• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月01日

コンデジのレンズの先頭には、フィルター取り付けのネジが無い

 何とか、終電に間に合い、今、電車の中で、ブログ書いています。

レンズのフィルターって、画質が低下するとか、賛否両論あるみたいですが、ボクは、レンズの前玉部分の汚れの保護と割り切って取り付ける派です。

 ただ今もって、PLフィルターも含めて、透明以外のフィルターは買った事が無い。

 そろそろ真面目に、違った作風や、色合いにもチャレンジしたいので、PLフィルターやND、クロスフィルター的な物も欲しいかな?と思う今日この頃。



 49mmサイズの格安の出物を、探します。




で、先日、中古で安く買った コンデジのオリンパスのSP100EE。



 ドット照準器のイーグル・アイで十分楽しませてもらって満足なんですが、雨、風の強い日の撮影もあるから、レンズ先端に保護フィルターを付けたい。

 が、しかし!

 メーカーオプションで、フィルターもフードも無いのは、もちろんですが、レンズ先端に、フィルターを付ける溝すら無い。



 コンデジに付ける方も少ないから、きっとそういう設計思想では無いのでしょうね。

 一応取り付け部分を見たら、数mmの出っ張りがあるので、そこのサイズを計測。

 フムフム 多分、50mmのフィルターなら内溝のネジがドンピ。

 が、しかし!

 50mmサイズのフィルターなんてものは、ほとんど存在しなくて、49mmか52mmが多い。

 偶然にもSONYのαが49mmのサイズなので、αから外して仮合わせしたら、レンズ先端の内周、約0,5mm程度の隙間。

 なので、以前ジャンクで100円ぐらいで買ったそれほど薄型では無いが、普通の49mmでやってみました。


 

 
 フィルターのネジ部分に幅、5mm程度の薄い細型両面テープを貼り、余分な部分をハサミで1mmぐらい余裕を持って切断。
 余った部分をこよりの要領で、ネジ部へ。
 ※薄型両面テープの糊付き部分を、指で、紙縒りにネジルのは、厚みを増すのと、もう一つ、将来、剥がした時に両面テープが綺麗に剥がれる利点もあるので裏技の一つです。


 この程度のすき間なら、別に伸ばした輪ゴム巻いても良さそうですが、と作業が、終ってから気がついた。(笑)

ですが、両面テープ方式で、そのままカメラのレンズの先端へポン。

 

 まぁまぁ、良い感じだと思います。

フィルターの上に、輪ゴム巻いたら、花型フードも簡単に付きました。


レンズの外周の黒い部分に子傷が多いけど、これは中古なので、前オーナーさんが付けた傷。

 短期間に、これほどレンズ先端をぶつけるとは、扱いが雑なのか、距離感が鈍いのか?

 でも小傷があるおかげで、かえって気を使わないで使用できるからむしろラッキーみたいな?

 気が向いたら、艶消しブラックで、タッチアップペイントしますが、なんとなく、小傷も味があって好きだから、多分しないかな?


 


さて、9月と、言う事で、今夜の曲は、


SEPTEMBER / 竹内まりや

https://youtu.be/VweSwuryo9w
ブログ一覧 | カメラ | 日記
Posted at 2016/09/01 23:58:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ポタリング 寒川神社
osatan2000さん

MAV?!
闇狩さん

三菱造船、新日本海フェリーおよび鉄 ...
どんみみさん

蓮ダム🦫
けんこまstiさん

色々メンテナンス〜
楽しく改造さん

特に用事がない日には・・・
彼ら快さん

この記事へのコメント

2016年9月2日 13:51
昔はカメラはケースに入れて持ち歩いたのに
最近は見かけませんよね~!\(゜ロ\)(/ロ゜)/
コメントへの返答
2016年9月2日 14:08
フィルム時代のカメラでは、革のケースとかもありましたね。
今は確かにケースに入れてるのほとんど見ないです。
2016年9月17日 10:56
m(_ _"m)ペコリ
フィルター うまく取り付けできましたね
私もフィルターが取り付けられるなら保護フィルターは絶対必要派です。
今回はそのまま取り付けですが四隅にケラレは出ませんでしたか?
もし少しでも出るようならステップアップリングを使って大きな径のフィルターにするのもいいかと思います。

オリンパスSP100EE
ドットサイトは便利ですよね
私も後付けでガン用のドットサイトとオリンパスのドットサイトを購入して使ってます。
望遠側の撮影や 動きのある被写体などの撮影で助けられています。
コメントへの返答
2016年9月17日 23:21
コメントありがとうございます。

幸いにもケラレは、無いのですが、簡単に付けているので、いつか取れて無くしそうです。(笑)

ドットサイト便利ですね。
もっといろんなカメラに、純粋装備して欲しいです。
余りに便利なので、ミラーレス一眼にも、簡易なギミックで、ホットシュー部分に付けました。

確かオリンパスのオプションのは、一万円以上しますよね。
その分、性能は、良いと思います。

ガン用もたくさんの種類がありますよね。




プロフィール

「妖怪通せんぼ爺 http://cvw.jp/b/193332/46933740/
何シテル?   05/05 09:48
 基本的に、車弄りのスタンスは、パーツは全て中古品かジャンク品、そしてDIY派で、お金をかける弄りは極力回避します。  車そのものが全部好きなので、車選びに、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

20250329~0330 良いパパの休日 府中市~東村山市 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/04 08:01:32
ドアキックガード取り付け バージョンⅡ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 00:45:01
今日も熱そう、休憩日と言うことで。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/21 07:14:59

愛車一覧

スバル レイバック スバル レイバック
国産車、外車の中から、フルタイム4WDのステーションワゴンタイプの車を探して選択した車で ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
新車購入では無く、2015年式 走行8000mの中古車です。 ほんとうは、画像右側の赤 ...
BMW 3シリーズ セダン すぬこ (BMW 3シリーズ セダン)
 何故か人生で、生まれて初めて買った、白い車です。  それまで車は基本的に、赤、黒、水色 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
 ほとんどノーマルです。  ハイラインと言う仕様で、本皮シート、シートヒーター、ポプラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation