営業中?

とりあえずまずはトイレを借りようと

奥地を進んでみればあちこち置かれた
昭和とボロさを体感しながら、

場違いなAmazon箱に現代を感じるも

やはり和式がデフォなんだ。

席に座ると優しそうなマダムが
メニュー片手に近寄りながら、
値段書いてない…
しかも2種類しか無ぇぞwww

ウナギをやたらと勧めてくるけど、
まさか時価なのか?

メニューの張りぼて画像を見ているだけで
謎の不安を感じつつ、
もしかして これなんじゃ…
(;´∀`)

だけど私は女子の誘いを断れない!!
黙ってうな重コールをすると、
マダムは静かに動き出す。

出された茶を飲み過ごしていると、

どこからともなく爺さんが現れて、

なぜかもう1杯持ってくる。
(ボケてるのか…?)
私は意味が分からないまま、

今度はミカンをお供えされて、

次から次へと
無言でどんどん置いて行く(笑)

やがて厨房へ入ったかと思ったら、

今度は煮えたばかりの大根持ってきて

とてつもなく熱々で旨いんだけど、

その場でジジイも食っている…

なんかすごいところに来ちゃったぞ。

あちこちに猫が勝手にうろついてるし、

値段聞いたら2500円だと言ってたけれど
これから来る現実の前のマヤカシだったら
どうするの…
と、
マダムがちゃんと焼いてるぞ!!

これで僕は勝ち組だ。

目の前に放たれたうな重は

頼んでないのに勝手に大盛サービスされており、

ゴムみたいな外国産とは全く違う世界で

肝吸い含めて完璧で、
大当たり!!
一人感動していると、
やっと爺ちゃんから言葉が発動。
「宮崎産だ!!」
(´・д・`)

国産うなぎで2,500円は安過ぎる…
(((;゚д゚)))
「なんでこの場所でうなぎなの?」
爺ちゃんに問いかけたなら、

昔は目の前を流れる川で

うなぎが獲れていたらしい。

そんな話を聞きながら、
気付くと全力無くなっていた。
実は後から某彼にそんな話をしてみると、
どうやら
昔はもっとメニューがあったみたいだけど

茨城県高萩市にある
ドライブイン名馬里。

皆さんも勇気を出して謎のサービス満載の
「値段の書かれていないうな重」
ぜひ堪能してみてください('∀'*)
Posted at 2023/01/28 20:20:33 | |
トラックバック(0) |
気になるお店に行ってみた | 日記