• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あう~のブログ一覧

2023年05月09日 イイね!

やっと本日出荷されました!!

2/8にAmazonで注文した商品が本日出荷されました。

佐川の追跡でも確認できたので明日届くかな(^^)

本来なら4月末入荷予定になっていて注文時に来たメールには、お届け予定日が5/2になってました。



で、いつもなら出荷されて来るメールが来ませんでしたw

5/2に不安になりAmazonの購入履歴を確認すると本日到着予定表示でありながら進んで無い?



待ってると届きません。

22時頃表示が変わりました!



遅延が発生まだ出荷が完了してません・・・

システム的にだと思うのですがもっと早くこのような表示に出来ませんか?

かなりイライラしました(# ゚Д゚)



予定されてましたって(笑)

ブチ切れですね(# ゚Д゚)

あっ!

ちなみに同じショップで同様な商品を2点注文してました。

5/5になってやっとAmazonから発送確認の連絡が無いってメールがはじめてきました!



いくらAmazonマーケットプレイスの品と言ってもAmazonがもう少しシッカリ対応してくれるべきだと思うのですがこう言うもんなんですか?

Amazonを利用してきてはじめての体験でした。

それでやっと本日出荷のメールが来ました!



約3ヶ月を物凄く楽しみに待っていたのでこの仕打ちは、キツイモノでしたw

でも実物を見たら喜んじゃうんだろうなぁ~楽しみです!
Posted at 2023/05/09 21:41:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | しびっくくん☆ | 日記
2023年05月07日 イイね!

2023年のGWのあう~(^-^*)

みなさんは、GW楽しめましたか?

それともお仕事でしたか?

お仕事だった方々本当にお疲れさまでした(*^-^)ノ

あう~は、と言うと・・・5/3~5と7の3連休ぷらす1の変則4日間となりました。

と言うかうちには、GWが無くてお休みのやり繰りで何とか赤い日をお休みにしました。

そんな訳であう~の変則GWを振り返ってみますね(^-^*)

かなりの長文の上に誤字脱字だらけのブログですが最後までお付き合い下さいm(_ _)m


5/3(水)1日目

初日は、嫁の実家に行って来ました。

ちょっと早いけど母の日のプレゼントを持ってね(^-^*)

9:30頃に着いてあう~は、カメラを持ってお散歩に出掛けました!

ミラーレスカメラは、軽いのでお散歩に連れ出すのにバッチリですね(^-^*)

のどかな所で今の時期お花も沢山あるので撮ってみました!

何枚か載せてみますね♪


シャガ 45mm f/5.6 1/80秒 ISO-125



アジサイ 50mm f/10 1/320秒 ISO-100



メマツヨイグサ 135mm f/7.1 1/400秒 ISO-100



ヒナギク 150mm f/9 1/500秒 ISO-100



コアヤメ 64mm f/7.1 1/160秒 ISO-100



シラン 150mm f/6.3 1/250秒 ISO-400



シャクナゲ 150mm f/7.1 1/250秒 ISO-400



ムラサキツメグサ 81mm f/7.1 1/200秒 ISO-100

※お花の名前は、グーグル先生に聞いたので間違ってたらグーグル先生に言ってね♪

1時間半程散歩して戻りました(^-^*)

お散歩後お義姉さんが買ってきたココイチのカレーを食べて姪っ子とゲームしていつもよりゆっくりしてからスーパーで買い物をして帰宅しました。

後は、家でのんびりしました(^-^*)


5/4(木)2日目

GW毎年恒例のあしかがフラワーパーク臨時を撮りに足利に行きました。

場所は、いつものJR両毛線足利駅~あしかがフラワーパーク駅間にある足利街道踏切です!



10:30頃に着いて撮影開始です(^-^*)

この場所の午前中上り列車は、逆光気味になります。


上り 10:42 普通 桐生行き 211系 81mm f/7.1 1/400秒 ISO-100


続いては、下り列車です。

ファインダーを覗いた感じ標準ズームでいけるかなぁ?と思ったけど撮ったらちょっと足りないかもです(^_^;


下り 10:48 普通 小山行き 211系 150mm f/7.1 1/400秒 ISO-100


なので今度は、上りを望遠ズームレンズで頑張ってみます!

それから逆光気味なので露出補正をかけてちょっと明るくしました。

ミラーレスは、ファインダーで確認出来るのが強みですね。


上り 11:00 普通 高崎行き 211系 149mm f/7.1 1/320秒 ISO-160


望遠ズームでなんとかなりそうなので交換しないでいきます。

さて何だか帯色の違う211系がやって来ました!?


上り 11:16 普通 桐生行き 211系 104mm f/5.6 1/320秒 ISO-125


唯一帯を矢絣柄にしたA28編成ですね!

初めて見ましたよ(´▽`)ノ

遭遇する確率は、3%らしいので相当レアですね(≧∇≦)b

コレは、運が良いなぁ~と浮かれてると痛い目に遭います・・・


下り 11:26 普通 小山行き 211系 225mm f/7.1 1/320秒 ISO-160


続いて最近では、珍しい字幕車がやって来ました。

今のLEDは、切れちゃう事があるのでやっぱり字幕式が1番見やすくて良いです(^-^*)


上り 11:43 普通 高崎行き 211系 118mm f/6.3 1/320秒 ISO-160


どアップです♪

あう~は、国鉄形の211系が大好きなので何時までも走っていてくれる事を祈ってます。


下り 11:48 普通 小山行き 211系 259mm f/8 1/320秒 ISO-250


さあ!

いよいよお待ちかねの185系で運転されるあしかが大藤まつり号がやって来ます!

本番なのでレンズを標準ズームに戻して挑みます!

で、5/4の何シテル?で、書きましたがやってしまいました。゜(゜´Д`゜)゜。


上り 12:02 特急あしかが大藤まつり号 桐生行き 185系 76mm f/6.3 1/320秒 ISO-100


ご覧のとおりお尻が切れてしまいました。゜(゜´Д`゜)゜。

ピントをお顔にあわせるのに必死になってカメラを振ってしまったみたいです。

おまけにそのピントも大甘だし・・・大ショックをうけました(>_<)

基本加工(リサイズぐらい)が大嫌いなあう~なんですが撮り始めの画像がギリギリ切れてないので加工してみました。



こういう時は、画素数があると便利ですよね(^-^*)

この時は、全ての写真が後切れてると思っていたのでかなりのショックを引きずりながらお昼ごはんにします。

嫁の実家に行った時に姪っ子が言っていた吉野家の『焦がしねぎ焼き鳥丼』を食べたくなったので近くの吉野家に行きました!



GW中の12:30頃になりましたが混でなくて直ぐに座れて良かったです(^-^*)

にんにくの香りが強くてとても美味しかったです(^-^*)



期間限定らしいのでまた食べたいなぁ~

お腹がいっぱいになったら同じ敷地内にあるスーパーで飲み物を買いに行ったらなんと群馬銘菓『旅がらす』が売ってました!?

流石は、県境ですね!



思わず買っちゃいました(≧∇≦)b

さてココでも近くにある東武伊勢崎線東武和泉~足利市間にある伊第352号踏切道に移動です!



折り返しの185系まで時間があるので特急りょうもう号の1800系カラーリングでも撮ります(^-^*)

踏切に着いて直ぐやって来たのが前パンの850形です!

おまけに全国交通安全運動ステッカーが貼ってありました♪


上り 13:00 普通 館林行き 850形 81mm f/7.1 1/320秒 ISO-100


リバティがやって来ました!


下り 13:05 特急リバティりょうもう13号 赤城行き 500系 95mm f/6.3 1/320秒 ISO-100


中間車にパンタグラフを積む800形もやって来ました。


下り 13:24 普通 太田行き 800形 111mm f/7.1 1/320秒 ISO-100


霜取りパンタグラフでは、無いので1年中前パン仕様ですね!

この8000系大好きです(^-^*)


下り 13:28 普通 館林行き 850形 81mm f/7.1 1/320秒 ISO-100


で、お待ちかねの1800系カラーリングの200系りょうもう号です!

鮮やかですよね♪

リバティの進出で運用数が減ってますがまだまだ現役です。


上り 13:41 特急りょうもう26号 浅草行き 200系 70mm f/7.1 1/320秒 ISO-100


さてコレにて引き上げて先程の足利街道踏切へ戻ります。

下り列車のアングルを変えてみました。

意外と良い感じなので185系もこのアングルで狙います!


下り 14:08 普通 小山行き 211系 70mm f/6.3 1/320秒 ISO-125


また矢絣柄がやって来ました!


上り 14:20 普通 桐生行き 211系 150mm f/7.1 1/320秒 ISO-100


側面も撮ってみました!


上り 14:20 普通 桐生行き 211系 18mm f/7.1 1/320秒 ISO-100


良い感じ♪でも211系は、湘南カラーが1番似合ってるかな(^-^*)

さあリベンジです!

なんとか上手くいきました(^-^*)


下り 14:36 特急あしかが大藤まつり号 大船行き 185系 70mm f/7.1 1/320秒 ISO-100


コレでやっと帰れます。

帰ってから疲れたのか夕ごはんまで爆睡でした(^_^;


5/5(金)3日目

この日は、庭の木を剪定してました。

伸び放題だったのでね(^_^;

最初高枝切りばさみを使ってた関係で右腕の握力が直ぐに終わりました。


※写真だとわかりづらいですね(^_^;

素人なりにキレイになりました!

お昼ごはんに今シーズン初の冷やし中華を食べました♪



暑かったのでとても美味しかったです(^-^*)

あとは、録り溜めたテレビを観て過ごしました!


5/6(土)4日目

お仕事でした。

連休中に連絡があった細かい仕事をこなした後は、大嫌いな事務仕事をしました。

なんせGW真っ最中に呼ばれない訪問は、迷惑なのでね(^_^;

おかげで事務仕事がはかどりました(^-^*)


5/7(日)5日目

連休最終日?という表現は、あってるのかな?

天気予報通り雨の1日でした。

お天気が良ければ鉄分補給したかったけどね。

お昼前に買い物に行った以外は、家でゴロゴロテレビを観て・・・もちろん午後もね(^-^*)

それなりに充実したお休みになったかな?

みなさまは、どうでしたか?


※写真は、EOSR7とスマホ(F-52A)にて撮影です(^-^*)
Posted at 2023/05/07 13:22:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | あう~ネタ☆ | 日記
2023年04月30日 イイね!

新型車両の試運転を見てきました♪

ここ数日で、東武鉄道の新型特急車両N100系スペーシアXが日光線内での試運転がいよいよ始まりました!

7/15デビュー予定の新型特急です。

最初は、南栗橋~新栃木の間でやっていましたが昨日(4/29)からは、日中に東武日光まで足を運ぶようになりました♪

そんな訳で妙にテンションが上がってるあう~は、今日試運転しているかどうか確証が無いままお出掛けしちゃいました(っ´ω`c)

いくら確証が無いと言ってもアレなので取りあえず試7291レのスジにあわせて新栃木に向かいました。

新栃木折り返しの試運転に入っていればあう~が着く頃ちょうど留置線に入ってるスペーシアXにご対面出来る予定で出掛けました。

お天気は、雨が強くなったり弱くなったりと雨男のあう~らしい生憎なお天気でした(^_^;

そんなこんなで新栃木駅の留置線に着いたのですがスペーシアXは、いらっしゃいませんでした。

ここで色々と考えます!

元々一か八かで来たので撮れたらラッキー的発想だったので気持ちを切り換えて新大平下~栃木間にある日第258号踏切道に向かいました。

9:30頃到着しました!

この時は、ちょうど雨が止んでました(^-^*)

まだ完全に諦めきれないので試7293レのスジまで待って来なかったら諦める事にしました。

カメラを準備して車を降りたら直ぐに踏切が鳴りました♪

下りは、本来反対側が良いのですが間に合わなかったのでしびっくくんと一緒に撮ってみました!


下り 9:38 特急リバティきぬ109号 鬼怒川温泉行き 東武500系
EOS R7 47mm f/5.6 1/1000秒 ISO 640



上り 9:39 特急リバティけごん12号&きぬ112号 浅草行き 東武500系
EOS R7 50mm f/5.6 1/640秒 ISO 400



下り 9:46 普通 新藤原行き 東武20400形
EOS R7 111mm f/6.3 1/500秒 ISO 640


ここで予定外に踏切が・・・上り方面の列車が来ます!

もしかしてスペーシアX?と思いワクワクしていたら20400形の回送がやって来ました。


上り 9:56 回送 東武20400形
EOS R7 70mm f/6.3 1/500秒 ISO 640



上り 10:02 普通 南栗橋行き 東武20400形
EOS R7 70mm f/6.3 1/500秒 ISO 500


ここで雨が降り出しあっという間に本降りになりました。

頭の中でスペーシアXは、もう来ないと思っていたので本降りになって心が折れそうになりましたが傘を差して頑張ります!

ここでスペーシアが被りそうだったので金色を選ぶかデラックスロマンスカーカラーを選ぶかだったのですが下りが先に来ると予想して反対側で待ったら上りが先でした(>_<)

そんな訳で後追いになってしまいました。


上り 10:09 特急きぬ114号 浅草行き 東武100系(デラックスロマンスカーカラー)
EOS R7 43mm f/5.6 1/500秒 ISO 125



下り 10:10 特急けごん11号 東武日光行き 東武100系(日光詣)


雨が更に酷くなって心が折れかけた時に道ばたに何かいる?


10:13 EOS R7 150mm f/7.1 1/500秒 ISO 200


遠すぎてトリミングしてみました!


10:13 EOS R7 150mm f/7.1 1/500秒 ISO 200


近づいたら草むらに消えていってしました。


10:14 EOS R7 150mm f/7.1 1/500秒 ISO 320


鉄に戻って・・・


10:16 普通 東武宇都宮行き 東武20400形
EOS R7 92mm f/6.3 1/500秒 ISO 160


ここで試7293レの時間がやって来ましたがあう~の予想時間になっても踏切が鳴らない・・・そろそろ引き揚げ時かなぁw

と思っていたら踏切が鳴りました!

ファインダー越しに白い車体と見た事の無いライト・・・やって来ました(≧∇≦)b

待ちに待ったスペーシアXです♪


下り 10:26 試運転 東武N100系
EOS R7 92mm f/6.3 1/500秒 ISO100


陽明門の柱にあしらわれてる胡粉を彷彿とさせる青みのかかった陶磁器のようなカラーリング・・・東武HPより

本当にキレイに青みのかかった白で良い感じです(^-^*)

どうせなら青空の下で見たかったです!


下り 10:26 試運転 東武N100系
EOS R7 41mm f/6.3 1/500秒 ISO100


後追いでトリミングしてます!

試運転だけあって前後の運転室には、沢山の人影がありました。

順調に試験が進みますように(^-^*)

コレで引き揚げます!

次は、コレから新栃木で折り返すのかそのまま北上するのか?なんですがハッキリさせる為に新栃木を向かいます!

新栃木に居たら留置線で1両づつ撮影をして南栗橋に帰る姿を見送って終わりにするつもりでした。

もし新栃木に居なかったらあう~の大好きな新鹿沼のカーブに移動して待ち構えるプランで新栃木に向かいました!

実際新栃木に居ませんでした。

なのでそのまま新鹿沼を目指して北上します!

ここからの時刻は、あう~にとって未知の世界なので予想になります。

このまま北上して仮に前日同様に東武日光で折り返すと最短で新鹿沼に11:30頃に戻ってくる計算が出来ます。

ただ試運転なので東武日光で直ぐに折り返すかわからないので11:30~13:00の間に戻ってくるとと仮定を立てました。

なので途中のコンビニでトイレ休憩とお弁当を仕入れて着いたのは、11:20頃・・・準備をして踏切へ!

スマホで新鹿沼の時刻を調べて直ぐに下りスペーシアが来るのでカメラの準備をします。

レンズをRF-S 18-150mmからRF100-400mmに付け替えたら直後に踏切が鳴り下りを示します!


下り 11:40 特急スペーシアきぬがわ11号 鬼怒川温泉行き 東武100系(デビューカラー)


通り過ぎたのに踏切が鳴り続けてる?

上りを示してます!

でも時刻表上に列車が無いのでもしかしてと新鹿沼駅を眺めると来ました!


上り 11:40 試運転 東武N100系
EOS R7 300mm f/8 1/500秒 ISO 400


思ってたより早いお帰りでした。

東武日光で直ぐの折り返しだったんですね!


上り 11:40 試運転 東武N100系
EOS R7 174mm f/7.1 1/500秒 ISO 250


この新鹿沼のカーブで営業運転前に撮れるなんて大満足な1日になりました(^-^*)

朝の段階では、走ってるかもわからない状態でこの成果素晴らしいですね♪

最後にお尻も♪


上り 11:40 試運転 東武N100系
EOS R7 400mm f/9 1/500秒 ISO 50
0


架線柱の物々しさが意外と好きだったりします(^-^*)

それからカメラなんですが樅山手前のカーブまでスペーシアXを捕まえて離さなかったです!

こう言ったシーンには、安心してシャッターを切れます(^-^*)

少しずつですがカメラにも慣れてきました♪

これで本日終わりです!

買い物をして帰宅しました(^-^*)

夕ごはんまで爆睡し来ちゃいました(^_^;

疲れたのかな?
Posted at 2023/04/30 21:49:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2023年04月26日 イイね!

たぶん最初で最後の乗車かな?

たぶん最初で最後の乗車かな?生憎のお天気でしたが今日は、スカイツリートレインに乗ってきました(´▽`)ノ

先々週に野岩鉄道で4/24~28に普通列車として運転する事を知ったので計画を立てて行ってきました♪

たぶん6050系の運用を受け持つのかな?

そんな訳でいつもよりちょっとだけ早起きして出発です!

しびっくくんで鬼怒川温泉駅へ向かい7時ちょっと前に駅前駐車場に止めました。



案の定1台しか止まってませんでした。

駅前広場に鯉のぼりが吊してありましたよ!



先ずは、会津高原尾瀬口までの切符を買います。



第三セクターだけあって高額になりますね。

その後乗る予定の列車まで30分程あったのでそこら中を撮影しました。

転車台です。



本日は、SLが調子悪い為お休み中です!

鬼怒太の像。



【鬼怒太】鬼怒川温泉をアピールする為に誕生したキャラみたいです!

鯉のぼりが沢山♪



流石に朝早すぎて足湯は、誰も居ませんでした。



いざ乗ります(笑)



駅舎内は、木を多用した造りで大きな提灯がありましたよ。





2番線を7:31発の新藤原行きに乗ります!



韓国語?中国語?同じ漢字圏なので何となく読めますね。

駅舎は、2018年のウッドデザイン賞を受賞したみたいです。



通りで木を多用してる訳だわ。

レトロ調の駅名板!



最初に乗る列車が来ました。



2号車に乗ったのですが5ドアから3ドアへ改造した編成でした。



車内は、こんな風になってるんですね。



もちろんガラガラでした。



運転台もリニューアルしてたんですね。



まるで新型みたいです!

東武鉄道と野岩鉄道の境界駅の新藤原駅には、遮断機はありませんが構内踏切があります。



13分後に会津高原尾瀬口からやって来たスカイツリートレインが入線してきました。



字幕が切れてますが何故か会津田島行きで入線してきました。

停車直後の会津田島表示!



切り換えてスカイツリートレイン会津高原尾瀬口に変わりました。



車掌さん?が表示の切り換えが大変だって言ってました。

発車まで31分あったので撮影会開始です♪

室内の座席配置は、2種類あって窓側を向いた座席配置の車両と・・・



3列で進行方向に向く座席配置の車両があります。



日光杉並木の杉の木を使ったテーブルがあります。





ちなみに行きは、進行方向左側に向いた座席に座ります。



なので風景が見えるんですがお天気が悪くて・・・







33分の旅で終点の会津高原尾瀬口に到着です。



もう既に鬼怒川温泉行きに変わってました。



会津高原尾瀬口駅構内に転車台があるんですね!



駅舎で帰りの切符を買ってから車内から見えた桜を撮ってきました。

外から広角レンズ(EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM)で横から撮ってみました。



このレンズが無かったらこんな写真撮れ無かったですね。

その後通路で繫がってる憩の家でおみやげを買ってホームへ戻ります。



9:24発のリバティ会津101号がやって来るのでね。

その待ち時間に何シテル?にアップしたスカイツリートレイン表示と桜のコラボを撮ってアップしました。



桜に合わせたバージョンです♪

そんなこんなでリバティが入線です。



野岩鉄道と会津鉄道の境界駅である会津高原尾瀬口駅で東武鉄道の特急型列車が並ぶコラボです♪



あう~も皆さんも撮影に必死でした(^_^;

雨が降る中ドアを中々空けてくれなくて寒かったですw



駅名板とスカイツリートレイン!

発車15分前にやっとドアが開いて帰りは、進行方向に向く座席に座りました!

行きの反対側の景色も見たかったしね♪

会津高原尾瀬口を出発して最初のすれ違い駅の上三依塩原温泉口駅で快速AIZUマウントエキスプレス1号とすれ違いました。



五十里湖?湯西川方面です!



川治温泉街を見おろします!



そんな訳であっという間に新藤原駅に到着です・・・でもこの列車は、鬼怒川温泉行きなのでそのまま終点まで乗ります!

で、野岩鉄道線内は、表示してなかった室内表示器が新藤原駅到着後作動しました!



野岩鉄道線内のプログラムが無いんですかね?

36分で鬼怒川温泉駅に着きました!



距離が距離だけにあっという間でしたが楽しい乗り鉄になりました(^-^*)

しびっくくんに戻る前に駅前の【はちや】でバウムクーヘン屋さんでバウムクーヘンを買いました!



このお店は、とても美味しくてあう~大好きなんですよ(^-^*)

おみやげを買ったら小佐越駅近くのガストへ



お決まりの山盛りポテトに・・・



味噌カツ丼を頂きました!



普通に?美味しかったです!

そうそう!



ネコちゃんが配膳してくれました(^-^*)

後は、スーパーに寄って帰宅しました。

1日雨で寒くて疲れたけど久しぶりの乗り鉄で楽しい1日になりました(^-^*)




追伸!(4/27 7:09頃)

老朽化著しくていつ廃車になるか・・・

車体のサビも酷いし・・・







車内設備にしてもトイレが壊れてたりモニターがちゃんと動いてなかったりとね。

もとの6050系も東武鉄道からは、撤退済みだし解体も順調に進んでるしで営業運用があるのは野岩鉄道の2本のみ。

なので先は、意外と近いかもしれませんね。


文章力の無い長文にお付き合いいただきましてありがとうございました<(_ _)>
Posted at 2023/04/26 21:29:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2023年04月23日 イイね!

花とコラボ♪

昨日仕事で文挟駅近くの踏切を渡ったらホームのツツジ?がキレイに咲いてました♪

お客さんとの約束時間にちょっと余裕があるので時刻表をチェック!

7分後に来るなぁ・・・

速攻Uターンして駅前駐車場に車を入れてホームへダッシュ!!

JR日光線は、単線なので文挟駅ですれちがう事が多いです。

今回もすれ違います♪

先ずは、下り日光行きが入線してきます!


13:29 下り 日光行き E131系600番台


その後上り宇都宮行きが入線してきます!


13:29 上り 宇都宮行き E131系600番台


停止位置の関係から上手く並んで止まりません。


13:29 上り 宇都宮行き E131系600番台


文挟駅は、ホームにもツツジ?が咲いているのでキレイですよ!

ちなみに西口?駅舎の周りにも沢山咲いてましたよ・・・撮ってないけどね(^_^;

時刻表的に同時発車ですが日光行きが先に走り出しました。


13:30 左 上り宇都宮行き・右 下り日光行き E131系600番台


小学生?位の子供達がスマホやタブレットで撮影してました(^-^*)


13:30 左 上り宇都宮行き・右 下り日光行き E131系600番台


コレにてお仕事に戻りました(^_^;
Posted at 2023/04/23 06:46:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記

プロフィール

「YouTubeでa-NATIONやってるお陰でayuがみれる😍」
何シテル?   08/31 19:49
のんびり営業中! ※基本的にフォローの受付は、大変申し訳ありませんが承認制とさせていただいてます ブログ等でやり取りのある方やリアルで会われた方・承認申...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

パンダの後は、鉄分補給のお時間です♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 13:18:23

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) しびっくくん (ホンダ シビック (ハッチバック))
2021/8/25試乗&初商談! 2021/8/28 契約! 2021/9/30 寄 ...
ホンダ フィット(RS) ふぃっとくん☆ (ホンダ フィット(RS))
9月13日契約で10月25日納車になりました(^-^) ホンダ フィット RS 6MT ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
初代ストリーム・アブソルート2.0ナイトホークブラックパールに乗ってました 技術的にはホ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation