• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たか@石川のブログ一覧

2010年06月26日 イイね!

小坂の滝めぐり

6月13日と1日に休暇を利用して下呂市小坂町に滝めぐりに行ってきました。


巌立峡の駐車場に車を停め、いざ滝めぐりに出発です。

最近知ったのですが、小坂町は日本で一番滝の多い町だそうで。
滝めぐりと温泉を観光資源にしています。

案内看板の前でぼんやりしてたら後の案内小屋からボランティアの
ガイドさんが出てきてオススメコースを教えてくれました。

御嶽山は遥か昔から修験道の聖地のひとつとして崇拝されていたそうです。

小坂町に広がる御岳裾野の溶岩地形は5万4千年前の大噴火で形成された溶岩が
長い年月を掛けて侵食されて作られたそうで、現在は沢山の滝や温泉が有る観光地になっています。


お目当ての根尾の滝への道のりはというと、濁河川の周辺は立派な砂防林道が整備されており、
滝まで徒歩で片道1時間の地点に設置された駐車場までは自家用車でも行くことが出来るそうです。

しかし“林道”っていう言葉に若干嫌な予感がしたので、私は徒歩で登っていくことに^^;
中途半端に車高低いんですよね。B4・・・



巌立公園の駐車場から遊歩道へ入ると、すぐに最初の滝が見えてきます。
三ツ滝

3段の滝に分かれているのが名前の由来でしょうね。

切り立った深い谷を流れており、絶壁に設けられた遊歩道からは
全てを同時に見られるポイントは限られます。

水量が凄く多くてガイドブックの写真よりも迫力の有る姿を拝めました。




森林浴を楽しみつつ遊歩道を抜け、砂防林道へ合流して歩くことさらに約1時間。
あかがねとよの滝と唐谷滝へやってきます。

あかがねとよの滝

凄くピンボケですね・・・ 何ででしょう。大失敗。
エメラルドグリーンの滝つぼと周囲の新緑が相まって美しい滝です。




唐谷滝

落差15m
あかがねとよのすぐ隣に有り、岩肌の模様が面白い滝です。




途中でこんな植物にも出くわしました。

確かモミジイチゴって言うんでしょうか?食べてみましたよ(笑)
味は・・野性的で薄味というか、独特の香りが有るんだけど酸味も甘みも余り強く無いですね。

他にも湧き水が汲める場所なんかも有るので、持って行った携帯魔法瓶に詰めて補給しました。

ガイドさんが薦めてた様に車で行くのも確かに手軽なんですが、こういうポイントでちょっとした
アドベンチャーな気分(笑)が味わえるのは歩きの醍醐味ではないでしょうか?

良いもんですね。山歩き♪




さてさて。
砂防林道を歩いて次の目的地、根尾の滝を目指します。

ガイドブックには
「初級コース。子供でも行けます♪」
的なことが書いて有るけど、ホントですかねぇ??

等高線に沿うようなクネクネの 遊歩道 山道を息を切らせて歩き、 2つの谷を越え、
何か獣が出そうな森を抜け、落っこちたらタダでは済まないであろう谷を脇目に
途中からは人の背丈ほどの岩が転がる川原を歩きます。

“遊歩道”という優しそうな名前に騙された!

おまけに雨が降り出しそう。もう泣きたかった><;

途中ですれ違った人達に励まされたり、車で来なかったことを後悔しつつ、歩くこと1時間。
ついにやってきました!


根尾の滝

日本の滝百選の一つに選ばれる名瀑。落差63m。
緑を湛えた深い溶岩の谷間に一直線に落ち込む滝の姿は凄く神秘的です。

滝の周囲には三脚を据えてカメラを向けてる私一人。
疲れが吹っ飛ぶ様な良い景色でした。




帰りに雨に降られましたが、ヤッケを持っていたお陰でずぶぬれにならずに済み、
4時過ぎに巌立の駐車場まで戻りました。

駐車場には愛車が一台だけ、ぽつん・・・。

店じまいを始めていた休憩所のおばさんに五平餅とコーヒーを所望。
歩いて根尾の滝まで行ったと話したらビックリされました^^;




ちょっとした誤算も有ったけど、とても楽しかったです。
この後、予定を少し遅れてお宿にチェックイン。
疲れた体に暖かい温泉と美味しい晩御飯が最高でした(笑)
Posted at 2010/06/26 20:08:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 滝めぐり | 日記
2010年06月21日 イイね!

帰還。

帰還。←魚眼で撮ると愛車がカワイく見える不思議(笑)








今月は忙しくてすっかり忘れていましたが、6月は私の誕生月であります。

私の会社には誕生月に一日休暇を取れる制度が有りまして、
今年は活用するつもりは無かったのですが、優しい(?)上司が取れと命令してくれたので
梅雨時ならではの風情を楽しめる場所へ一泊で行ってきました。

小坂の滝めぐり



目標10箇所と行きたい所だったのですが
体力的にも、装備的にもちょっと無理が有りました^^;
途中で温泉に漬かりつつ、7箇所までは楽しく回れましたよ♪

一日目の根尾の滝への強行軍で無駄に体力を消耗したのが良くなかったかな。。。


次回は装備を少し整えて秋の紅葉シーズンに行ってみたいですね。
Posted at 2010/06/21 22:43:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年06月20日 イイね!

御嶽山の麓にて。

御嶽山の麓にて。またまたお久しブログです。


変なタイミングで休暇が取れてしまったので
御嶽山の麓に山歩き&滝巡りにやって来ました♪

今日は雨降りの中15キロ、時間にして七時間歩きましたよ^^;


もう一歩も歩きたくないス…。
Posted at 2010/06/20 18:04:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 一人旅 | モブログ
2010年06月06日 イイね!

今年の夏は・・・

今年の夏は・・・滝巡りがしたい!

なんて思う今日この頃です。

こんばんは。




先日、ふと思い立って垂井町に有る不破の滝まで足を伸ばしてみました。

涼を求めて何度か足を伸ばした不破の滝ですが・・・

大雨による土砂災害で林道が危険な状態になったため、
去年の秋くらいからでしょうか?一時滝への道が封鎖されていたのでした。




新緑も美しい季節になり、「もう再開されてるかな?」と淡い期待を持ちつつ訪れてみたところ・・・

林道は復旧が終わっていましたが、脇の砂防ダムを乗り越えて
滝つぼの近くまで土砂が押し寄せたらしく、遊歩道が崩落して
無くなってたりして、少し地形が変わっていました。

滝の姿も若干変わっているような、いないような。。




とはいえ、飛沫を上げて岩肌を流れ落ちる水の量はやっぱり圧巻。

カメラのレンズが水滴だらけになって余り良い写真が撮れなかったのが残念^^;

滝つぼの周りは卯の花が満開で綺麗でした。



おすすめスポット【不破の滝】
Posted at 2010/06/06 21:04:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 滝めぐり | 日記

プロフィール

つい最近、周囲の勧めで(?)レガシィB4に乗り始めました。 自分にとって十分すぎるほど性能が有る車なので 弄るのは方向性を考えて、車の性格をよく掴んだ上...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20 2122232425 26
27282930   

リンク・クリップ

自分で自分の首を絞めるとはこのことだ 汗  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/21 20:20:28
今日は会社をサボり… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/31 22:38:56
ごっついワークなホイール入りました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/10 06:04:04

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2006年の6月に走行3万7千キロのRSKを中古で購入。 私にとっては非力なコンパクト ...
日産 キューブ 日産 キューブ
大学時代に約5万キロ乗ってた愛車です。 頑丈で弄りやすく、意外に俊足(笑) 良い車でした ...
日産 キューブ 日産 キューブ
母の車&父のセカンドカー。UA-BZ11(70th-Ⅱ)です。 扱いやすくて足車にはも ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation