• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たか@石川のブログ一覧

2010年09月26日 イイね!

夕森渓谷の三滝を巡る(その2)

前回に引き続き、夕森渓谷の滝めぐり。


竜神の滝の脇の林道をさらに奥へと行くと、突然こんなゲートが待ち構えています。

脇には乗用車5台分くらいの駐車スペースがあり、 意外にも満車状態でした。
徒歩のハイカーさんたちを尻目にゲートの脇をサクッと抜けて奥へ進みます。。


ここから先の林道は所々舗装が荒れて砂利が散らばっており、
何度もタイヤがグリップを無くしてズッコケそうになりました・・。


所要時間およそ30分。
銅穴の滝へ到着します。

支流の沢に有るため水量も落差もそれほど大きくは無いのですが、
岩に当って折れ曲がった流れになかなか力強さを感じますね。

最初は読み方が分からなかったのですが、「どうこう」の滝と言うそうです。
由来は何処から来たんでしょう・・?



近くに案内看板が有ります。

“天然公園”ってどんな場所なのでしょう。
山奥なだけに気になりました。

次の一ツ滝は上流へさらに1キロの地点です。



やがて林道から分岐し、MTBを置いてさらに登山道を入って行きます。

凄く冒険心の様なものを掻き立てられるつり橋です・・・
定員1名。めっさ揺れる!

危なっかしいつり橋はともかくとして、下を流れる川上川の流れは美しいの一言に尽きます。



15分登山道を歩くと3つ目の滝、あぜ滝に到着します。

かなりの水量の滝が深くて大きな滝つぼに注いでいます。
先ほどの建て看板に載っていないのが不思議なくらい圧巻の風景でした。


ただ、残念なことに肝心の写真はブレたのばっかり・・・orz
三脚も持っていないのに雰囲気ばかり出そうとしてアンダーを意識しすぎています。反省。。



あぜ滝は2段に分かれており、こんな足場を下っていくと下段の滝に到着します。

ようこそ。この先自己責任の世界へ。



下段の滝も上段とはまた違った雰囲気で面白いです。

何処かのサイトには「あぜ滝は3段の滝」という記述が有りますが、確認できませんでした。

本当だとしたら50mを軽く越える落差を持ってることになります。
全貌を見ることは出来ませんでしたが、凄くスケールの大きな滝でした。




最後の滝。一ツ滝はあぜ滝のすぐ上流です。

涼しげと言うか、しとやかと言うか、そんな雰囲気を持った滝です。

滝つぼの周囲はユキノシタやシソ科のよく分からない植物が花盛りでした。

最後にたどり着いた滝の、何処となくほっとする雰囲気に和みました。
Posted at 2010/09/26 10:51:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 滝めぐり | 日記
2010年09月20日 イイね!

夕森渓谷の三滝を巡る(その1)

9月に入って猛暑も大分落ち着いてきましたね。
虫の鳴き声の変化や日の暮れる時間の早さに「秋だなぁ」と感じる今日この頃ですが・・

最近ちょっとしたマイブーム(死語)になっている滝めぐりはまだまだ終わりません^^

今回はルーフキャリアにMTBを乗っけて初めての遠出♪
中津川市の北部、長野との県境に近い夕森渓谷へ足を伸ばしました。

事前の下調べによると、地図に載っている銅穴の滝以外にも幾つかの滝が有るとのこと。
付近には道の駅やキャンプ場が整備されていてアクセスも良さそうでした。



キャンプ場近くの駐車場でMTBを下ろし、探索を始めると
まず目に入ったのはビックリするほど透き通った水。

目指す夕森渓谷の三滝はこの美しい川上川とその支流に有ります。



最初に現れる竜神の滝はキャンプ場の外れ。
 
そこら中に案内看板が有るのですぐに見つかります。



竜神の滝

赤茶色の花崗岩の岩肌と緑、透き通った水の対比が凄く美しいですね。



林道では綺麗な植物にも出くわします。 

極ありふれた露草。
知人は「青い耳をしたミッキーマウスだ!」と言って譲りません。
どーなんでしょう(笑)


そういえばコレ↓何て言う植物か知ってる人は居ませんか??

梅雨時に御嶽山ろくを散策した時にも見つけました。
尻尾がくるっと丸まっていてユーモラスです。



(つづく)
Posted at 2010/09/20 21:30:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 滝めぐり | 日記
2010年09月18日 イイね!

屋根の上に乗っけてみるの図

屋根の上に乗っけてみるの図←こんなことになりました。

セダンの屋根にMTBを積むというアンバランスさが何とも笑えます。。

落っこちそうでちょっと怖いです・・・




取り付け中に通りかかった隣家のご隠居が
「今年はスキーでも行くのかい?」
なんて興味深げに見ていらっしゃいました(笑)

そこそこ値が張るお買い物でしたが、一応悪友君との共同購入。
チャリツーに出かけるときは2台搭載という、さらに面白いことになりそうです( ̄ー ̄;)



さて、明日は何処へ行こうかな~
Posted at 2010/09/18 19:19:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | MTB始めました | 日記

プロフィール

つい最近、周囲の勧めで(?)レガシィB4に乗り始めました。 自分にとって十分すぎるほど性能が有る車なので 弄るのは方向性を考えて、車の性格をよく掴んだ上...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/9 >>

   1234
567891011
121314151617 18
19 202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

自分で自分の首を絞めるとはこのことだ 汗  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/21 20:20:28
今日は会社をサボり… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/31 22:38:56
ごっついワークなホイール入りました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/10 06:04:04

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2006年の6月に走行3万7千キロのRSKを中古で購入。 私にとっては非力なコンパクト ...
日産 キューブ 日産 キューブ
大学時代に約5万キロ乗ってた愛車です。 頑丈で弄りやすく、意外に俊足(笑) 良い車でした ...
日産 キューブ 日産 キューブ
母の車&父のセカンドカー。UA-BZ11(70th-Ⅱ)です。 扱いやすくて足車にはも ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation