• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あう~のブログ一覧

2011年02月25日 イイね!

叶わぬ妄想…(爆)

4月から毎年恒例のayuのライヴツアーが埼玉スーパーアリーナから始まりますほっとした顔

これまた恒例のツアー初日チケットが無事にとれたので勝手な妄想を膨らませてます目がハート

まぁ予算の関係があるのであくまでも妄想ですが…

大宮辺りで一泊の予定なので翌日【はやぶさ新幹線】で新青森に寄り道して帰ろうかとそんなバカな事を考えてたりして(爆)

出来ればグランクラスと言いたいところですが普通車が現実的ですねほっとした顔

大宮→新青森で¥8,490も差があるんですもんexclamation×2

そんな普通車でも¥16,170しますが…冷や汗

もちろん2人分必要だし前後の交通費や埼玉での宿代やチケット代(支払い済み)グッツ代など色々考えると最低10万はいくなぁ冷や汗

結局今の財政状態ではキツイから【はやぶさ新幹線】は無しだろうなぁ冷や汗

こんな感じで叶わぬ妄想を膨らませてるおバカなあう~でした冷や汗
Posted at 2011/02/25 16:41:13 | コメント(6) | 鉄道 | 日記
2011年02月18日 イイね!

ひろたさんを捕捉(笑)

ひろたさんを捕捉(笑)※画像をクリックすると拡大しますほっとした顔


午後一番で上お得意様からTVが映らないからスグに来てーって電話が…

流石に仕事優先の為諦めていたらブースターの電源コードが外れていただけで助かりましたほっとした顔

掃除機をかける時に抜いた模様冷や汗

お茶を丁重にお断りしていざ宇都宮駅へ車(セダン)ダッシュ(走り出すさま)ダッシュ(走り出すさま)ダッシュ(走り出すさま)

無事に1時40分頃到着しましたわーい(嬉しい顔)

駅でアナウンスを聞いているとどうやら強風の為遅れているらしい冷や汗

ひろたさんからは逐一メールで現在地を送っていただいてたので時間を予想しやすくて助かりましたほっとした顔

で、撮影場所である下りホームの新青森側へ走る人

構成も考える前にE3系通過

 

そんでもって構成などを考えようとカメラを構え出したその時制服を着た方があう~目指してやって来るのがわかりましたexclamation&question

駅員…いやっ鉄道警察だげっそり

注意受けるのかexclamation&question

それとも監視かexclamation&question

焦りましたねぇたらーっ(汗)

十分ホームから離れていたので怒られる事は無いと思いつつビクビクしていると…

警『珍しいのが来るの?』

あ「あっはい、はやぶさが来ます」

警『毎日のように走ってるよ』

あ「そうなんですか?営業運転が近いですもんね」

と、優しそうな方で良かったですほっとした顔

そんな時お客さんから携帯電話げっそり

おまけに長話げっそり

やっとまとめて切ったらお巡りさんが『来たよ』と…

えっexclamation&question

予想もしなかった東京側からE5系がホームに入線してきたexclamation&question

 

量産先行車S11編成じゃないですかげっそり

 

ホーム中程に停車したので慌てて駆け寄ると直ぐに発車ベルがげっそり

そんな訳でシャッタースピード優先が撮影スタイルのあう~には直す事も出来ず暗い写真にバッド(下向き矢印)

先頭車のロングノーズもレンズの焦点距離の問題で中途半端バッド(下向き矢印)

 

そうそうひらめき

S11編成ってはやぶさのロゴやグランクラスのマークなど付いてないんですねほっとした顔

 

ちなみに10号車はカーテンが閉まっていて中が見えませんでしたがまん顔

そうこうしている内にひろたさんから那須塩原を発車しましたとのメールが…

駅の放送を聞いているとタイミング悪く下りと被って撮影出来なそうな予感が…

 

そしてそのつばさ&Maxやまびこが入線してきた…早く出発してくれってハラハラドキドキしていたら出発ほっとした顔

 

逆にタイミング良く出発して直ぐに上りホームで『上り列車が通過します』案内がうれしい顔

 

本日のお目当てはやぶさ用新型新幹線E5系量産編成(U3編成)の登場目がハート

ただ強風の為雲の動きが早くて暗い写真になってしまいましたバッド(下向き矢印)

営業運転が始まったらいつもの場所でリベンジですほっとした顔

それにしてもやっぱり強風の影響で先行するつばさ&Maxやまびこに前を塞がれてしまい最徐行だったので8号車でカメラを構えたひろたさんをバッチリ見ることが出来ましたうれしい顔

捕捉です(爆)

事前に狙ってみますってメールがあったので手を降ってみました手(パー)

たぶん証拠写真がひろたさんの所でアップされるかも冷や汗

それにしても去年始めてスレ違った時も本日再度スレ違ったS11編成の時も思ったのですが物凄く静かですねほっとした顔

スピードが低かったのもあるけど相当な騒音対策をしてるんだなぁって実感しましたうれしい顔

快適なんだろうなぁほっとした顔

 

いつかは乗ってみたいですわーい(嬉しい顔)

 

さて目的を達成した後留置線に何か居ないかなぁ~って思ったら宇都宮運転所に烏山線用のキハ40形気道車を見付けたので移動車(セダン)ダッシュ(走り出すさま)ダッシュ(走り出すさま)ダッシュ(走り出すさま)

今年は烏山線開業88年になるのを記念してキハ10形を模そうして国鉄色に塗り替えられたキハ40形が居ましたうれしい顔

 

なかなかカッコイイですね指でOK

そんな感じでさて帰ろうかなぁ~っと思ったら奥に見慣れない車両の姿が…

 

NE-トレイン スマート電池くん(E995系)じゃないですかうれしい顔

 

おまけにEF65-1106号機&EF81-133号機どちらもオリジナルカラー

 

最初はシリーズ式ハイブリット気道車の試験車として誕生した後、燃料電池車に改造され、今の蓄電池駆動電車へ2度の改造がされましたほっとした顔

電化区間はパンタグラフを上げて普通に電車として走り非電化区間は電化区間で充電しておいた電力で走る試験車ですうれしい顔

ハイブリットシステムは実用化しましたが燃料電池車と蓄電池駆動電車はまだまだ実用化は難しそうですほっとした顔

システムの小型化とコストが問題ですよねほっとした顔

ただ隣に止まってたキハ40形を使って訓練中だったみたいです冷や汗

 

 

スマート電池くんの前に職員の方々が沢山居ましたから冷や汗

大きな声を出してましたほっとした顔

訓練は必要ですねわーい(嬉しい顔)


それにしても珍しい車両に合えた1日になりましたわーい(嬉しい顔)


あっひらめき

ひろたさん、FS-Xさんたびたびメールしてしまいすいませんでした冷や汗


※画像をクリックすると拡大しますほっとした顔
Posted at 2011/02/18 22:05:10 | コメント(6) | 鉄道 | 趣味
2011年02月11日 イイね!

雪と583系♪

雪と583系♪『ゲレンデ蔵王』の送り込み運用で上京途中の583系(仙台車両センター所属)を撮りに行ってきました(*^o^*)ノ

JR東日本の編成は国鉄時代からのオリジナルカラーで残ってるんですよね(*^o^*)

ただ6両編成なのでJR西日本の編成に比べたら迫力にかけますねw

あっもちろん仕事中です・・・おまけに雪だし。

最初宇都宮駅の北か南どちらにするか迷ったんですが北側にしました

黒磯の発車時刻と大宮の到着時刻しかわからない上約2時間半かけて走るので予想がしづらい為です

場所は以前E655系を撮影した宝積寺→岡本間にしました

2時前後に通過予想を立てたので1時40分頃着いたら先客が4人程いらしたので場所変更・・・w

1つ宝積寺寄りの踏切にしました(^-^;

結局目視でわかっただけで7人になってましたw

やっぱり関東で昼間の明るい時間に583系を見る機会は少ないから皆さん同じ事を考えるんですね(^-^;

で、雪の降りが強くなる中待つ事35分・・・無事に撮れました(≧▽≦)v

あう~の予想時間より10分のズレですね(^-^;

ゆっくり走ってきたし送り込みだから時間調整など考えたらしょうがないのかな?

なにはともあれ無事に撮れたのでヨシとしましょう(爆)

でもレンズに雪が付いてしまったのは残念・・・環境が悪かったなぁ

風邪も引かないといいなぁ・・・。

それにしてもあう~が思うに583系は雪と似合いますね(*^o^*)

  


※下の写真は583系を待っている間に通過した列車達です♪

  
  
  
  

※写真をクリックすれば拡大します♪
Posted at 2011/02/11 15:26:26 | コメント(6) | 鉄道 | 趣味
2011年01月06日 イイね!

初詣♪

昨日は定休日でお休みだったので川崎大師に初詣に行ってきました♪

あっ久々に長文ですので覚悟して読んでくださいね(*^o^*)

何時もならJRで行くんですが今回は新鹿沼駅から東武スペーシアで行ってみました。

最寄り駅は東武宇都宮駅なんですが宇都宮からだとスペーシアの乗り継ぎ駅である栃木駅まで超ローカル線である宇都宮線で出るんですが1時間近く掛かってしまうのでキツイんですよね(^-^;

なので新鹿沼駅まで車で行って東武鉄道が運営する駐車場にとめるとスペーシア利用だと通常1000円が700円になるんで便利なんです(*^o^*)

おまけに駐車場代を入れてもJRのグリーン車を使うより安くて快適なのでね(*^o^*)

そんな新鹿沼駅である出来事が・・・

義理のお父さんが駅に居るじゃないですか!?

話を聞くと兄弟会が鬼怒川温泉であるらしく電車で向かうとの事!!

義父に川崎に行くのは伝えてましたがまさか会うとは・・・お互いビックリしましたね(^-^;

そんなこんなでスペーシアに乗車♪

ぼーっとしていたらもぅ北千住(爆)

どうやら寝ていたみたいです(^-^;

北千住駅を過ぎて右手にチラチラと東京スカイツリーが見え始め業平橋駅が近付くにつれてカメラを構えた方が増えてきました!

やっぱり今流行りの観光スポットですね(*^o^*)

12月の完成が楽しみですね♪


で、浅草駅からは都営浅草線へ乗り換えなんですが運悪く快特三崎口方面が出てしまった後なのですぐに来たエアポート急行羽田空港行き(北総7300形)に乗って泉岳寺駅で始発の快特三崎口行き(京急2100形)に乗りました(*^o^*)

もちろん入線前の始発駅なので運転席後を狙っての行動・・・結果二番目でしたが無事に運転席側の座席をGET♪

制御システムの更新に合わせてメンテナンスせいの悪さから姿を消すシーメンス社のVVVFインバータ搭載車それもブルースカイでした(*^o^*)



なので起動時のドレミ~♪を聞きながら展望席で京急川崎駅まで至福の時間でした(*^o^*)



京急川崎駅からは大師線(京急1500形)に乗り川崎大師駅へ





丁度お昼頃に着きました



やっぱり3日過ぎると空いてますね(*^o^*)

あっという間に参拝が終わりました(^-^;

その後はあう~的には港町駅辺りで電車の写真を撮りたかった(1000形アルミ&ステンレス車が運用に入っていたので)けど嫁の機嫌が悪くなりそうだったので・・・どうせここまで来たなら羽田空港国際線ターミナルを見に行く事にしました(^-^;

京急川崎駅に戻ったら運良くエアポート急行羽田空港行き(京急2000形)が来ました♪

おみくじは吉でしたが電車運は良いみたいです(*^o^*)

国際線ターミナル駅は流石に新しいだけあってきれいで広く分かりやすい駅ですね!!



出発ロビーまでは大型エレベーターで行ける(京急)しね(*^o^*)



取り合えず4階のEDOエリアへ



すっごい人ですね!?

ある程度は予想してましたがここまで日本人だらけとは(爆)

大半の方々はあう~みたいな観光客ですね(*^o^*)

食べ物屋さんは2時になるって言うのに長い行列でした・・・ご飯食べるのも大変ですね(^-^;

その後は5階にあがって展望デッキへ



沢山人が居てゆっくり見れなかったけど良かったです(*^o^*)

ただ国際線ターミナルは滑走路が遠くてジャンボの飛び立つのが見れなかったw



飛行機を見ていたら体が冷えたので中に入ってキティちゃんグッツのお店【Hello Kitty JAPAN】へ・・・夫婦揃って目を輝かせてしまいました(^-^;



          

なにも買わない予定が羽田空港限定に負けて湯飲みとマグカップそしてストラップ2点を買ってました(^-^;



恐ろしいですねぇ(^-^;

あっそうそう久し振りに床で転がってバタバタと駄々をこねる女の子を見ました(^-^;

混んでる中で・・・お店の方が困ってました(^-^;

まだ居るんですねぇ~なんかほのぼのしちゃいました(*^o^*)

帰りはエアポート快特青砥行き(京成3000形)に乗って話題になった京急蒲田駅通過を体験して都営浅草線浅草駅まで乗りました♪



北総ならび京成の新鋭車ばかり乗って思ったのは直通車両は世代交代が着実に進んでるんだなぁって思いました(*^o^*)

浅草でスカイツリーの写真を撮ってから駅へ発車20分前でした



嫁がマックを食べたいと騒ぐので慌てて仲見世までのアーケードないにあるマックで買って駅でへ・・・アーケードやマックが混んでて焦りましたが往復ダッシュで無事にスペーシアへ乗車(^-^;

最後の最後に疲れました(*_*)

気分的にポテトとビールって思いましたが新鹿沼から車なので断念・・・こんな時は車は不便だなぁと思いましたがバスを待ったりする事を考えればしょうがないのかなって自分に言い聞かせました(^-^;

そんな苦労をして買ったマックも北千住に着く前には食べ終わってました(^-^;

後は居眠りして新鹿沼駅・・・6時には無事自宅に着きました(*^o^*)

朝8時半に家を出たので9時間半バタバタして疲れましたが楽しい1日になりました(*^o^*)


最後までありがとうございましたm(__)m
Posted at 2011/01/06 21:41:02 | コメント(8) | 鉄道 | 日記
2011年01月02日 イイね!

余命僅かの・・・

余命僅かの・・・って電車の写真ネタですよ(^o^;

そんな訳で今年の鉄はじめをして来ました♪

場所は栗橋駅南側です

タイトルの意味は今年の4月に後継車両の運転(253系1000番台)が決まってるのでそんなタイトルを付けてみましたw

よくあう~のフォトギャラを見てくださってる方にはよくわかると思うんですがあう~はこの電車(485系きぬがわ・日光用編成)が好きなんです!!

なので無くなる前に撮れるだけ撮っておこうと思って今日行ってきました

フォトギャラ【栗橋のデッドセクション♪】

ついでに栗橋駅構内にはJR宇都宮線と東武日光線を繋ぐ連絡線がありそこにはデッドセクション(死電区間)があってデッドセクション通過時も見たかったので本日は栗橋になりました

JRも東武も同じ電圧(直流1500V)なのにデッドセクションが儲けられているのが特徴です

デッドセクション内は電気が流れていない死電区間でココを通過する時はモーターなどは停止してそれまでの惰性で進みます

普通は直流と交流の切り替えの区間に設けられていてこの区間通過時に車両側の電気を切り替えて停まる事無く運転を続けられるようになってます

では何故同じ直流1500Vなのにデッドセクションを設けたかというとまずは会社が違うと言うのと後は万が一何かあってショートした時に繋がっていたら広範囲に影響を及ぼして輸送障害を起こすのを防ぐ観点で儲けられました

特に首都圏に繋がるJR側は被害が大きいので・・・

ちなみにデッドセクション内で停止してしまった場合は東武側から加電出来るようになってます



デッドセクション通過時は向かって右側のヘットライトが消えて走行(蛇行)してます

以前水戸線のデッドセクション通過時にもそうでした


それから隣を走ってる東武の車両も撮ってみました

フォトギャラ【ついでに東武も・・・】

普段やらない流し撮りなんですが場所的に丁度いいので練習してみました(*^o^*)

もちろん普段やらない連写でw



アングル的には上なんですが電車がぶれてしまったw

何故上かというと電車を見に来た親子連れが居たんですがお母さんが電車に向かって手を振っているんですよね

でもぶれちゃって・・・

おまけに子供が写ってないしw

写真って奥が深いですね(^o^;

練習しなきゃw

帰りは小山車両センターに僅かな望みをかけて寄り道しましたがFS-Xさんの情報どおり253系1000番台は居ませんでした(^o^;

こんな2日でした(*^o^*)

皆さんは充実したお正月を送ってますか???
Posted at 2011/01/02 18:03:49 | コメント(6) | 鉄道 | 趣味

プロフィール

「コロナにかかって酷い目に遭いました😱まだ咳が止まりませんが・・・皆さんも身体を気を付けてくださいね❗」
何シテル?   08/10 10:35
のんびり営業中! ※基本的にフォローの受付は、大変申し訳ありませんが承認制とさせていただいてます ブログ等でやり取りのある方やリアルで会われた方・承認申...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

パンダの後は、鉄分補給のお時間です♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 13:18:23

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) しびっくくん (ホンダ シビック (ハッチバック))
2021/8/25試乗&初商談! 2021/8/28 契約! 2021/9/30 寄 ...
ホンダ フィット(RS) ふぃっとくん☆ (ホンダ フィット(RS))
9月13日契約で10月25日納車になりました(^-^) ホンダ フィット RS 6MT ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
初代ストリーム・アブソルート2.0ナイトホークブラックパールに乗ってました 技術的にはホ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation