新車購入から7か月程度が経過し、先日アルトワークスの走行距離が10000kmに達した。
下の画像は納車当日だが

あれほど納車されたら「走行距離0km」を撮ると思っていたにもかかわらず、店員と納車のやり取りをしているうちに完全に忘れて走り出してしまい、気が付いてODOを見たら12kmも走ってしまったということが妙に昔の事に感じてしまう。
今回初めて新車を買ってみてしみじみ思った事だが、やはり車は道路を走る以上、飛び石傷というのは避けようがないものだ。
納車から2カ月少々で初めて飛び石の洗礼を受けてからも、気付かないうちにボンネットやルーフに飛び石が当たっているようで、ボンネットに関しては1mm以下の極小ではあるが、ブラックの塗装が欠けて白い下地が見えてしまっているところが5か所程度ある。
これらのは欠けは地金は露出していないから錆びることはないものの

この間洗車したときに、とうとう錆を発見してしまった(黄〇)。
これも大きさは1mm以下だが、今回は当たり所が悪く、下地までもが欠けてしまったようだ。
とりあえず錆転換剤を塗って処置はしたが、ボンネットに関しては良いデザインのFRP製エアロボンネットがあったら買おうかなと思っている。
しかしバンパーには思ったより飛び石ぶつからないもんだね。
バンパーに虫はよく激突するけど、飛び石傷はひとつもない。
きっと飛び石はタイヤにはじかれて一直線に飛んでくるのではなく、打ち上げられた打球のように放物線を描いて上から落ちてくるんだろうね。
はいというわけで話は変わって次ネタだ。

さぁ、なんだと思う?
中身はコイツだ。

先日取り付けたマジックタンクのブースト調整を車内からコントロールできるようにするマジックタンクアジャスターケーブルだ。
最初はこれは買うつもりもなく、あくまで備考としてパーツレビュー上で「こういったパーツがあるよ」と紹介のみする予定だったが、それだとネタとして中途半端だと思ったし、マジックタンクが思ったより遊べるパーツだったから購入してみた。
マジックタンクは今現在整備手帳ネタで2部構成で紹介をしているが、これからこのアジャスターケーブルも用いて3部構成に編集すると同時に、ブースト圧の変化もだいたい一回転ではなく、確実に一回転で変化する数値を再度計測して記事にしようと思っていますので気になる方は方はお楽しみに!
はい次ネタは以上ですが・・・
え?
それだけであの段ボールはねぇだろって?
さすが見てるねーーー。
うん、そうなんだ。
実はまだあるんだ。
これっしょ?。
ではひとつめ。

泣く子も黙るモンスタースポーツのアクセルペダルマウント。
こんなもん普通に乗っている限り全く必要なものではないし、純正ペダルでも動作に慣れている人がやればヒール&トーも難なくできるわけだが、雨の日などで靴が濡れていると、ひねったカカトでトーが滑ってしまってブレーキの踏力が変化してしまうということがあったので、アクセルペダルをローマウントにした場合、どの程度操作感に変化があるか検証したくて購入してみた。
そしてふたつめ。

同じくモンスタースポーツのスポーツクラッチペダル。
純正の物より15mm右側にマウントされ、若干ローマウントにもなるこのパーツだが、おなじモンスポ製品だし、アクセルペダルマウント購入ついでに買ってみた。
そしてみっつめだが

そりゃクラッチペダル買ったら当然フットレストも買ってるでしょうよ。
今や左足はクラッチペダル前のフロアに置くことに慣れてしまっているし、今更あったところで足がそこにいくのかわからないが、とりあえずネタとしてついで買い。
ドラポジに関して、ちょっと前に小径ステアリングに変えてスペーサーも入れたし、あと残っていると言ったら・・・。
はいよっつめ。
同じくモンスポのローポジシートマウント。
は、買っていないんだよ。
うん、買ってねぇんだわコレが。
なんで買わなかったというとまずね、ダウンは前後調整式ではなく、前後固定45mmダウンてのがダメ。
そして競技用の為、使用契約書を提出する必要があってそこもダメ。
ローポジシートレールだったら、みんなもご存じSWKが一番いいんじゃないだろうか。
値段はモンスポの2倍以上と高いんだが、SWKのは8通りの調整幅があり、車検も対応している。
アルトワークスはシートポジションが高く、それに合わせてペダルも立ったマウントとなっていて、ひとつを変えたらバランスが崩れて芋づる式にどんどん変えていく事になるのだが、そんな理想を求めつつも何故かテレスコ機能のない純正のステアリングに限っては妙なこだわりを持っているのか交換しないというオーナーは少なくない。
まぁ、エアバッグもあるから安全面を考えたら外せないのもわかるが、ステアリングを手前に位置調整できないんだったらせめてシートレールは角度を前後調整できるタイプにして太もものサポートだったり、腕の角度だったりをシート側から調整できるものを選んだほうが良いよね。
というわけでメーカーをSWKに変えてシートレールも購入
は、してないんだよ!
うん、買ってないんだわこれもまた。
また「ついで買い」でLEDハイマウントだったり他何個かカートに入れてしまって、モンスポと総額で8万円を超えてしまったから、さすがにボーナス入ったからと言っても一カ月に車のパーツ8万円以上は使い過ぎで今回は見送ります。
というわけで、まだネタに挙げていないトルクロッド強化ブッシュとともにこれらのパーツの整備手帳やパーツレビューを上げていきますので気になる方はお楽しみに!
Posted at 2017/07/09 13:59:05 | |
トラックバック(0) | 日記