• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ABARTH 595のブログ一覧

2017年01月17日 イイね!

早速破壊してしまった。

早速破壊してしまった。








タイトル画像は一見なんともないロアパネルだが。



豪快にバキッといっています。

とても寒い中、何度もマットを外して付けてフットレストの検証をやっていたときの事だが、つい横着して引っ張ったらやってしまった。

ここは丸ごと取り外せるし交換もできるからたいしたことでもないが、やはりショックは大きい。

この時期は樹脂の柔軟さも失われて割れやすいのはわかるが、このアルトの内装パーツはあまりにも捻じれ強度が無さすぎるから、皆さんもパネルを扱うときはご用心ください。



そして今週末、メガネと三本グリルを車体色に塗装します。

WORKSダクトがカーボンだから、三本グリルもカーボンシート貼ったほうがつり合いが取れるのかと思ったが、シート貼り付けの経験が無い事から却下。

ちなみにSUZUKIのエンブレムはそのままです。

だったら三本グリルもそのままのほうが良いかな?とも思うが、アルトはメッキではなく車体色だから、ここも塗ってしまったほうがいいだろう。

この変化はフォトギャラリーでアップしますのでお楽しみに!


フォグにデイライトはまた来週かな・・・

スイッチやリレー、配線も準備したけど面倒くさくって・・・。
Posted at 2017/01/17 13:25:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月14日 イイね!

フロアマット

フロアマット










本日、5AGSに標準装備されるパッドフットレストを5MT車に入れてみたわけだが、その後検証として5MTのフロアマットで型取りして、5AGSと同じように汎用ビニールマットを切ってみた。

この汎用ビニールマットは純正フロアマットと比べて少し薄いから実際のフィーリングとは多少違ってくるのだが、やはりフロアマットをフィットさせるとクラッチワークでのフットレストの異物感がかなり解消される。

クラッチペダルの踏み方によっては靴底の左側がフットレストの盛り上がりに僅かに擦れるが、最初からこれで乗っていたら、まったく違和感は無いだろう。

どうしても気になるならスポーツクラッチペダルを装着して、クラッチペダルを15mm右寄りにすれば根本的に解決ができる。

パッドフットレストは高価なものではないから、靴底に擦れる右側をちょっと切り落としたり、部分的に発砲スチロールを足してかさ上げして自分に合ったものを作ってみるのもいいかもしれない。

私は新車購入時にこれを知っていれば5MT用ではなく、5AGS用のフロアマットを買って、パッドフットレストを取り寄せてもらっていただろうが時すでに遅し。

「フロント+リヤ1台分セットのお取り扱いです」と注意書きがあるのだが、やはり運転席側だけの注文は無理だろうか。

また明日スズキアリーナに突撃してくるか…。

モンスタースポーツのスポーツクラッチペダルもこれから購入するのだが、検証ネタの為にフットレストセットを買うとフロアマット1台分とプラスして約3万7千円。

これから中古でメガネガーニッシュ買って、ブルーイッシュブラックパールに塗装して約1万円。

明日、ネタで紹介するルームミラーカウルに約7700円。


年明け早々、散財しすぎだろ・・・。
Posted at 2017/01/14 23:06:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月13日 イイね!

ネタを仕入れてきました。

ネタを仕入れてきました。










前回のブログで言った純正部品3つだが、とりあえず揃ったのでご報告を。


一つ目はコレ。

カーボン調とかスズキスポーツとか興味ないからどうでもいいのだが、とりあえずミラーをブラックにしたかったので購入。

二つ目はコレ。

5AGS用の純正フットレスト。

5MTで5AGSフットレスト流用ネタが無いからわざわざ品番調べて買ってみた。

みんカラのワークス乗りは皆スポーツマインド旺盛の為、クラッチペダル交換を前提にしたスポーツフットレストを取り付けするが、そんな大げさなものは要らないし、違和感のないフィッティングで、ちょっとしたものでいいという人も少なからずいるだろう。

まだ付けていないから何とも言えないが、これが5MTにしっかり収まり、クラッチ操作についても違和感が無ければ、今まで5MTは5MT用のフロアマットを買って、そこそこいい値段がする社外のフットレストを買うしかなかったが、それ以外に5AGS用のフロアマットと一緒に5AGSのフットレストを買うという選択肢が新たにできる。

やはり低いなと思えば発砲スチロールを削り出してフットレストかさ上げをやればいいし、根本的にダメならそこで社外フットレストを買えばいい。

詳しくは後で整備手帳かフォトギャラリーで取り付け完成画像に加え、品番と金額を公開するのでお楽しみに。

そして三つ目だが、残念ながら廃盤になっていて注文できなかった。

このダストボックス。

カー用品店に行けば、似たようなモノが1000円しないくらいで買えるが、このSUZUKIのロゴが入ったこれが良かった。

このダストボックスの良い所は何といってもボックスティッシュを入れて、そこにフタができるという事。

これが良かったのに、なんで廃盤にするんだよスズキ!



予想外の廃盤で純正パーツは2つとなってしまったので、これをネット通販で買いました。

みんな大好きエルパラでCOBイカリングを2つ。

純正フォグにジャストフィット。

このネタはL175S-MOVEでもやっているので、その焼き直しネタだが、COBイカリングは再使用せず新調しました。

このアルトワークスもL175S-MOVE同様に、汎用デイライトの場合、後付けする良い場所が無い。

私の発想力が乏しいだけなのかもしれないが、やはりフォグランプにCOBイカリングを被せて、それをデイライトとするのが一番スマートでカッコいい場所になるんだよなぁ。



デイライト取り付けに関してもアルトワークスで新たに公開するので更新をお楽しみに!

Posted at 2017/01/13 20:31:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月05日 イイね!

ターボRS→2 ワークス→0

ターボRS→2 ワークス→0





年も明けて、これからまた働く日々となりますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。


さて、ブログのタイトルですが、「ターボRS→2 ワークス→0」


これは何の数でしょうか。

答えはこの連休で走行中に見かけたターボRSとワークスの数です。

普通のアルトはよく見かけますが、この2種はまだまだ遭遇確率が低いですね。

遠くでも赤耳と赤ウィングが目立つターボRSに2台遭遇しましたが、幸いだったのは2台ともドノーマルだった事だ。

仮に少しでもローダウンされていたら、「ワークスは弄らない」という私の心が大きく揺さぶられていたかもしれない。


やっぱね・・・



この車高はねぇよ!

純正だからゲンコツが入るのは仕方ないが、ワークスなんだからせめて横グーにしてくれよ!

車体が黒だからまだいいけど、タイヤハウスからダンパーがハッキリ見えるのって凄くカッコ悪い。



カメラの技術が無いのはわかっているが、車高が高いと何気に撮るワンショットも全くキマらない。

下は前車のMOVEだが、13インチだってダウンサスでちょっと車高が下がっていれば全然見え方が違ってくるのに・・・。

順番的にヘッドライトのブラックアウトが先なので、単純に車高だけ下げている画像は無いのだが、ヘッドライトがノーマルだったとしてもどっしり感は出てカッコよさは出ている。

後はグレーのルームミラーの主張もゲンナリするポイントだ。

5AGSにはレーダーが付くから上部にシェードは入れられないんだろうけど、だったらせめて純正からブラックにしてくれ。

ここは塗装しちゃっても良いんだけど、スズキスポーツのカーボン柄ミラーカウルでも買うか。


というわけで、純正部品を3つ注文することにしました。

あとの2つは内緒だが、そんな大したものではありません(笑)

うち1つは発注できるかわからないのですが、これからアルトワークスを新車で買う人のためにネタとしてやりたいなぁ…。

「これ」が出来るとなると、発注する際の大きな(?)選択肢を1つ提供できることになるんだ。

多分、誰もやっていないと思うのだが、詳細はお楽しみに。


後はオークションで「アレ」を落として、塗装して交換して・・・。


あとは小ネタでここ2つに汎用USBソケットも入れておくかな。

スイッチも付けてフォグランプにイカリングも付けよう。

さすがに足回りはまだやる気でないけど、ちょっとしたエクステリアとインテリアならかろうじて出来る。

MOVEバラシで消耗した「弄りゲージ」がまだ全然回復しない。

あの時は今までちびちび付けてきたものを一人で全部外したから、外し終わって中も外もグチャグチャのMOVEを見た時、これをまた戻すのかと思って途方に暮れた。


あ、さっき「足回りはまだやる気でない」って言っちゃったけど、そもそも「アルトワークスはやらない」んだった・・・。


ドライブ中にスポーツマインドを刺激するようなアルトワークスと横並びにならないことを切に願う。
Posted at 2017/01/05 11:38:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月01日 イイね!

新車ならではの苦悩

新車ならではの苦悩







新年を迎えたわけですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

私と言えばアルトワークスが納車されて2週間が経ち、楽しい年末を過ごす事ができました。

でタイトルですが、新車が故に苦悩もあり、車に付く凹みや傷が怖くなりました(笑)

洗車はエンジンルームや靴汚れが付きやすい足元のパネルなどワックスシートで拭くようになり、手間は増しましたが洗車自体はとても楽しいものになりました。



しかし今日やらかしてしまいました。



今まで洗車の拭き上げなんてロクに気にせずやっていたツケが回ってきたのでしょう。

バンパーの開口部を拭きあげているとき、指を深く入れ過ぎてコンデンサをなぞってしまい、フィンを数カ所潰してしまいました。

修正ツールは持っているしMOVEで経験もあるが、コレは非常に難しいレベルです。

実際はこのままでも冷却に与える損失は皆無ですが、気分的に大きく落ち込みましたね。

これ以上の被害を食い止めるためにバンパー外してハニカムメッシュ貼らなければ・・・

まだ車いじる気力は回復していないのだが、落ち着いたら正月休みの間にやろう。


そしてもうひとつ、新車ならではの苦悩、いや現行型でスポーティモデルであることの苦悩というべきか。

それはパーツレビューや整備手帳が既出ネタばかりになる事だ。

L175S-MOVEは私が購入当時、次期モデルチェンジ後だったので新車では買えなかったし、オーナーの趣向的にバンパー外しのような簡単なものでも整備手帳として無かった。

たった一人でもこの整備手帳を求めてるL175S乗りがいることを考えればやる意味、価値があった。

しかしアルトワークスとなるとバンパー脱着、メガネ交換、加工、ローポジアダプター取り付け等々、スポーツ志向でイジり大好きなオーナーが多数投稿している。

そしてそのネタはことごとく自分のやろうとしている事とカブるのだ。

L175Sはサブ車、オーディオ、ラグジュアリーがほぼ10割なので、走り屋としてのスポーツマインド溢れる私にはそれがとても物足りなく、そしていざ正式にスポーティ車として認識されるアルトワークスにフィールドが変わったら周りに上が沢山いすぎて何やっても二番煎じ。

その心境たるや、まるで高校に入って落ちこぼれる優等生だ。

それでも後発の利として、もっとわかりやすい画像と解説、補足といったこともできるが、いまいちテンションは上がらない。

車体色のアルト用黒メガネが欲しかったけど、ネタとしてはまだ無い高級なブラックメッキを購入してクロームメッキと比べてどう変わるのかの比較をフォトギャラリーでやったほうが面白いかなぁ・・・とか、なにかとジレンマも多い。



まぁ、その辺は追々考えるとして、とりあえず連休中にハニカムメッシュ貼ろう・・・。

ついでにフォグにまたイカリングでも付けるかな。


そうそう、連休という事で1月3日までL175S-MOVEの遺品を全国発送の受け付けをすることにしました。

詳細と金額はメッセージにて送りますので、お住いの都道府県を入力の上、問い合わせください。

詳しくはこちら。

L175S-MOVEの遺品

※発送という事で手渡しの条件は無くなりましたが、それ以外の条件がありますので最後までお読みください。
Posted at 2017/01/01 03:11:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「 2025年 巳年のABARTH年賀状は・・・ http://cvw.jp/b/1861111/48180463/
何シテル?   01/01 21:08
ABARTH 595です。 少しずつですが記事を増やしていきたいと思っていますので、適当に見て頂いてABARTHに興味を持っていただければ幸いです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1234 567
89101112 13 14
1516 1718192021
22232425262728
293031    

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
アバルト595コンペティツィオーネ 右ハンドルの5MT。 マイナーチェンジ後の2017 ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
H28年11月16日 新車契約 H28年12月18日 納車 H29年11月5日 アバ ...
日産 180SX 日産 180SX
初代180SX   スーパーブラックから33GTR限定色のチャンピオンブルーにオールペ ...
日産 180SX 日産 180SX
二代目180SX   後期純正フルエアロ リヤスポレス 盗難されていなかったら ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation