• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アーモンドカステラのブログ一覧

2023年08月25日 イイね!

栃木県個人的No.1ご当地パン

栃木県個人的No.1ご当地パン


ホントは全部買い占めたいの…




















という事で
alt
那須烏山市のお蕎麦屋さんで
超田舎そばを堪能した後、










alt
この夏の事を思い出す…


















alt
今年は東北全県ご当地パンの
ツアーに出かけたけれど、








alt
栃木にご当地パンって
あるのです?
















alt
某温泉パンがあるけれど、
他県と比べて栃木のパン屋はシャレオツ系が台頭し、
○○パン屋みたいな如何にも歴史のある
古き良きパン屋が圧倒的に少ない中で









alt
あまり記事にはしなかったけど
実はオススメなローカルパンがありまして、













alt
場所はレース場でおなじみ茂木町。










alt
この地の人々に長年愛されている
そのパン屋。








alt
というよりも、
店というか工場突撃してみても







alt
その場では売ってくれない
栗田製パン。通称「クリパン」















alt
そんな名前のパンは
地元道の駅で販売しており、








alt
店内に入店すると一番目立つ場所にあるのだけれど、
この日も個人的イチ押しパンが売り切れている。
。・゚・(ノД`)・゚・。



















この企画
終わりなん?…

ガッカリした顔をしていると、
近くにいた確実に地元在住婆ちゃんに




















「青いコンビニに売ってるよ」
('A`)
























alt
青いコンビニって
これですか?

私はマジかと車に戻り、
速攻googlemapで調べてみると






















alt
そもそもこの地に
ローソン無ぇww


















alt
勘違いなのか何なのか、大体大手コンビニで
地元の小さなローカルパン等販売できるのか?

仕方なく次の目的地へと走っていると…
























alt
その瞬間、
私は婆ちゃんの事が









alt
好きになる!!

















alt
確かにこの道を通る度、
何か店がある事知ってたけれど








alt
それは酒屋でもランドリーでもなく、
確かに「地元パン」と書いてある。













alt
大半が常にパンをかじったスージーちゃんに
占領されまくりな世の中だけど、







alt
そのローカルコンビニチックなコンビニならば
もしかしたら私の目指すクリパンが、
少しでも片隅に置いてあるんじゃないかと…



















alt
店がもう






alt
見た事ないクリパンだらけで、






alt
発狂ス!!

















alt
そして私は大本命のパンを探そうと










って、
alt
(*゚∀゚)=3ハァハァ

















alt
ついに目当てのパンを手に入れた!!







alt
この2つのパンが神であり、








alt
どっちも旨いが特にこちらの
黒糖カステラが素晴らしく、










alt
私は山型食パンの上の部分のみみが
死ぬ程大好きで、







alt
このパンにはそれに似た更に香ばし系の
みみというか生地が表面全体に広がっており、








alt
その生地とカステラとの間に
謎の黒糖系の何かが仕込んであって、











alt
ヤバい程
旨いんだ!!

よくあるカステラサンドは外側のパンが普通のふわふわ系で
白いクリームでカステラという名のスポンジを挟んであるけど
この黒糖カステラはそれとは全く違う重厚さと香ばしい味が
癖になる…















という事で、
謎の店は実は茂木町のご当地パンの宝庫であった
alt
茂木町の「STEP-1」
私的イチ押しご当地パン売っているので、











茂木と言えば、
alt
あの名店や、







alt
レトロ自販機コーナーも近いので








alt
ドライブついでに誰か黒糖カステラ買って
よかったら食べた感想教えてくださいね('∀'*)


2023年08月24日 イイね!

極太田舎そばが

極太田舎そばが


それはぶっとくて、
噛み応えが抜群なんだ…





















という事で、
alt
久しぶりに食べたくなって







alt
栃木県の西の端、
那須烏山市へと突っ走る!!












alt
思えば一番最初に訪れたのは8年前で
それから何度も通ったけれど最後に訪れたのは5年前。









alt
茨城へと抜ける県道沿いに存在するから
流石に何年経っても忘れないけど、








alt
なんとなく店の雰囲気が、









alt
いつの間にやら奥に広い駐車場まで出来ており、









alt
平日の開店前だが既に待ってる人がいて
そんな光景、以前は見た事なかったその店は…











alt
「安い・旨い・多い」
嬉しい響きの三拍子。







alt
そして誰がつけたか
三つ星農村レストラン。








alt
自家栽培の蕎麦を挽き、超田舎チックな
手打ちそばを出してくれる店の名は、









alt
もり食堂!!



















alt
名前を書いて皆さんと同じ様に椅子に座って
開店を待つ間、








alt
そいえば同じ名前の店が福島県にあるけれど、
あっちはラーメン店だから違うんだよねと









alt
そんな事を考えてたら、
あっという間に店は開いて







alt
久々なので少しドキドキしながら
店内へと侵入ス。























alt
どうやらいろんな媒体や
漫画にまでなったりした様で、







alt
以前から人気はあったが、
知らない内に超人気店になっていた。













alt
あちこちメニューを見てみると、






alt
もりそばが8年前からわずか50円しか
値上がりしてない事に驚きながら、








alt
相変わらず正直すぎて好感触。

ここは普通じゃなくてやはり
大盛そばでガツンといこうと、
























alt
マジですか…
。・゚・(ノД`)・゚・。





















alt
ならば地産の米も一緒に食べようと、












って、
alt
(*゚∀゚)=3ハァハァ





















alt
ついでにわずか100円の
蕎麦豆腐を頼んでみたら、







alt
他の客のどの料理よりも先に着弾し、







alt
誰よりも先に食せる謎の優越感に満たされながら









alt
やがてメインが到着すると、





















alt
相変わらずの極太であり、







alt
これで税込650円は
安過ぎる!!



















alt
超田舎そばとはこの事であり、








alt
(Twitterにイメージ動画UPしました)
不揃い且つこのゴワゴワ感が
たまらなく…


















alt
最高だ!!

元々上品な蕎麦は食べてる感がしない私は
田舎蕎麦が大好きで、それがこんなに太いというか
きしめんの様な幅広をしっかり噛んでる様子は













alt
見た目含めこれに似ている気がするの。
(;・∀・)

















alt
添えられた汁物は








alt
具沢山のけんちん汁であり、














alt
もう一つの主役級かき揚げ丼は







alt
これも付いてていいのです?

お得過ぎて笑ってしまう。




















alt
そんな寄り道しながらも、








alt






















alt
結構ガッツリメニューだったけど、
気付けば全て完食だ!!











alt
やっぱり凄いぜ
那須烏山市の「もり食堂」









alt
皆さんも緑に囲まれて、








alt
決してガムではない
安くて美味しい極太田舎そばを








alt
啜るではなく
ガンガン噛みに行ってみませんか?('∀'*)



2023年08月23日 イイね!

マルシンが食べたい…

マルシンが食べたい…


おそらく20年ぶり
なんだと思うの。
















alt
と言ってもこれじゃなく、












alt
別のマルシン食べたくて、
多分20代の頃だと思うが
宇都宮市の駅東口の大通り沿いに店があり










alt
(今はもう存在しないから…)

那須塩原市の黒磯駅付近へと突っ走る。
















alt
途中おいでおいでと







alt
いろんなラーメン店に誘惑されるも、








alt





















alt
目的地を発見し、








alt
とりあえず車をどこに停めればいいか悩んでいると
運良くすぐに駐車場を見つけ、








alt
他県勢
沢山来ていてビビりだす。









alt
駐車場から歩き出し、









alt
店の前へと近づけば










alt
なんかカッコいい…
(*゚∀゚)=3ハァハァ
















alt
ここは本店なのか、
本家なのか元祖なのか何なのか?
屋号見ながら考えてると








alt
次から次へとお客さんが入っていくので、








alt
私も慌てて駆け込んだ!!


















alt
初訪なのでまずは店の中を観察してると
お店のおばちゃんやたらとフレンドリーで
あちこちの客に笑顔と声を振りまくの。








alt
早速メニューを見てみると、
ラーメンとチャーシューメンしかないけれど
おそらく麺の量だけでなく具材の量もカスタマイズ
できるっぽいので、











alt
チャーシューメン並
チャシュダブル!!

言い方があっているかどうかはわからないけど、
あえて「チャシュダブル」と得意そうに言い放つ。
















alt
無事オーダー通った様で、
色褪せた歴史感じる蓮華見つけてふと思う。









alt
この店の名前の由来って、
そして本家というのは本店なのか
スマホで調べてみようと思った矢先





















alt
たぶん体感1分位で









alt
すぐにキタ!!













alt
あの頃訪れた店でも確かネギが沢山浮かんでて、






alt
そのネギと焼豚で下の麺が見えない
感じが懐かしい。








alt
この味だ!!

もしかしたら以前別の店で食べた時の方が
少し味が濃かった様な気もするけれど
かなり縮れた麺を啜る感覚楽しくて、










alt
スープの上と下で違う感じで、
上は塩っぽいけど下層は醤油っぽくて
あっさりだけど癖になる。







alt

そんなスープも途中でおばちゃんに言われた
オススメ的カスタマイズを試してみたり、










alt
個人的主役級でもある
バラ肉だと思われるそれを掴んでみたならば…








alt
異様に旨い件。

薄切りだけどダブルにしたからなのか
次から次へとスープの中から現れて、
これと白米だけでも旨そうだけど









alt
気付くと速攻完食だ(笑)



















alt
その後も次から次へとお客さんが
入って来たけど、







alt
若い頃はこってり系ばかり食べていたからなのか
この歳になってくるとこれの旨さがわかった気がした、







alt
那須塩原市の「丸信本家」

次は特盛オールダブルとコールしてみたいと
思うんだ('∀'*)





2023年08月21日 イイね!

「ごはんですよ」の味がする

「ごはんですよ」の味がする


私は今でもずっとそう思って
通っているの…























という事で、

小さい頃の私はずっと田舎に住んでいた事もあり
麻婆と言えば丸美屋しか選択肢がなかった中で、











alt
大人になってもその強制一択癖が治らずに、
いろいろな店で食べても慣れた味じゃないと
落ち着かなくてそんな発作が起きた時には










alt
仕事で多少離れた場所にいたとしても
宇都宮まで来てしまう。
















alt
目指す店に到着すると、







alt
様々な週代わりの魅力的なメニューがあっても、







alt
例えそこに
リアルサンプルあったとしても、








alt
メニューブックの多彩な選択肢に
おいでおいでと誘惑されても








alt
迷わず
これ一択だ!!





















alt
(なんて言えばいいんだろう?)

最初はいろんなメニューを食べてても、
数度食べてるうちに一つのメニューにハマってしまい
そこからどんどん沼に陥り










alt
何度食べても








alt
ここの麻婆豆腐は
癖になる!!


















alt
そして目の前の人も自然とその毒に侵されて、
今ではお互いこの店の麻婆豆腐中毒患者なの…
(;・∀・)

















alt
何がヤバいって、









alt
ニンニクがっつり、辛さもガンガン。
だけど何故か幼少から親しみのある味がして
最初丸美屋でも使ってるのかと思ったけれど、

実は…


























alt
遠くに何故か
ごはんですよの味がするw




















そうと決まればご飯にのせて、
alt
オンザライスで
旨いんだ!!












そしてこの料理の中に高確率で潜んでる、
alt
ひき肉と片栗粉がダマになったこの塊の食感が…













alt
これに似ていて
懐か旨ぇ!!














alt
決して同じ様に思った人がいるかどうかは
知らないけれど同じものを頼む同士が
結構いたりするからきっと皆も旨いのだろうと













alt
宇都宮市の「中華食堂喜来家」

如何にもチェーン店ぽい派手な風貌ですが、
今は確かここにしか存在しない店であり
元は某地元有名中華料理店の系列店だったから
基本何を食べても無難に旨く、









alt
皆さんも機会があれば
ごはんですよ麻婆豆腐是非食べてみて
くださいね('∀'*)




2023年08月20日 イイね!

東北全県巡ってみた「最後はやっぱり福島編」

東北全県巡ってみた「最後はやっぱり福島編」


多分地元民じゃなければ、
絶対入りづらい店だと思うの…






















という事で、
東北行脚シリーズ6県目は
alt

やはり隣県であり一番身近な福島県。












alt
宮城県でわずか滞在時間5分
ご当地パンをゲットした後、










alt
やっとフィナーレ
迎えるの!!















alt
やはり福島のパンと言えば
郡山市のクリームボックス有名だけど、











alt
私が最後に選んだパンは









alt
旧原町市、
現在の南相馬市で長年地元民に親しまれ









alt
以前一度だけ偶然道の駅で見つけて食べてみたら、
旨いと感動したパンがあり









alt
初めて本店へとやってきて、









alt
速攻目当てのものを







alt
よつわりパン
発見ス!!













alt
大興奮で会計しながら







alt
早速家に帰って「旨ぇ!」やったつもりが
写真ロスってしまった私は…








alt
とりあえず拾い画使って誤魔化すけれど、
十字に切り込み四つ割りにしたパンの中には
濃厚な生クリームと特製アンと共に
ワンポイントの砂糖漬けの赤いチェリーに
最後の特別感を味わえた、








alt
南相馬市の原町製パン。

食べた事ない方お土産にもいいので
オススメです('∀'*)























と、

岩手県から爆走してきて
流石にお腹減っちゃうの…



















だけど時刻は既に15時前。

個人店の昼の営業時間は
ほぼ絶望的な状況の中、
















alt
ロードサイドにポツンと置かれた、
如何にも1年中ずっとこのまま放置されてる
営業中を発見するも








alt
負のオーラしか感じねえ
(((;゚д゚)))

















alt
それでも昼食難民嫌だから、
恐る恐る入り口付近に近づくと
ショーケースは完全にもぬけの殻で








alt
暖簾も半分縮めてあるし、
だけどそこに営業中が掲げてあるなら
私は勇気を出してドアを一気に開放すれば…



















alt
涼しいから座敷にどうぞと優しいお店の方に
歓迎されて座ってみると、










alt
真上の扇風機はおそらくずっと冬眠しており











alt
早速壁メニューを見てみれば、
一生懸命下書きしてから書いた努力の結晶の中












alt
おそらくそれは綴り的に千Q-ハンでなく
チャーハンであるという事きっと誰もが判別できると思うが、
下書きの意…(笑)
















alt
この時点で私は興奮し、
印字されたテーブルメニューを隅から隅まで見渡すと








alt
やはり〆は東北の米が食べたいから
定食系で決まりだよねと、










alt
言葉責め的
興奮系をチョイスする!!






















alt
もしかして某食堂のアレの再来か…
(((;゚д゚)))













alt
おそらくきっと間違いなくそれは
竜田揚げである事わかってる。








alt
だけど流れ的にはそこを突っ込まなくちゃ









alt
トータル1500キロ東北地方を
駆け抜けてきた意味がない。












alt
あとはもしかしたら違う「たった」だったらどうしようかと
その興奮物を今か今かと






















alt
一瞬でシラフに戻ると同時に
















alt
これって当たりじゃね?
(*´Д`)ハァハァ










alt
豚たった揚げ定食
見事に降臨!!



















alt
素朴な中にも手作り感がほんのり漂う、








alt
THE食堂感がたまらなく、











alt
最早それが唐揚げなのか竜田揚げなのか
野暮なこと等一切考えず、










alt
下味しっかり
旨いじゃないか!!
















alt
そして白米ガンガン胃の中に
叩き込んだら、
















alt
この旅の最後に相応しく、
米一粒すら残さずに見事に全部完食したの。


















そんなわけで、
alt
閉店間際でも
怪しい客を優しく受け入れてくれた、








alt
南相馬市の「いずみ」

thank youと感謝しながら
次は千Qーハン食べに来ようと思います('∀'*)























という事で、
alt


山形から始まって、秋田・青森・岩手・宮城、そして福島。

東北全県ご当地パンを絡めたほぼ走っているだけの
かなり無謀なツアーになってしまいましたが、









alt
いろいろ情報くれたり絡んでくれたり、
Blog読んでくれた皆さんとそして東北全てに感謝しながら
この夏の楽しい思い出を終えようと思います。





Posted at 2023/08/20 23:11:47 | コメント(15) | トラックバック(0) | 東北全県行脚シリーズ | 日記

プロフィール

「3連休はバリ仕事だからランチだけが楽しみ(◜ᴗ◝ )」
何シテル?   11/03 13:58
GOLFからA3へ。 仕事で栃木県内 ぐるぐるしております(´∀`*) 洗車が趣味で大衆食堂とボロ宿をこよなく愛し、 店の人とのコミュニケー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/8 >>

   12 3 45
67891011 12
13 14 15 16 17 18 19
20 2122 23 24 25 26
27 28 29 30 31  

リンク・クリップ

みかさ食堂裏メニュー列伝!! 
カテゴリ:裏メニューリスト
2019/02/26 23:49:38
栃木県コイン洗車場MAP 
カテゴリ:洗車場リスト
2019/01/08 23:25:47
栃木県内のコイン洗車場を全部回ってみました!!ヽ(・∀・ )ノ  
カテゴリ:洗車場リスト
2015/09/10 16:15:45

愛車一覧

アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
GOLF3代乗り続けて来たけど、 一度は乗ってみたかった黄色い車。 ベガスイエロー ...
ダイハツ キャストスタイル ダイハツ キャストスタイル
相方号。 どうやら前から欲しかったらしい!! 緑色の車って綺麗だと思います。 長年 ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
相方号。 up!→そしてPoloとVWライフ2台目。 買い物や仕事等、主に近場専用で ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
もう少し荷物が積めた方がいい(;・∀・) という一言で、 up!から何故かインプ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation