納車からほぼ4カ月、走行距離が5000kmに達しました。
これでもだいぶ抑えていますが、年間走行距離で1万5千kmには達するペースですね。
初回の車検時には45000kmとして、同時にタイミングベルト交換を考えると、ちょっと早いかなぁ。
かといって次の12カ月点検だと遅いかな?。
以前乗っていた軽自動車と比べると基本的な維持費が高いので、底辺サラリーマンの私はいつもこんなことを考えています。
さて、今回は久しぶりのブログ更新となるが、このアバルト595コンペティツィオーネは弄りたいところが無いからパーツレビューや整備手帳から話を展開させる事も出来ず、ほんとに書くことが無い。
軽自動車に乗っていた時は毎日弄りのネタを考えて、安いパーツでカッコよくみたいな考えが凄くあったけど、輸入車ってホントにノーマルから様になっているし、所有欲を満たしてくれるから弄る気が全く起こらないんだよね。
車体が小さいから17インチのホイールも大きく見えるし車高も低く見える。
「ノーマルでカッコよく乗る」
私の憧れていたカーライフだ。
そうそう、そういえば!
この間、家に帰ってふとキーに目をやったときにサソリがいないことに気が付いた。
毒を持ったサソリがいなくなったとなれば一大事だ。
サソリの習性を考えて潜みそうな所を探ってみると・・・
上着のポケットの中に潜んでいた。
赤〇のカシメがあまり強くないからちょっと引っかかるとすぐに逃げ出すからみんなも注意してね。
ではしょうもない話はこれくらいにして第2回目のABARTH 595の質問コーナーにいきましょう。
595コンペティツィオーネ(5MT)の購入を検討しています。一応MTで免許取得していますが、取得以来ずっとATで車高が低いスポーツカーも初めてです。試乗したいのですがホイールやバンパーをこすったりしないでうまく扱えるか不安です。
ちなみに現在はホンダのフィットに乗っています。
久しぶりのMTという事で最初はシフトワークやクラッチワークに戸惑うでしょうが、シビアな部分は全く無く、とても扱いやすい仕様となっています。
私はアルトワークス(5MT)からの乗り換えですが、それと比べても更に扱いやすいものでした。
また車高が低いと感じているようですが、決してそんなことはありません。
こう見ると意外に車高が高いことがわかります。
フロントバンパー下は余裕で15cmはあるし、オーバーハング(ホイール真ん中からバンパー先端までの距離)も短いので、余程の段差を真っすぐに侵入しない限り、擦ってしまうことはそう無いかと思います。
とはいえ普通の車よりは少なかれ低いですから、「段差は可能な限り道幅いっぱいを使って斜めに侵入。着地の瞬間はタイヤから。」
を心がけた方が良いでしょう。
車高は決して低くないのにこのどっしり感。
まさに輸入車ならではですね。
乗ってみれば何てことないので、とにかく一度試乗してみてくださいね。
では次の質問。
「車一台にサソリは何匹いるんですか?」
では私の595で数えてみよう。
キーとマスコットチャームで1、2リアエンブレムとFCAステッカー6、7
ホイール4本で8、9、10、11
エンジンカバー12
アルミオイルキャップ13
アルミフューエルキャップ14
ステアリング15
シート2脚で16、17
フロアマット2枚で18、19
オーディオ20
車検証入れ21
これはどうしよう・・・。これ入れると10以上追加になるからやめておこう。
レコードモンツァ22
現物は未確認だがダンパー4本で23、24、25、26
液晶メーター内のアバルトのリアハッチに27
ハッキリは見えないけど確かにいます。
こんなところかな?
結果は27匹でした。
では次の質問。
「よく右ハンドルの外車はペダルの位置に違和感がある(助手席側にオフセットしている?)というのを聞きますが、ABARTH 595の場合はどうですか?」
私の感覚では体が左側に捻じれるとか、ペダルレイアウトに特筆すべき違和感はありませんが、左側は確かにスペースが無いので、視覚的に「左側に寄っている」と思い込むと違和感が出るかもしれません。
3つのペダルに関しては特に何も感じませんでしたが、フットレストは問題があります。
フットレストがパネルに埋もれるような位置にあり、ここに足を置こうとすると変な角度で左足が捻じれるので、ロングドライブではフットレストに足を置く方が疲れます。
日常使いでは違和感がある一方で、スポーツ走行時にはフットレストに足を乗せることで左足のすねをパネルに押し付けて踏ん張れるので体が安定するメリットはあります。
この画像を見て右ハンドルは足元が狭くて嫌だなぁと思う方もいるでしょうが、そもそもの話として。
仮に足元が広かったとしてもアバルトコルサシートのレッグサポートの張り出しで足を無駄に広げることできません。
つまりは一見狭そうに見えるものの実際は必要にして十分なスペースはあるという事です
しかしこれらは私個人の感想なので、一度試乗してみることをお勧めします。
あ、そうそう、右ハンドルの5MTを試乗する際は厚底やソールが硬い靴は厳禁です。
ご覧の通りペダル間が狭いのでクラッチペダルやアクセルペダルを踏むときにブレーキペダルにも足がかかってしまい、意図せず急ブレーキをかけてしまう恐れがあります。
はい、というわけで今回の質問コーナーは以上・・・・
え?
あ、もう一通いける?
はい、ではまだお時間があるということでもう一つ質問いきましょう。
ちょっと短めのやつね。
「ボルトは錆びますか?」
これね、みんカラでもよく見るやつですね。
納車から4カ月間、雨の日でも毎日走り、常に雨風、太陽光に晒される青空駐車のアバルト595。
全く錆びていません。
他にも似たような材質のボルトがあるけど
どこも全く錆びていません。
現行型は気にしなくても大丈夫じゃないかな?
しかしこれについては今後も経過を見ていきたいと思います。
以上、第2回目のABARTH 595の質問コーナーでした。
では、また。
イイね!0件
![]() |
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト595コンペティツィオーネ 右ハンドルの5MT。 マイナーチェンジ後の2017 ... |
![]() |
スズキ アルトワークス H28年11月16日 新車契約 H28年12月18日 納車 H29年11月5日 アバ ... |
![]() |
日産 180SX 初代180SX スーパーブラックから33GTR限定色のチャンピオンブルーにオールペ ... |
![]() |
日産 180SX 二代目180SX 後期純正フルエアロ リヤスポレス 盗難されていなかったら ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!