国宝に認定すべきだと
思ったの…
という事で

私のBlogじゃ極めてレアな益子町。

この地では陶器の「益子焼」が有名であり

隣県の有名な峠の釜めしの土釜も
この益子焼を使っているわけですが、

食えないものには
興味が無ぇ!!

実はこの土地に
「凄い佇まいの店があるよ」と
取引先の方に聞いたので私はナビを頼りに向かってみると

多分あれじゃないかと思った店は…
既に廃業してるんじゃ??
(((;゚д゚)))

完全に時代が昭和で止まっているのは
明白であり、
(きっと私は騙された…)

そもそも古い建物だとか廃墟とか
そういう系も大好きだけど

流石に営業してなきゃ
そんなものはネタにもならず、

昔はギラギラ輝いていたであろう看板も
今となっては寂しさと虚しさだけが漂いながら

だけどせっかくここまで来たので
とりあえず店の前まで行ってみようと

野良猫なのか飼い猫なのかが
涼んでいるし、

ゴミ箱をポスト代わりに使う時点で
もうこの店やってな…
やってるぞ!!
(((;゚д゚)))

ビビりながら引き戸を開けると
既に食事をしてる先人達もいる中で、

店内はきちんと掃除してあるけれど
外観とそれは連動ス。

とりあえず何がオススメなのか知らないけれど
壁に貼られたメニューをまずはじっくり観察すると

このお小様表記は斬新だ。

どうやら郷土の有名人も突撃していた様で
私はその文言を信じた上で
肉みそセット!
ラーメンに
万が一の時の逃げ場の為に
半チャーハンも含まれたセット品をコールする。

それにしてもまさか
営業しているなんて。

おそらく立地的にもメイン通りから離れてるので
地元民御用達の店であり

今更ながらgoogleで口コミや料理画像を見てみると、
ユーザー側の書き込み自体が脱字っており
他にもあちらこちらを突っ込もうかと思っ…

すぐにキタ!!

そのセットメニューを見た瞬間、

センターに陣取っている
肉みそと呼ばれるその麺は

まるで小学時代の土曜の昼に
家で作ってもらったアレと見た目がそっくりだ(笑)

どうやら上に細かく切った豚肉と
ピーマンを炒めたものがのっており、

ちょっと柔めの麺の食感が
懐かしひ。

そしてこの先割れスプーンは

まるでスガキヤのラーメンフォークに似ているけれど

穴が無数に空いてる事で、
この細かい具材が最後まで楽しめちゃうの。

一方、半チャーハンの蓮華には
店の風貌や歴史ある益子焼とは程遠い
可愛さ仕様のギャップに萌えつつ
これが異様に
旨かった!

そんなわけで、
皆さんもこの激渋過ぎるラーメン店で

あえて味の感想はここでは書かない様にしますが
ハマるときっと何度食べても飽きない店の名物
肉みそラーメン。

益子町の「ラーメン大功」
是非食べてみませんか?('∀'*)
Posted at 2024/08/02 19:52:15 | |
トラックバック(0) |
気になるお店に行ってみた | 日記