• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たか@石川のブログ一覧

2004年09月25日 イイね!

金沢近郊の運転マナーは・・・

「悪い」です。

率直に悪い点を挙げれば、運転が強引で自車の周囲の状況把握が出来ていないと感じます。
ドライバーの皆さん、自車の前方に右左折をしようとして停車している車が居るとウィンカーも出さずに急に針路変更していませんか?右左折のときの合図が遅くありませんか?交差点内は針路変更禁止だということを知っていますか?

どうも後ろの車をヒヤッとさせる挙動が多いんですよ。

(は~、こんなことを日記に書くのは気が引けますが、今日は市内へのドライブで二回もぶつけられそうになったんです。この街の中を気持ちよくドライブすることは出来ないんでしょうか)
Posted at 2004/09/25 18:58:03 | コメント(2) | トラックバック(0)
2004年09月21日 イイね!

やってもーた・・・・・・

洗車に来たコイン洗車場でやってしまいました。

ドアをロックした状態でガラスハッチを開け、ラゲッジに鍵を放り込んだままハッチを閉めてしまったんですよ。要するにインロック状態。
しかもアパートの鍵も仲良くくっついたまま・・・どないしょ・・・( ̄д ̄)

えぇ、しばらく時間が止まりましたとも。そのまま現実逃避して4時間くらいコンパウンドでボディー磨いていました。あれってやりだすと止まらないんですよねぇ~(オイ

そもそも時間が解決してくれるはずも無く、昼過ぎになって諦めて日産に電話をしたんですが、車種を言う前に断られました。「ウチでは出来ないからJAF呼んで」という冷たい対応。
気が進みませんでしたが、仕方なくJAFを呼んで開けてもらいました。会員ではなかったので一万円ほど掛かりました・・・


さて、今回はドジな私が悪いんですが、自分の車のドアの内部構造を知っていれば「針金ハンガーなどの適当な道具で開けることが出来る・・・場合も有る」そうです(過去にインロックをやらかしてハンガーで開けた整備士の兄貴談)。これは知っておいて損は無いでしょー
ということで、ドアのトリムを剥がして研究してみることにします。上手くいくでしょうか。
Posted at 2004/09/21 18:00:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2004年09月19日 イイね!

航空自衛隊小松基地航空際(会場で見かけたこんなもの)

航空自衛隊小松基地航空際(会場で見かけたこんなもの)航空自衛隊小松基地航空際(会場で見かけたこんなもの)
日記 はい、これ、燃料トレーラーですね(笑
給油ステーションに行儀良く並んでいました。全部で15台位有ったかな?
このトレーラーの役割は飛行機に燃料を運んで給油することです(車と違ってガソリンスタンドの要領で給油させるわけにはいきません)。会場内を走り回って結構活躍していました。

「うんちく」になりますが、戦闘機というのは信じられないくらい大量の燃料をがぶ飲みします。二時間も飛ばせば大体、このトレーラー一台分の燃料が必要になるんですよ。その量約2万リッター!
ちなみに、航空自衛隊機の燃料は精製ケロシン(灯油のようなもの)と、添加剤がたっぷり入った特殊ハイオクガソリンが半々くらい入っていて、リッター辺り120円前後らしいです。安っ!
ガソリン税、多分払ってないんでしょう。
Posted at 2004/09/25 18:45:56 | コメント(0) | トラックバック(0)
2004年09月19日 イイね!

航空自衛隊小松基地航空際(その1)

航空自衛隊小松基地航空際(その1)今日は小松基地の航空際に行ってきました
会場は人に埋め尽くされていて機体のそばに近づくだけでも一苦労でした。手を伸ばして撮影していますので構図が今ひとつですね・・・

何枚か取ったうち、かろうじて出来がよかった写真を載せておきます。この写真のF-15戦闘機、随分と派手な色ですが、これは航空自衛隊発足50周年記念のため特別に綺麗にメーキャップされた機体ですの一つです。華やかで遊び心が有りますが、この航空際の間にも別の戦闘機が燃料を満タンにして武器をいつでも取り付けられる状態にされ、もしものときに備えて滑走路の端で待機しています。

空荷で30トン以上もある機体が時速300キロ近い速度であっという間に離陸していく様は本当にすばらしい迫力ですよ。

(実は飛行機大好き人間だったりする私、次は10月17日に岐阜で開かれる航空際に行く予定です。晴れるといいな~)
Posted at 2004/09/20 11:57:52 | コメント(1) | 空も飛べるはず | 日記
2004年09月12日 イイね!

心霊スポットオフ・・・あの時見たアレは一体・・・

今日は、同じ大学の学生が運営している掲示板で知り合った一行と石川県某所の心霊スポットへGo
いわゆるオフ会って奴です。女の子が参加するってんで飛びついたわけです。。。ドキドキ

待ち合わせしたメンバーは運転手役の私を含めて6人。ほとんど初対面同士だったのですが、お互いの話などするうちに、私の車の助手席に乗った女の子が「車、私もキューブに乗ってるんだ」という話から、目的地に着くまで話題はキューブ談義に。彼女は結構コアなうんちくも知っていました。希少な我が愛車Z10レッドバージョンのことも。

そんなこんなで小一時間して目的地のU町の某霊園に着。海沿い独特のひんやりとした空気が・・・・心霊スポット大好きの幹事と地元民ガイドを先頭にして、ビビリ屋のS氏と私は女の子と一緒に終始集団の後ろから離れずに付いていくモード(笑

その後大したハプニングも無く、墓地から帰ろうと車に乗り込んだその時!!私は見ました。フロントガラス越しに白い影が右へ横切るのを・・・「あれ、あの白いの何?」と助手席の彼女に話したら、「え、何のこと?」と何も見ていない様子です。見直しても何も見えなかったのでその時はヘッドライトの反射か鳥だろうと自分を納得させ、そのことには触れずに車を走らせました。ガクガクブルブル・・・

お開き後、時間が有ったのでガイド氏の自宅で鍋をご馳走になり、大学のグチやらあまり大きな声では語れない話に花を咲かせ、深夜を過ぎたところで会はお開き。

いや~本当に楽しかったです。



しかし車に乗り込んで墓地から帰ろうとしたあの時見た白い影は彼女の言うように私の目の錯覚だったんでしょうか・・・・・思い返せばガラスの反射ではなく確かに「何か」がそこにあったような気がしてなりません。

視力は片目2.0近く有ります。ハハハ・・・気のせいよ気のせい。
Posted at 2004/10/20 21:37:22 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

つい最近、周囲の勧めで(?)レガシィB4に乗り始めました。 自分にとって十分すぎるほど性能が有る車なので 弄るのは方向性を考えて、車の性格をよく掴んだ上...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2004/9 >>

   123 4
56 78 91011
12131415161718
1920 21222324 25
2627282930  

リンク・クリップ

自分で自分の首を絞めるとはこのことだ 汗  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/21 20:20:28
今日は会社をサボり… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/31 22:38:56
ごっついワークなホイール入りました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/10 06:04:04

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2006年の6月に走行3万7千キロのRSKを中古で購入。 私にとっては非力なコンパクト ...
日産 キューブ 日産 キューブ
大学時代に約5万キロ乗ってた愛車です。 頑丈で弄りやすく、意外に俊足(笑) 良い車でした ...
日産 キューブ 日産 キューブ
母の車&父のセカンドカー。UA-BZ11(70th-Ⅱ)です。 扱いやすくて足車にはも ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation