• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たか@石川のブログ一覧

2008年11月30日 イイね!

寒いです

寒いです今日は岐阜基地の航空際♪
今滑走路の端っこの草地で退屈中です。
今年は飛ぶ時間が遅い気がするなぁ…。



しかし寒い(汗

昨日は仕事で遅かったのでブルーの演技が終わる前に帰る可能性も無きにしもあらずです。
(出荷前の製品でトラブルとか、ろくなもんじゃないス!)

目の前に仮設の気象観測レーダーみたいな物が設置されていて携帯の電波がメチャクチャ悪い…。
Posted at 2008/11/30 09:24:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2008年11月23日 イイね!

青山高原風力発電所

青山高原風力発電所この間赤目へ行った帰りに立ち寄りました。

私的にはなかなか“そそられる”スポットです(笑)



実は以前通りかかった時に、私の勤める会社が作った設備が納められているのをたまたま発見。

その時は天気が悪くて全体をはっきり見る事が出来なかったので
元気に働いている様子を視察に行ってきました( ̄ー ̄;)

ま、マニアックすぎて面白くない設備なので公開は自粛させていただきますが。。



かなりの数の風車が並んでいます。

学生の時に風力発電をネタに卒論を書いたのが懐かしいなぁ。。



風車のサイトに近づいてみました。

「おっ?」ナセルの形状がちょっと独特。
分かりますかねぇ・・?

管理棟の立て看板をみて初めて知りましたが
48極の同期発電機を採用しているそうです。

この方式は発電機で起こした電力をコンバータで直流にして、
次にインバータで商用周波の交流に変換するのが特徴です。

システムは複雑化するものの運転領域が広くて高効率だとか。



根元にはこんな危険標識が有ります。
<img src='https://cdn.snsimg.carview.co.jp/carlife/images/UserCarPhoto/1171587/p8.jpg' border='0'

高圧というのは法令で600ボルトを超える電気の区分、
更に7000ボルトを超えると特別高圧と呼ばれます。

危険性が物凄く高いので、この種の電気を扱う変電所や発電所には
電気事業法という法律で一般人の立ち入りが禁止されています。
この標識も法令に基づく表示の一つでしょう。
Posted at 2008/11/24 22:45:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電気な話 | 日記
2008年11月23日 イイね!

ちょっくら秋の滝を見に行ってきました。

ちょっくら秋の滝を見に行ってきました。最近3連休以上の休みが有ると
決まって何処かへ出かけてしまいます(_ _;)





今回もふらりと近場の赤目四十八滝へ。

以前訪れた時は丁度初夏の新緑のシーズンで
緑の木々や苔が凄く綺麗だったのを覚えています。
(こちら)

今回は紅葉に期待しつつ、さらに前行けなかった所まで
行ってみようという意気込みでトレッキングシューズを
新調して準備万端で行ってきました。



画像は四十八滝の中でも最も大きくて美しいと言われる荷担滝です。

うん、なかなかよく撮れた一枚(笑)

PLフィルターを噛ませているので若干人間の目に見える風景とは違ってきますが、
ここまで来ると表現の世界なのでそこら辺は勘弁してあげてください^^;



以下画像が続きます。


千手滝

夏の景色より水量が少ない感じがします。
それでもなかなか絵になる滝ですね。



布曳滝

30m有る落差は四十八滝の中で最も高いそうです。
滝つぼも同じくらいの深さが有るそうですよ。



七色岩

四角い大きな岩を割るようにモミジが生えているのが分かりますか?
この岩の名前の由来は、サクラやモミジなど7種の植物が生えていて
季節によって違った彩を見せることから、だそうです。



岩窟滝

四十八滝の渓谷を登っていくと最後に見られる滝です。





景色も綺麗だったし、前回果たすことが出来なかった目標を一つ果たすことが出来て良かったのですが・・・。
何度か重ねてきた一人旅の中で最大の失敗をしてしまいました。

デジカメ失くしたのです orz...

もちろんEOSじゃなくてコンデジ(=LUMIX)の方ですが。

ストラップで首から下げてたのに、下山途中のある時、無くなっていることに気づきました。

下っている時に何度か上着を脱いだり荷物を鞄の中に詰め替えたりしたから、そのドサクサにまぎれて置いてきちゃったのかと(涙)

慌てて上のほうまで戻ったけど、結局見つかりませんでした。

買って二年ですよ。まだ減価償却してないですよ(ぇ
Posted at 2008/11/23 16:22:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 一人旅 | 日記
2008年11月16日 イイね!

久々の運動で全身筋肉痛…

久々の運動で全身筋肉痛…←改めて見るとなんてカワイイ布団なんだ(苦笑)


昨日は会社の同僚とテニスしてきました~。






私は中学時代に2年間ほどテニス部だった時期が有るのですが
ラケットを握るのはほぼ3年ぶりです( ̄ー ̄;)


以前から職場の中で不定期に集まってテニスをやってるってのは聞いてたのですが、

私自身、経験者と言っても軟式をちょっと齧ってただけで上手いわけじゃないし
名古屋市の外れまで二時間近くかけて行くのがめんどいので若干敬遠してました。

ところが、この間飲みに行った時に同僚のお姉さんにうっかり昔テニスをやってたことを口を滑らせてしまった様で。。



どうせ遊びだろうと思ってたのに、皆さん上手すぎて引きました(笑)

一部の人は社会人大会に出たら結構良い線行くんじゃないかという位の腕前。。

一方の私は軟式時代のクセが抜けなくて散々な結果 orz



ともあれ、デスクワークで運動部側気味の体には久々にいい運動になったと思います^^

次回参加するときはラケットとシューズを何とかしたいですね。
Posted at 2008/11/16 16:48:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2008年11月09日 イイね!

久々にこの味が恋しくなって

久々にこの味が恋しくなって谷汲山へ行ってきました。

三枡屋のういろうは素朴な味わいが好きで
たまーに食べたくなります(笑)

谷汲山には他にも売っているお店が有るようですが
私が買うのは決まってこのお店。


一度に蒸し上げられる数が決まっているようで、
日に何度か不定期に狭いショーケースに並ぶようですが
いつ行っても手に入るわけではありません。

結構お土産として人気が有るので売り切れていた経験も多々有ります。

ちなみに・・・
お値段は10切れで600円。
ちょっとお高い^^;





さて、今回は紅葉目当てだったわけですが、予想の通り見ごろにはちょっと早かったわけで。。



枝によっては紅葉が始まっていますが、見ごろは10日ほど先でしょう。




ただ、緑が多少有った方が絵としては映える気がします。
見物客も少ないですし(笑)

この樹はなかなか見事に紅葉してました。





見ごろの時期にもう一度来たい思うけど、来れるだろうか・・・?
ひょっとしたらふらっと県外へ一人旅かもしれません^^;




そういえば、横倉寺のライトアップは今年も行われるんでしょうか??
一度も行ったことが無いので行ってみたのですが。。
Posted at 2008/11/09 16:47:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

つい最近、周囲の勧めで(?)レガシィB4に乗り始めました。 自分にとって十分すぎるほど性能が有る車なので 弄るのは方向性を考えて、車の性格をよく掴んだ上...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/11 >>

      1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

自分で自分の首を絞めるとはこのことだ 汗  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/21 20:20:28
今日は会社をサボり… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/31 22:38:56
ごっついワークなホイール入りました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/10 06:04:04

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2006年の6月に走行3万7千キロのRSKを中古で購入。 私にとっては非力なコンパクト ...
日産 キューブ 日産 キューブ
大学時代に約5万キロ乗ってた愛車です。 頑丈で弄りやすく、意外に俊足(笑) 良い車でした ...
日産 キューブ 日産 キューブ
母の車&父のセカンドカー。UA-BZ11(70th-Ⅱ)です。 扱いやすくて足車にはも ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation