• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みやGのブログ一覧

2014年08月31日 イイね!

エコカーとかのタイヤ空気圧

自分はミラにも乗っているんですが、2年くらい前に新車で買いました。
燃費がカタログ値で24km/lくらいで良いなと思っていました。

ただ、乗っていて感じていたのは足回りの収まりが悪いと言うかばたつき感が少しあるかなと。

雪国なのでタイヤ交換も必要で、このくらいは自分でやります。

で、タイヤ交換後、空気圧をチェックしようと思って、車の空気圧規定値を見てびっくり。
2.4(kgf/cm2)です。

足回りの収まりが悪いのはこれかと、この時思いました。

自分の昔の感覚では2.0以上の空気圧は扁平率が低いタイヤ(45とか40とか)向けだと思っていました。

エコカーとかはタイヤの空気圧を高くすることで、燃費をよくしているんだなと思いながらも、最近のタイヤは設計も変わって高い空気圧に耐えれるんだなと思ってました。

お盆に妹夫婦とBBQした時に車の話になって、最近の軽自動車やエコカーの話になりました。
(妹夫婦はハイブリッドのエスティマと軽自動車所持)

燃費の話にもなり、妹が「最近の軽自動車、空気圧高いけどタイヤの業者は大丈夫かね?って、言っているみたいだよ?」

妹は、ガソリンスタンドの従業員だったこともあって、車には少し詳しいですし、未だにこのガソリンスタンドと付き合いが深いらしく、タイヤの空気圧について話したことがあったそうです。

事実確認はできていませんが、タイヤの設計は変わっていないけど、メーカーは高い空気圧を指定しているんだとか。

本当かな?

少し気になって調べてみたんですが、高い空気圧に問題があるような情報は見つけられませんでした。

ただ、知らなかったのですが、2.8もの空気圧を指定しているメーカーもあるらしく、本当に大丈夫?と疑問にも思ってしまいます。

2.8なんて空気圧だと、細かいデコボコでタイヤが跳ねて収まりつかないんじゃ無いかと思うんですよね。

これ、ラジアルタイヤで普通の道路ならまだ良いですけど、雪道大丈夫かな?
圧雪でデコボコな道を走ったら危ないような。
しかもコーナー中だったら、レース経験のある自分でもぞっとします。

夏でも、ラジアルタイヤに交換するのは春の涼しい頃。
この時に2.4〜2.8もの空気圧を入れてしまったら、夏の暑いとき、さらには高速道路での走行とかってバーストの危険が無いのでしょうかね?
タイヤが古くなった時のリスクもありそうだし。

もともと、タイヤは余裕を持って設計でもされているのかな?
だとしても、昔に比べて空気圧高すぎるような。

ちょっと、タイヤの空気圧でもやもやしていたりするのでした^^;
Posted at 2014/08/31 14:34:33 | コメント(2) | トラックバック(0) |
2014年08月16日 イイね!

Alfa 159 とそれ以外

159は、2台目の外車です。

156 が始めての外車でした。

156 に乗った時、一番困ったのが右ハンドルであるにも関わらず、ウインカーが国産車と逆なこと。

数ヶ月は苦労しましたが、その後は慣れでなんとかなりました。

ただ、副作用が…

国産車に乗ると交差点でワイパー動かしてしまう^^;

今は、159 とミラの2台をほぼ同じ頻度で乗っています。

最初は苦労しましたが、今ではどちらに乗っても交差点でワイパー動かすことはなくなりましたw

なんと言うか、159 と、それ以外の車で、自分の運転するスイッチが変わるようになりました。

159 を運転する時だけ、ウインカーの操作を左手、それ以外の車は右手で操作をすることが自然にできるようになりました。
(今の所ないですが、159以外の外車はウインカー間違えると思います^^;)

自分の中では159に、乗る時だけモードが切り替わるイメージですw

外車だけを運転するなら、それほど気にならないか知れませんが、外車と国産車の両方を運転されている人は同じような想いじゃないかなと考えたりして^^;

まだ一つだけ困ったことが…

ウインカーは間違えないんですけど、ワイパーやライトの操作が未だごっちゃになります…

ウインカーに比べて、ワイパーやライトの操作頻度が少ないので、未だに操作する前に少し考えます^^;

雨の日に対向車から水しぶきが来た時はパニック状態でよく間違えますw

完全に慣れるまではもう少し時間が必要そう^^;

最後に一つだけ。
日本以外の右ハンドル車は経験無いのでよくわかりませんw
Posted at 2014/08/16 22:12:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月15日 イイね!

増えた Alfa 159 へ乗る機会

ここ4ヶ月の走行距離は4000kmほどになりました。

当初は1年で4000km程度でした。

159 が入院していて乗れなかった反動だったり、遠方へ出かけたことも要因ですが、もうひとつ理由があります。

それは、嫁さんが「今日はアルファで出かけよう。」と言うことが増えたのです^^

159 を購入する際には、反対まではされませんでしたが、よく思われておらず…

最初は「絶対に乗らない」とまで言われました…

随分と、許容されて来たようです。

理由の一つは荷物が多く積めること。
もう一台ミラを持っていますが、トランクはあるものの積載量は微小。

159のトランクは容量がかなりあります。
なので、多くの荷物がある時は出番となります。

もうひとつ理由があって、それは安全性。
これは自分が話したこともあるからなのですが、衝突安全性が軽自動車では不安があることです。

軽自動車の衝突安全性も向上していますが、それでも軽自動車は不安です。
自分が事故を起こさなくても、後ろからや側面から衝突をされたことを考えると、軽自動車はぞっとします。
この話をして以来、高速道路を使う場合や、長距離では 159 が使われます^^

で、このお盆に嫁さんの実家に泊まりで出かけたのですが、2泊ということもあり、159で行きました。
嫁さんの実家までは片道50kmくらいです。

自分はミラで行くつもりでした。
何故なら嫁さんが実家に行く際は 159 で行くことを嫌っていたからです。
以前は荷物が多い時でも、159 は嫌だと。
理由はよくわかりません^^;

なので、今回もミラで行くつもりでいたら、159 で行こうと。

少しずつ認められて来たのでしょうか^^

実際に 159 で行くと、甥っ子達が、ものすごく興味を持って寄って来ます。
海にも行ったのですが、甥っ子がみんな 159 に乗りたがります。

乗ると興奮気味ですw

いやー、嬉しいですね^^

子供が憧れるような車に乗り続けたいなと再認識しました。

あと、嫁さんの実家は十日町市です。
蕎麦が有名で、米どころでもあります。
結構な田舎でもあります^^;

て、嫁さんの実家に3日間泊まったのですが、その間 159 がいると相当目立つらしい…

お盆なのでお客様も来るのですが、みな 159 をガン見していたそうです。
自分は家の中にいて分からなかったのですが、嫁さんの実家の人が言ってましたw

あそこのお父さん、アルファをガン見していたよと。

法事で顔をあわせたことがある人ではありますが、家の中で自分の顔を見る表情が以前とは違うなと感じてはいました。

やはり 159 は老若男女問わずに存在感のある車なのかなと思ったりしました^^

あ、困ったことが一つ。

想定以上に乗るので、ガソリン代が意外とかかるなと^^;

乗れる喜びの方が大きいですけどね^^
Posted at 2014/08/15 22:29:22 | コメント(3) | トラックバック(0)
2014年08月11日 イイね!

Alfa Romeo ジュリエッタの試乗

台風11号の影響が懸念されましたが、予定通りジュリエッタの試乗に行ってきました。

ディーラーは、本日がお盆前の最終営業日ということもあり屋内の展示スペースから車も全て出した状態でした。

事前に連絡していたので、話も早く早速ジュリエッタの試乗です。

試乗させてもらったのは、Sportiva です。



今は、Sprint、Sportiva の2グレードだそうです。

乗りこむと黒を基調としたインテリアで好みな感じです。
シートは黒のレザーで一部赤のステッチもあります。



写真では少しグレーっぽく見えますが、真っ黒です。

シートの調整は電動です。
操作を理解していないのでシート調整に戸惑いました^^;

シートのすわり心地はいい感じ。
159は、シート座面が前方向に長く、日本人には若干大きく感じます。
(日本人代表として、短足には座面が長いと言っておきますw)

ジュリエッタのは、大きすぎず良いですね。
座り心地も良いです。
短い距離では、159より座りやすいと思いました。

助手席にアルファロメオの営業マンを乗せて発進です。

ドライブにギアを入れて、ブレーキペダルから足を離します。

ん・・・。
進まない。

TCT はクリープがない?

少しアクセルを踏み込んで発進。

ディーラから出て、道路に入るためにステアリングを切ります。
めっちゃ軽い。

電動(油圧では無い)のパワステと聞いています。軽いですね。
メチャメチャ軽いです。

道路に入る前にブレーキを踏むと・・・、カッツンっと止まります。
結構、初期制動が強いです。
159 Q4 は重量級で止まるには踏力が必要ですが、こいつは扱いにくいくらい。
ちなみにブレンボだそうです。
でも、慣れの問題ですね。
以前の乗っていた 156 のブレーキフィーリングと似ているように思いました。

さて、そのままバイパス方面へ向かいます。

本日は、お盆帰省の人がいるのと、雨のためバイパスも渋滞気味。。。

アクセル踏みこめません。。。

とりあえず、直線での乗り心地は、随分と良く感じます。(ごつごつしていない。)
18インチだそうです。

159も18インですが、もう少しごつごつしています。
(タイヤが古いせいもあると思っています。。。)


D・N・A というモードがあり、今はN(ノーマル)。
特に不満は感じないけど、低回転のトルクは薄いですね。
薄いと言っても2千回転以下です。
バイパスを走っていて、1500回転くらいでもシフトアップしません。
4速で、この状態からアクセルを踏み込むとかったるい感じ。
2千回転を超えると常用としては全く問題なし。

営業マンがD(ダイナミック)モードに入れてくれます。
お!?、2千回転以下でもトルクが厚くなったのが分かります。

で、ちょっとアクセルを踏み込んでみます。

おー、速い!!
1.4リッターとは思えない加速!
あっという間に3桁の速度に達しそう。
一般道なので、慌ててブレーキ。そして慣れないためガツンと減速。
(ちなみに、ステアリングも重くなるらしいですが、ほぼ直線なので評価できず。)

ボディー剛性や、足回りの出来はいい感じです。

で、10分ほどバイパスを走ったところで折り返し。

帰路も相変わらず渋滞気味のバイパス。

暇なので、営業マンと話します。

しかし、意外と詳しくない。。。

Sprint との違いを聞いてもあまりよくわかっていない。。。

うーん。ま、良いか。

一人で、内装に目をやります。

内装はシートに限らず、黒です。自分の好みです。
(何故って汚れが目立たないからw)

メータは、スピード、タコメータ、水温計、燃料系がアナログでありました。
その他に、デジタルで若干の情報表示。
Dモードでは、ブーストメータみたいなのがデジタルで出て視覚的に面白いです。

帰路も10分程度。ディーラ付近の交差点に差し掛かり赤信号で停止。

で、再度クリープが無いのか試すと、ブレーキから足を離してしばらくすると若干アイドリングが上がり徐々に前に進みました。
疑似的にクリープ現象を発生させている感じ。
タイムラグがあるから少し不自然な感じ。

そして、試乗終了。

短かった。。。

約20分の試乗では、良さや悪さは判断つきませんでした。
ちなみに、試乗した車の走行距離は800km程度。ほぼ新車ですね。

常用域は問題ありませんが、Nモードでの低回転域は1.4リッターの排気量ってこともあってかったるいと感じました。
Dモードでは低回転域でもそこそこトルクがありいい感じです。
自分なら、Dモード常用でしょうか。

あと、最後の最後までTCTについて忘れていました^^;
(出だしのクリープばかり気にしてました…)
トルコンATと大差ないくら乗りやすいです。走行中は忘れていましたw
と言うことは、できが良いんだと思います。
セレみたいに癖がある方が良いような気もしますがw

さて、試乗を追えて、折角なので写真を撮らせてもらいました。

メータ辺りは好きです。文字も大きく視認性も高いです。


何よりも一番気に入ったのがシート。
オールレザーで質感も良かったです。


意外と評判が良いらしいテール。自分も好きです。でも、フロントマスクも好きですw


その後、営業マンと雑談。
以前、159の試乗に、このディーラーに来たこと。
営業から連絡が無かったので、ジュリエッタも購入候補だったが、159を中古で購入したこと。
(本心ではないけど)159とミラを、ジュリエッタにリプレースすることも少し考えていること。

こんな話をしていると、159 を下取りにするなら高く買取りますよと。
なんでも、159 の引き合いが非常に多いそうです。

妄想で、159 とミラをジュリエッタにリプレースすることを考えましたが、159の人気が高いことを知ると、そんな妄想も吹き飛びますw
なんだかんだ言っても159の質感はジュリエッタの一つ上を行っている感じがします。

自宅へ帰る途中、159 のステアリングを握りしめて、「やっぱり159が良いな」と思ったのでしたw

ただ、帰路の高速道路で思ったのは、オートワイパーはジュリエッタが賢いなーw
159はオートワイパー反応良過ぎ…
しかも間欠ワイパー無いし。(後期は間欠ワイパーらしい)

ちなみに、軽自動車の税金が上がるとの話しがあります。
ミラを Mito へリプレースする方が現実味があるかなと思いましたw

ちなみに、Mito の写真も撮ってきました。

8Cを思わせるデザインです。8Cを可愛くした感じですね。


リアも8Cを感じさせます。


ステアリングも何気に8Cに近いような。シートもファブリックですが、質感も良くありかな^^


黒を基調としていていいですね。


新色の Mito も見せてもらいました。

僅か1時間のディーラー訪問でしたが楽しめました。
Posted at 2014/08/11 14:22:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | Alfa Romeo | 日記
2014年08月04日 イイね!

Alfa Romeo からの DM

ふと気が付くと、Gmail に Alfa Romeo からの DM が。





以前に1週間ジュリエッタを貸し出すようなキャンペーンがあって、それに申し込んだことを思いだしました。
(その申し込みは外れて試乗できませんでした。)

同じ類のキャンペーンかと思い、内容をよく読みもせずにプチッと申し込み。

どうやら、通常の試乗申し込みだったようです。。。

新潟にあるディーラーから電話がありました。

ちょうど、お盆で休みが取れるので、8/11(月)に試乗に行ってくることにします。

159 を買う時に、ジュリエッタも候補だったりしたので興味はあります。
「159 を買って間違っていなかった!」と感じるか、「ジュリエッタ良いなー」と感じるかw

少し楽しみだったりします。

実際に試乗してきたらブログにでもアップしまーす。
Posted at 2014/08/04 22:46:56 | コメント(7) | トラックバック(0) | Alfa Romeo | 日記

プロフィール

「今日は新幹線で東京へ日帰り弾丸ツアーしてきますw」
何シテル?   05/05 09:07
ジュリエッタに乗り換えました。 一度毒された蛇の毒は解毒不可能なようで、またもやアルファロメオにしてしまいました。 以前は、Alfa Romeo 156、1...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/8 >>

      1 2
3 456789
10 11121314 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ワイパーゴム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 06:17:51
コスモ パルサーの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/16 21:53:25
忍び寄る恐怖!ブレーキホース交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/12 06:31:36

愛車一覧

アルファロメオ ジュリエッタ 蛇伊娘(じゃいこ) (アルファロメオ ジュリエッタ)
2021/12/29に納車です。 ホットハッチを検討して、国産にしようと知人のメカニッ ...
輸入車その他 チネリ 輸入車その他 チネリ
Cinelli VELTRIX 2022 Caliper(リムブレーキ) 下記仕様で8. ...
その他 コーダーブルーム レイル700 蒼 (その他 コーダーブルーム レイル700)
KhodaaBloom RAIL ACTIVE です。 ビアンキから乗り換えです。 ...
ダイハツ ミラ ミラ号 (ダイハツ ミラ)
子供が生まれたことを機会にAlfa romeo 156を手放し、このミラを購入しました。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation