• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みやGのブログ一覧

2015年04月29日 イイね!

アンダーが好き

最近、仕事にブライベートに忙しい日々が続いております…

みんカラ見ているとアルファでサーキット走っている人もいて、羨ましいというか、凄いと感じるところがあります。

自分は箱車でサーキット走ったこともありますし、カートも結構やったほうだと思います。

159 でサーキット走りたいなーと思いますが、多分走らないでしょう…

理由はいくつかありますが、弱オーバーの挙動と、車重が重いことが理由でしょうか。
(予算的な理由もありますが…)

運転が上手くない自分は弱アンダーな車が好きです。
好きというか、弱アンダーの方がタイム出るんですよね。

正確にはリアが踏ん張る車がサーキット走るには安心できます。

ラフに進入してもリアが流れないのは精神的にも安心できるしスピンしないんですよね。
スピンは致命的ですから…

逆に楽しいのは弱オーバーの車です。
アクセルの踏み込み量に応じてリアがゆっくりと流れる場合、カウンターによる制御も容易で車を操っている感覚に陥ります。
リアが一気にブレイクするような車は、コントロールが難しいですが、乗りこなしたときの満足感はハンパじゃないです。
(S13を雪道で乗らせてもらったことがありますが、メチャメチャコントロールが難しい…)

自分の場合、楽しいのは弱オーバー、タイム出せるのは弱アンダーってことになります。

先に書いた通り 159 は弱オーバーです。
雪道で挙動がわかりました。
だから楽しいんですけどねw
ちなみに法定速度内でドライ路面の場合、オーバーかアンダーかは全くわかりません。
限界が高すぎて、一般道じゃ判断不能です。(ステアリングの、ロックトゥーロックが2.2なのでオーバーと感じる人は多いかも)
低μの路面でも通常はVDC の介入があるのでステアリング特性は限りなくニュートラルです。
そりゃそうですよね。
アンダーやオーバーを検出すれば内輪及び外輪のブレーキを制御して車の向きをコントロールするんですから。

ASR で過剰なパワーも押さえ込まれますし。

何かの記事で評論家が 、159 Q4 は軽く砂利が浮いたような路面でも安定していると書いているのを見たことがありますが、ASR や VDC の制御が優秀なんでしょうね。

話は変わりますが、カートの場合、車の挙動は自分でコントロールできます。
もちろん、カート自体のオーバー、アンダーのステアリング特性はありますが、走り方でどうとでもできます。
で、カートの場合も、アンダーを出すような走りの方がタイム出るんですよね^^;

あ、そう言えば、カートだろうが箱車だろうが早い人に共通するのは、尻のセンサーが優れていることだと思いましたw
上手く伝えられませんが、早い人は尻で車の動きを感じていましたよ。

自分の尻は鈍感でイマイチです…

あ、あと、左足ブレーキ使う人は早いなー。
カートはもともと左足ブレーキですが、アクセルオフせずに、きっかけ作りや、エンジンのパワーが落ちるのを最小限にするために使っている人が速いですね。
(乱暴な言い方をするとアクセル踏んだまま左足ブレーキする)

今日はちょっと、サーキットやカートの話しをしてしまいましたが、自分は決して速い方ではありません^^;
そこそこは走れますが、それは過去の話しです…

ただ、少しはサーキット走りたいなと思う今日この頃でしたw
Posted at 2015/04/29 22:45:39 | コメント(2) | トラックバック(0)
2015年04月18日 イイね!

Alfa 159 で、ドライブ、ラーメン、仕事、ディーラー!

本日、仕事で新潟市まで行く予定があったのですが、天気が良くて最高でした!

嫁さんには事前に伝えていたので、なんの気兼ねもありませんw

息子のフッ素塗布のために歯医者へ嫁さんを送って新潟市まで向かいます。
片道70kmくらいでしょうか。

先ずは洗車w
毎度のことながら洗車機ですけど…

さて、高速で行こうと思ったのですが、時間がずいぶんあるので、下道のシーサイドで向かうことに。

弥彦の麓に美味いラーメン屋があったのを思い出し、昼はそこでとることに。



この鳥居立派です!

この鳥居のすぐそばにラーメン屋があります。
燕三条系の背脂ラーメンが食べれます。



ラーメンの写真撮るのは忘れてしまいました…
美味かったです^^
ただ、最近、脂っこいもの食べると腹壊すんだよな^^;

ここから海に抜けるために、弥彦スカイラインに向かいます。

天気が良いのに前を走る車はいなく、自分のペースで走れます。

気温は16度くらい。
窓を開けて走るとまだ肌寒いですが、マフラーの音を聞きたい。
音楽止めて、エアコン止めて、窓は若干開けてワインディングを走ります。

重くでかい 159 ですが、トルクフルなエンジンとクイックなステアリングで軽快に走れます。
マフラーはノーマルなのに良い音だなー。

改めて惚れなおすw

弥彦スカイラインからシーサイドに入ると快晴!
海もきれい!



いやー、気分最高!

シーサイドは起伏もあるので、少し高いところから見下ろす景色も良いですね^^



遠回りをして、3時間くらいのドライブの後、仕事に就いたのでした。

打ち合わせを終わらせたらディーラーに向かいます。
DM がきていて、USB のメモリがもらえるとか。
革のカバーもついていて、alfa romeo のロゴ入り。
せっかく新潟市まで来たので貰いたいなとw

しかし、残念ながら午前中でなくなったとか…

代わりに alfa romeo のロゴの入ったノートをいただきました。
FIAT 500C に興味があったのでカタログもいただいてきました。

夕方は嫁さんの買い物に付き合う約束をしていたので、帰りは高速でドキューンと帰ったのでした。

159 は、都会の風景(特に夜)に似合うと思いますが、走らせるのであれば郊外が良いなと思いました。

新潟県は道路事情も良く、下道で走る場合も快適です。
山も海もあるし、ドライブには最適だなとつくづく思いました。

なかなか、こんなに自由な時間はないですが、子供がもう少し大きくなったら、159 はさらに活躍してくれるかなと思います。
末長く乗れる車だと思いました^^
Posted at 2015/04/18 22:48:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | Alfa Romeo
2015年04月07日 イイね!

Alfa のエンジンオイル

みんカラで、ときどき Alfa のエンジンオイル消費の話を見ます。
減る人はものすごい減り方するんだなとびっくりします。

自分は 156 にも乗っていましたが、幸いにもエンジンオイルは、全く減りませんでした。
156 は 2.5 の V6 でしたが、1年または1万キロ位で変えていました。
交換時もオイルゲージのMAXまであったのを覚えています。
オイルパンから若干の滲みなどはありましたが、オイルは全く減りませんでした。
11万キロ走った頃でも変わりませんでしたね。

ツインスパークと V6 だと違いはあるのかな?

159 になっても、オイルの減りは全くないですね。
直噴なのでオイル交換のサイクルが早いってのを考慮しても全く減りません。

159 では、ネットでもエンジンオイルが減るってのはあまり聞きませんね。
設計が新しいからでしょうか。

あ、159 はエンジンスタート時にオイルレベルをインフォメーションディスプイに表示してくれて、いつもMAXなんですが、一度だけ半分くらいのレベル表示で焦った時がありました。

路肩に肩輪を乗せた状態で車が傾いていたというオチでした^^;
平地では問題なかったんですw
Posted at 2015/04/07 21:05:48 | コメント(4) | トラックバック(0)
2015年04月05日 イイね!

Alfa 159 で浅草観光

Alfa 159 で浅草観光金曜日の午後からお休みをいただいて、一泊二日で浅草まで行ってきました。

事の始まりは、実家の母親が浅草に行きたいと言ったことです。(日帰り観光)
孫(自分の弟の子供)を新幹線に乗せてやりたいとか。

自分も、嫁さんと息子を連れて同行する予定でしたが、まだ息子が2歳なので日帰りは厳しい。。。

そこで、自分達は前日から東京に入ることにしたのでした。

東京は桜がいいころでしょうか。
嫁さんは、久しぶりに東京で友達に会う計画も立てていて楽しみにしています。
(金曜日の夜は新宿で私や子供も含めて飲み)

天気が若干良くないようですが、楽しみです。
なんといっても 159 でロングドライブですからw
片道 300km 弱ですね。

いやー、久しぶりの長距離、良いですわw
タイヤもスタッドレスからサマータイヤに交換済み。
シートポジションも、自分にあった位置がようやくわかってきました。

時速100kmくらいでは、何の不安もなし。
めちゃめちゃ安定しています。(少々、轍にステアリングがとられることはあります。)
久しぶりの首都高速は少し緊張しましたが、楽しかったですw
(右側からの合流は相変わらず怖いですが。。。)

嫁さんも都内に入るとテンションあがって、息子に「お母さん、この辺りに住んでいたんだよ。」と話してますw

若干渋滞がありましたが、18時半くらいにホテルに到着。(30分遅れ。。。)
ホテルは清澄白河(仕事での定宿w)
最上階で、スカイツリーも見える部屋でした。(トップ画像)

今回、腰は痛くありませんでしたw
あ、ただ、嫁さんが尻が痛いと言っていたw
長距離移動では後部座席は尻が痛くなるようです。。。
今度はクッションでも持っていくように勧めます。

観光は、電車です。
159 は駐車場にて待機。

金曜日は、新宿で嫁さんの友達と飲み。(ほぼ自分の知り合いでもあります。)
土曜日は、上野で母親や妹、甥っ子姪っ子と待ち合わせ。
その後、浅草に行き、押上げまで行ってスカイツリー、同じ施設の水族館と観光しました。
息子が少々機嫌が悪くて「おうちに帰る」を連呼。
簡単には帰れませんw

結局、午後3時くらいには東京を出て、帰ることにしました。

往復600kmくらいの走行でしたが、無給油で帰ることができました。
ほぼ高速だけですからね。

帰路も腰が痛くなること無かったですし、疲れ果てた息子と嫁さんは2時間くらい寝てましたw

いやー、ロングドライブは楽しいw

ちなみに、浅草には仕事でほぼ毎月行っていますw
お客様と会わないかとドキドキしましたが大丈夫でした。

子供がもう少し大きくなったら、また行きたいと思います!
Posted at 2015/04/05 21:59:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日は新幹線で東京へ日帰り弾丸ツアーしてきますw」
何シテル?   05/05 09:07
ジュリエッタに乗り換えました。 一度毒された蛇の毒は解毒不可能なようで、またもやアルファロメオにしてしまいました。 以前は、Alfa Romeo 156、1...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

   1234
56 7891011
121314151617 18
19202122232425
262728 2930  

リンク・クリップ

ワイパーゴム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 06:17:51
コスモ パルサーの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/16 21:53:25
忍び寄る恐怖!ブレーキホース交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/12 06:31:36

愛車一覧

アルファロメオ ジュリエッタ 蛇伊娘(じゃいこ) (アルファロメオ ジュリエッタ)
2021/12/29に納車です。 ホットハッチを検討して、国産にしようと知人のメカニッ ...
輸入車その他 チネリ 輸入車その他 チネリ
Cinelli VELTRIX 2022 Caliper(リムブレーキ) 下記仕様で8. ...
その他 コーダーブルーム レイル700 蒼 (その他 コーダーブルーム レイル700)
KhodaaBloom RAIL ACTIVE です。 ビアンキから乗り換えです。 ...
ダイハツ ミラ ミラ号 (ダイハツ ミラ)
子供が生まれたことを機会にAlfa romeo 156を手放し、このミラを購入しました。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation