やはり年季の入り方が
違うのね…
という事で

茨城県筑西市の食堂で女子に導かれ
黄色いカレーに遭遇した後、

何か食後に飲み物でも買おうと思い、
あちらこちらを散策してると

気になるコーラ看板掲げた商店見つけたけれど
既に店は畳んでる。

やはりコンビニの方が手っ取り早いかと思っていると、
遠くに謎の営業中の赤いノボリがチラリズム。

しかもこんな辺鄙な場所におにぎり屋が
あるとは思わず、

店の駐車場の看板があったので
とりあえず車を隣地に停めて

勇気を出して店の前へと近づけば、
ボロさ加減が渋すぎる。

更に背を向けてぐったり佇む爺さんが
何とも言えないアウェイ感を漂わすけど

折角だからどんなもんだか偵察しようと
店の中へと飛び込んだ!

ここで飲食するのか知らないけれど
使い込まれたパイプ椅子。

確実に水が開通してない洗面台と

年代物の照明器具を見ているだけで
歴史も年季もビンビンだけど、
そんな事よりも大事な事は…
~完~
帰ろうと思ったら、店の奥から婆ちゃんが現れて
どうやらその場で出来立て握ってくれる仕組みだそうで

どれもみんな安過ぎる!

私はすかさず
「しやけ」
1個だけじゃ悪いのでついでに昆布とまぜごはんも
コールする(笑)
「そこに座って待っていろ」
優しい声で促されるも、

どうやって作っているのか気になり過ぎて
こっそり覗くと型に白米入れて成型している様で

あっという間に3つ同時に完成し、

慣れた手つきでラップで包む。

今時、1つ120円でいいのか恐縮だけど
お礼を伝えて車に戻り

あらためて近くで見てみると
具材が一目でわかる素晴らしさ。

しかも沢庵のオマケも嬉しくて、

つい先程ラーメンとカレー食べたばかりな気もするが…
満腹でも 激しく旨いんだ。
米自体が炊き方や握り加減も最高で、
しかも具材は上だけでなく中にもガンガン入り
恐ろしいコスパを繰り出しながら
「おい、小池コンビニ!」
コンビニのそれより大きく値段も安く、
怒鳴りたくなってしまった程の逸品。

白米ってこんなに美味しいという事と教えてくれた
筑西市の「おにぎり おおくらや」
個人的には冷めてからの方が更に旨さ倍増したので
皆さんも是非テイクアウトで食べてみてくださいね('∀'*)
Posted at 2024/10/19 18:00:22 | |
トラックバック(0) |
気になるお店に行ってみた | 日記