• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年02月09日

ボディーってそんなに柔いの???

ボディーってそんなに柔いの??? うちの会社に出入りしてる健康器具メーカーのバイザー(販売員)さんが夕方会社に来てたんですが去年末にアコードワゴン(5年29万㌔)からエアウェイブに乗り換えたんですね

3ヶ月程で20000㌔ほど走行しているそうです

仕事柄東日本を歩き回っているので走行距離はしょうがないんでしょうね(^o^;)

そこで先日交差点を右折した時にピシっって音がしたらしいんですね

よーく観てみたらフロントガラスに亀裂が入ったそうです(^o^;)

そこで考えたら15000㌔を超えたあたりからボディーの至る所からミシミシと音がしていたらしいんですがそれが形になって出てしまったんですね(>_<)

まあ~もちろんクレームで交換したみたいですが

徐々にボディーが歪んできていたんですね・・・こんなにボディー剛性が弱くていいの?

確かに過走行かもしれないけどボディーのヤレが早すぎ

昔のホンダ車ならともかく最近のホンダ車ですからね!!

おまけにエアウェイブの売りのスカイルーフが付いてないのにコレでスカイルーフが付いていたらもっと怖いかも(>_<)

スカイルーフの為に設計にかなり無理があるのかな?

次期フィットにはスカイルーフのような設定があるとか・・・これでいいのホンダさん?

まあ~すべての車ではなく個体差だと思いますがね(^o^;)

それにしても酷いです(>_<)
ブログ一覧 | ぶーぶネタ♪ | クルマ
Posted at 2007/02/09 21:28:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025 網走&知床 巡り 前編
hokutinさん

これはよい色!笑
レガッテムさん

その言動の意図が不明…🧐
伯父貴さん

馬車道十番館
こうた with プレッサさん

歩いてみんと分からんにゃあ〜?😅
S4アンクルさん

無事66歳を迎えました
giantc2さん

この記事へのコメント

2007年2月9日 21:35
コスト重視とか、いろいろあるからねえ…
耐久性は難しいところね。
コメントへの返答
2007年2月9日 21:41
トヨタ以上にコストに煩いメーカーですから・・・(^o^;)
耐久性が無いのは困ったもんです(>_<)
2007年2月9日 21:37
ホンダ車は、いまでも剛性は低めですよ。

合成が低いというよりも、ヨレることで応力を分散させてるみたいですよ。
コメントへの返答
2007年2月9日 21:43
やっぱり弱いんですかね?
あう~が乗ったシビックRや黒あぶのボディーには満足してますがね(^o^;)
上手くねじれる事で逃げるんでしょうが逃げられないとこうなるんですね(^o^;)
困りもんですね(>_<)
2007年2月9日 22:41
うちの子もそうなるのかしら?
コメントへの返答
2007年2月10日 7:19
おはよー(*^o^*)ノ

イヤ個体差や使用環境下で変わるでしょうから大丈夫でしょ(*^o^*)
2007年2月9日 23:13
こんばんは
うちのは、3月末から4月にかけて、F強化月間でFタワーバー装着も、予定です。
(^・ω・^)....ん~それにしても↑心配です。、
コメントへの返答
2007年2月10日 7:21
おはよー(*^o^*)ノ

Fタワーバーを装着されるんですね(*^o^*)
すごーい!!
楽しみですね♪

多分個体差の問題だと思うんですけどね(^o^;)
2007年2月10日 0:12
弱いと聞いていましたがソコまでとは…(汗)
コメントへの返答
2007年2月10日 7:21
おはよー(*^o^*)ノ

ん~コレは酷い例ですよね(^o^;)
個体差だと思います(^o^;)
2007年2月10日 1:12
昔は、『ホンダ6万キロ』なんていう言葉があったらしいですから・・・。

ちなみに、我が家は昔初代シビックに乗っていまして、7年目に助手席の床が抜けました(滝汗)

それ以来、ホンダ恐怖症です。

ホンダの車の場合、安全性の面で車が衝突した際は、大きく壊れることによって衝撃を吸収する構造になっていますので、そういうことも起因しているのではないかと思われます。
コメントへの返答
2007年2月10日 7:25
おはよー(*^o^*)ノ

あう~も似た事は聞いた事があります(^o^;)
あう~が乗ってるKトラはまもなく25万㌔を迎えますがボディーはボロボロですからね(^o^;)

それにしても床が抜けるんですか!?
それは怖いですね(>_<)

衝撃吸収構造はどのメーカーでも同じでは?
スターレットはキレイに潰れてあう~を守ってくれましたし・・・確か衝撃吸収ボディーのGOA採用車でしたよ!!
2007年2月10日 8:32
三ヶ月で二万キロ???


おそろしぃwwww
コメントへの返答
2007年2月10日 20:34
こんばんは(*^o^*)ノ

仕事柄物凄く走るんですよね(^o^;)
恐ろしいですよね(^o^;)
2007年2月10日 8:45
おはようございます。

私はずっとホンダ車ばかり乗ってるけど、そんな目に遭ったことはないですね。
コメントへの返答
2007年2月10日 20:35
こんばんは(*^o^*)ノ

まあ~個体差の問題なんでしょうね(^o^;)
2007年2月10日 9:00
おは♪

しかしすごい距離!
ましてや29万キロなんて・・・・

ありえない・・・・・
コメントへの返答
2007年2月10日 20:36
こんばんは(*^o^*)ノ

3回目のタイミングベルト交換は諦めたみたいですよ(^o^;)
まさにありえないですよね(^o^;)
2007年2月10日 9:57
なんか似た症状有ったなぁ...
私も、フロントガラスからの雨漏りなんて初めてでした。
しかも強く出なかったら有償修理にされていたでしょう。
取り敢えず、最近に車、殆どに採用されているモノコックフレームは車全体で剛性を出しているから、大きな開口部の剛性は何時でも問題になるんでしょうね。
でも、ラダーフレームの方が、フレームに乗っているだけで良いせいか、あまり軋み音は気にならなかったですね。
そう言う意味では、やっぱり乗用車は強度が低いなと思って乗ってました。

やっぱり全体で...と言うのがネックなんでしょうけど、それで多少の動きは付きものですって言われても、じゃ、ドアや、窓ガラスもその動きに追従できるように柔軟性を保たせて!って事になっちゃうし。

取り敢えず、7万km超えました。
逆に、不具合は出きった。と言う感です。(笑
でも、ミッション、フロントウィンドーは予想もしなかった不具合でした。
逆にK20Aエンジンは、予想以上の高耐久。ホンダはエンジン屋さんと言われるだけは有る?
私的には、エンジンも含めて、基本部分のしっかりした車作りをして欲しいですね。
コメントへの返答
2007年2月10日 20:40
こんばんは(*^o^*)ノ

そう言えばみけさんのストはフロントガラスから雨漏りしてましたよね(^o^;)
おまけに有償修理でしたね(>_<)

まあ~モノコックフレームは車体全体ですから一部分だけをみると非常に弱い所もあるようですね(^o^;)
特にストみたいな開口部の多い車は難しいのでしょうね(>_<)

そう言えばミッションも変えてましたよね(^o^;)
エンジンだけですかね(^o^;)
でもうちの黒あぶはエンジンもミッションも・・・(>_<)
ホント基本性能の高い車を作って欲しいですね!!
2007年2月10日 19:25
確かに昔のホンダ車って、ボディー剛性が弱かったでつよね・・・

でも、今でもそんなもんなの?(わら

コメントへの返答
2007年2月10日 20:41
こんばんは(*^o^*)ノ

らしいですよね(^o^;)
ん~うちの子はそこまでは酷くないですがスポーツサスを入れたお陰でボディーのきしみが増えてきたような気が。。。

プロフィール

「コロナにかかって酷い目に遭いました😱まだ咳が止まりませんが・・・皆さんも身体を気を付けてくださいね❗」
何シテル?   08/10 10:35
のんびり営業中! ※基本的にフォローの受付は、大変申し訳ありませんが承認制とさせていただいてます ブログ等でやり取りのある方やリアルで会われた方・承認申...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

パンダの後は、鉄分補給のお時間です♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 13:18:23

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) しびっくくん (ホンダ シビック (ハッチバック))
2021/8/25試乗&初商談! 2021/8/28 契約! 2021/9/30 寄 ...
ホンダ フィット(RS) ふぃっとくん☆ (ホンダ フィット(RS))
9月13日契約で10月25日納車になりました(^-^) ホンダ フィット RS 6MT ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
初代ストリーム・アブソルート2.0ナイトホークブラックパールに乗ってました 技術的にはホ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation