• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みやGのブログ一覧

2013年10月16日 イイね!

スポーツモード

どもども。

159 ですが、JTS エンジンであることが気になっています。
オイル交換はまめにしているのですが、それでもカーボン蓄積などがあるんじゃないかと心配。

トルコンATなので、回転数を自分でコントロールするのは難しいですね。。。
ノーマルモードで市街地を走っていると2千回転以下の回転数になることも多く、これってエンジンによくないんじゃ・・・とか気になります。

そこで、あまり使っていなかったのですが、スポーツモードで走ってみました。
基本的に2千回転以上に回転数はキープされて良いですね。
アクセルを深く踏み込めばレッドゾーン近くまで引っ張ってくれるし、街乗りでそれほど踏み込んでいないときも3千回転くらいまで引っ張ってシフトアップするので、2千回転以下にはまずならない。
精神衛生上とってもよくなりました。

燃費も意図的にアクセルを深く踏み込まなければ、ノーマルモードと変わらない気がします。
(スポーツモードでもバカみたいにアクセルを踏み込まなければ燃費は変わらないと思います。)

ノーマルモードだと2千回転以下になっていることも多く、加速しようとアクセルを少し深く踏み込んでもキックダウンしないでジワリと加速します。
いくらトルクがあるとはいえ、車重も結構あるのでエンジンの回転数が低い状態からの加速はもっさりしている気がします。(実用上十分ではありますが。)
このときアクセル開度が大きくなるので、燃費って悪くならないのかな?などと気になってもいたのです。(燃費より、JTSだから低回転が良くないって思い込みがある。。。)
スポーツモードで2千500回転くらいであれば、アクセルを踏み込む量が少なくてもスッと加速してます。

何が言いたいかというと、スポーツモードが意外と良いです。
エンジンの回転数を高く維持するので、アクセルの踏込量にリニアに車が反応する状態だと思います。
ノーマルモード、スポーツモードは好みもあると思いますし、変に高回転を維持しないノーマルモードが実用上良いと思う人が大半だと思いますが、自分はスポーツモードがきびきびした走りができていいなと思います。
今は、スポーツモードを常用しています。

スポーツモードの欠点は、エンジン音が少し耳に障ることでしょうか。
タイミングベルトでなくチェーンであることが原因なのか、他の原因なのかメカニカルなシャカシャカとしたような音が結構聞こえます。

ATのシフトショックも少し大きくなります。
ただ、これは許容範囲だと思いますし、演出としては良いような気がします。


さて、話は少し変わりますが、先日、秋晴れの気持ちの良い日があったので近くの峠を本気で攻めてみましたw
テクニカルコーナーの連続するワインディングです。
流石に車がスライドするほどの走りはしていませんが、タイヤもスキール音が激しくなるような走りをしてみました。

マニュアルモードで自分でシフト操作をしての走行です。
ほとんどが2速に入りっぱなしで、たまの直線で3速に入れるくらい。

過去には一応サーキット走行もしたことがあります。(地方のサーキットですが。)
サンデーレースですが耐久レースのドライバーも務めていたので少しは走れる方だと思います。

1770kgの車重を上り坂でもぐいぐいと引っ張るパワーは十分です。
クイックなハンドリングはワインディングでも舵角が少なく済み操作性が良いですね。
ただ車重が重いので、3速レッドゾーン近くの速度からのフルブレーキングでは「止まらねー!」と叫んでしまいましたw
ブレーキはパッドもローターもノーマルだから仕方ないですね。
足回りもノーマルなのですが、自分にしてみればロール量も少ないと思いますし、十分に攻められる足のような気がしました。
サーキットにまで持ち込むと、足回り強化も必要かもしれませんがちょっと遊ぶくらいは十分。
本来ならコーナーの侵入での挙動とか、コーナー立ち上がりでのアンダーやオーバー傾向の具合とかもみたかったのですが、狭いワインディングですし、公道でもあるので怖くてできませんでした。

あと気になったのは、それなりに激しい走りをするとシートのホールド感は問題ありです。
まあ、そういう用途のシートではないですからね。
サーキット走行するようなときは、バケットシートかそれに近いものにしないとですね。

だいぶ車にも慣れてきたので、いろいろ試せてよかったです。

あ、ちなみに現在の走行距離は16000km

ではではー。
Posted at 2013/10/16 15:24:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | Alfa Romeo | 日記
2013年10月03日 イイね!

Alfa Romeo フレグランスシート

Alfa Romeo フレグランスシート2013年09月03日 mixi の日記から転記

どもども。

最近、Alfa Romeo フレグランスシートを買いました。

Alfa Romeo には、純正部品としてフレグランスシートがついているんです。
香水をしみこませたシートです。

最近の Alfa Romeo にはついていないらしいのですが、2000年くらいまでは Alfa Romeo の純正部品として助手席のシートの下に潜り込ませてあるらしいです。

こういうの好きですw

なかなか粋じゃないですか?車の純正部品に香水をしみこませたシートがあるんですよw

今の前の車である 156 は、確認していないですが、フレグランスシートがついていたと思います。
車内に独特の香りがあり、「アルファロメオって独特の香りがありますね。」って知人に言われたことがありました。

今の 159 は2008年の車なので、このフレグランスシートがついていないはずです。
なので、買ってしまいましたw
1枚630円でした。そんなに高くないので2枚買いました。

写真を載せましたが、フィルムに包まれています。
5cm×5cmのサイズでピンク色です。

このフィルムから完全に出してしまうと、香りがきついとのことなので、四隅をハサミでカットして助手席の下に潜り込ませました。

この香、正直言って好き嫌いがはっきりする香りです。
結構、男っぽい?香りだと思います。

フレグランスシートだけの香りを嗅ぐと、かなり男っぽい香りで自分もあまり良い香りとは思えないのですが、不思議と Alfa Romeo の車内に置くと、内装(革のシートなど)の香りと混じって、独特な香りになります。
「Alfa Romeo の香りだー」って感じになります。

実は、フェラーリや、マセラティ、ランチアなどのイタリアの車は同じ香りがするんだそうです。

通常の芳香剤に飽きた人は、Alfa Romeo 純正のフレグランスシートを試してみるなんてのも良いかもしれませんw

ではではー。
Posted at 2013/10/03 14:37:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | Alfa Romeo | 日記
2013年10月03日 イイね!

Alfa Romeo の日本における販売台数

Alfa Romeo の日本における販売台数2013年07月05日 mixi の日記から転記

どもども。

ちょっと面白い資料を見つけました。

Alfa Romeo の日本での新車登録台数です。
(日本自動車輸入組合提供の資料)
1999年/5,006台
2000年/4,500台
2001年/5,550台
2002年/7,221台
2003年/5,993台
2004年/5,666台
2005年/4,318台
2006年/3,780台
2007年/3,559台
2008年/1,972台
2009年/2,231台
2010年/1,992台
2011年/2,301台
2012年/4,288台
ピークは2002年ですね。

数字だけだとわかりにくので、販売台数をグラフにしてみました。

また、Alfa Romeo の年表?も掲載しました。

年表と販売台数の画像を合わせたものも掲載しました。


勝手に分析すると、156、147を販売していた時は好調ですね。
156の販売が終わり、159の販売が始まった途端不調に陥っています。

156が販売されているころは、年間5000台くらい。
159が販売されているころは、年間2000台くらい。
半分以下に販売台数が減っています。。。

やはり、159が不人気だったことが分かります。
# 不人気というか売れなかった。あ、同じか?

159が販売された期間は約5年。(日本では2006年から2010年。)
この時期、Alfa Romeo 全体で年間2000台くらいだから、159は半分とみて1000台くらいかな?
147の方が売れているから、159は年間1000台も売れていないかも。
きっと、日本には159は5000台いるかいないかってことだと思います。
# どこかで、日本では2000台くらいの販売と見たことがあるので、それくらいかも。

レアな車だなーと改めて思いましたw
悪い車じゃないんですけどね。

最近、Goo-netなんかを見ていると、中古車市場での数が全国で50台前後ですし、値段が以前より上がってきているように思います。
発売当初は、なんだかんだと酷評されたけど結果的に良い車で中古で人気が出ている感じがします。

自分、システム屋なので、ちょっと分析してましたw

ではでは。
Posted at 2013/10/03 14:36:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | Alfa Romeo | 日記
2013年10月03日 イイね!

Alfa Romeo 159 に乗れない日々

2013年06月19日 mixi の日記から転記

どもども。

折角の Alfa Romeo 159 ですが、5カ月が経過しようとしていますが、未だに2000km乗れていません。。。
(伊香保までの家族旅行含めてもこの走行距離です。。。)

普段の足にミラがあって、家族で出かけるときはミラだからってのも理由ですね。
ちなみに、ミラですら1年で7000km弱の走行距離です。
週末に、長岡から嫁さんの実家である十日町の往復があってもこの走行距離です。

そもそも通勤に車を使わない上に2台所有しているから、どちらも走行距離が伸びない。
つまり、車に乗らない。。。

車好きな自分としては、車に乗りたくてウズウズしっぱなしです。

あ、5月は159の車検がありました。
当初交換しようと思っていた、ブレーキパッド交換などは見送りました。
車検を受けた車屋さんは、車のレースなどを一緒にしている仲間のところです。

いろいろ見てもらいましたが、どこも異常なし。
距離乗っていないから当然かもしれないですが。

あまり乗れていないのですが、再びインプレッション。

【エクステリア】
個人の好みによるかもしれませんが、やっぱりカッコいいと思います。
特にフロントマスクと、フロントフェンダーのボリューム感が最高です。
サイドビューからリアにかけては若干地味かなと思います。
156のかっこよさは自己満足と思いましたが、159は自他ともにカッコいいと認識していると思います。
159を見てかっこ悪いと言われたことないです。
みんなカッコイイと言ってくれます。

【インテリア】
ドリンクホルダーも運転手向けにしかないし、収納スペースもないですw
グローブボックスに車検証が入らないんですよw
トランクに放り込んでいます。
シートはベージュのレザーですが、今のところ汚れも目立たずきれいですし、座り心地も良いです。
伊香保への長距離運転でも疲れませんでした。
ただ、サイズがデカい割に後部座席が狭いかな。
インパネもカッコイイと思います。

【走行性能】
エンジンパワーおよび、AWDは自分にはオーバースペック。
2.2LのFFがありますが、そちらの方がエンジンぶん回せて楽しいかもしれないです。
足回りは、日常に使うには少し硬いかもしれません。
でも車重があるので、重厚な感じと表現できるかも。
今、走行距離が14000kmチョイなんですが、マフラーが焼けてきたのか良い音になったと思います。
購入したばかりのときは12500kmでしたが、マフラーの音も静かだなと思いました。
音は、良くなりました。
エンジンも上までよく吹け上がります。
あと、ハンドリングはやはり気を使うほどクイックです。
高速でも直進安定性がいまいちに感じます。
道路のわだちにもハンドルとられますし。
アライメントで改善するかもしれないですが、少しシビアですね。
良く言えばステアリングインフォメーションが豊富ってことでしょうか。

あー、あと、洗車したいですw
手洗いしてワックスがけしたい!!
洗車機に数回入れただけだなー。

ではではー。
Posted at 2013/10/03 14:32:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | Alfa Romeo | 日記
2013年10月03日 イイね!

カッコイイ車

2013年05月15日 mixi の日記から転記

どもども。

母の日に、自分の母親と嫁さんにカーネーションをプレゼントしようと思って長岡駅にある花屋さんに行きました。

駅の駐車場に159を止めて花を買って、車に戻ってくると3~4歳くらいの子供が自分の車をじーっと見ています。
ちょっと遠くからその様子を眺めていると、子供はお母さんに「かっこいいねー」と何度も言っていましたw

なんというかものすごく嬉しくなりました。

3月くらいに159で実家に行ったとき、甥っ子が3人いて、このときも「かっこいいー」って車に集まってきました。

159 の前の 156 のとき、嫁さんの実家に行くと、嫁さんの弟夫婦の子供が赤い156を見て「かっこいーね」を連発していたのを覚えています。

最近、コンパクトなエコカーやワゴンなどに乗っている人が大半だと思いますが、そんな中で自分が Alfa Romeo って車に縁があって乗ることができて良かったなーと思っています。

自分の子供が「父ちゃんの車カッコイイー」って言ってくれるようなときまで、今の159には乗っていたいなと思いますw

この出来事を一緒に仕事をしている人に話したら「今の子供は車の絵を描かせるとワゴンとかミニバンを描くんですよ。」って聞きました。
確かに、ワゴンとかミニバンの車に乗っている人が多いですよね。
セダンやクーペに乗っている人はほとんどいないですからね。。。
自分は昔から4ドアセダンが好きだったので、今後も4ドアセダンに乗りたいと思います。

あ、一つだけ後悔するとしたら、159 はシルバーなんですが、大人げないと言われてもやっぱりアルファレッドが良かったなーと思いますw

ではではー。
Posted at 2013/10/03 14:31:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | Alfa Romeo | 日記

プロフィール

「今日は新幹線で東京へ日帰り弾丸ツアーしてきますw」
何シテル?   05/05 09:07
ジュリエッタに乗り換えました。 一度毒された蛇の毒は解毒不可能なようで、またもやアルファロメオにしてしまいました。 以前は、Alfa Romeo 156、1...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  12 345
6789101112
131415 16171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ワイパーゴム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 06:17:51
コスモ パルサーの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/16 21:53:25
忍び寄る恐怖!ブレーキホース交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/12 06:31:36

愛車一覧

アルファロメオ ジュリエッタ 蛇伊娘(じゃいこ) (アルファロメオ ジュリエッタ)
2021/12/29に納車です。 ホットハッチを検討して、国産にしようと知人のメカニッ ...
輸入車その他 チネリ 輸入車その他 チネリ
Cinelli VELTRIX 2022 Caliper(リムブレーキ) 下記仕様で8. ...
その他 コーダーブルーム レイル700 蒼 (その他 コーダーブルーム レイル700)
KhodaaBloom RAIL ACTIVE です。 ビアンキから乗り換えです。 ...
ダイハツ ミラ ミラ号 (ダイハツ ミラ)
子供が生まれたことを機会にAlfa romeo 156を手放し、このミラを購入しました。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation