• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年12月20日

ノートPCのSSD化に成功しました

 本年最後のパソコンネタですので、ご興味の無い方は、適当に読み飛ばして下さいね。



 メモリー増、CPU交換に続く ノートPC活性化計画の第3段です。


 紆余屈折ありましたが、先ほど、無事に、HDDからSSDへのデータ移行 クローンが成功しました。
 ※クローン オリジナルのHDDからデータをコピーし(オペレーティングシステム:OSや、プログラム、データ、など)

 使用したSSD 価格で一番安いのを、選びました
 Tポイントが30倍近くつく絶妙のタイミングだったので、yahooショッピングさんで購入です。
 税込み8,800円から更に3,000近いTポイントが付くので実質6,000円弱かな?


 

 ★SSD 240GB Transcend SATA-III 6Gb/s 2.5インチ TS240GSSD220S 3年保証付き


 クローンに使用したソフト
★Transcend SSD Scope(SSDメーカーサイトより無料ダウンロード)

 PCが、USB2.0規格なので、仕方なく購入したケーブル

 1本で変換できるケーブルは持っているのですが、計算上電流が足りない。
 USB2,0規格 最大電流50mA
 USA3,0規格   同   90mA

 つまりSSDへ送る足りない電流分にもう1本のケーブルでPC側のUSBに刺さないといけないわけで、面倒な仕組みですね。
 ※面倒なので、USB3,0のケーブルでやってみたらはやり途中までしかできない。
 SATAの広いピン側が電流を受け持ち、狭いピン側がデーター以降を受け持つギミックとか。
 で、それを1か所のUSB3,0のハブなら、可能だけど、USB2,0のハブだと1本では電流が足りない。
  実はこのUSB3,0タイプのケーブルは持っていたんです。
     ↓

 左側に映っているのは、カメラ部品なので、気にしないで下さい。


 

 最初にネット注文したのがコレが ↓



 品切れで入荷未定なので、急遽PCショップで買いに行ったら、同じタイプの売って無くて、ふとみつけた上の箱。
 あぁこれなら理論的には同じ用途に使える。
 無駄なパーツも多いセットですが。
 いろいろ使えそうだけど、使用後、即売ろうかな?


 
 クローン化は、使用領域が、80GB以下の割に、約2時間半もかかりました。

 あらかじめ、いらんデータを削除してデフラグしておいたHDDですが、けっこう時間かかりますね。
 デフラグでは、奥に入り込んだデーターを完全に手前側へ100%移動できなかった事もあるのかな。
 USB3,0なら、この半分以下の時間で済むと思いますが。



 クローン終了したSSDをHDDと差し替えるのは、つい最近、CPU交換の際に、こんなふうに、PC分解してる事もあり、今回、HDD部分だけなので、慣れた作業で、チャッチャと10分弱で完了。
 
 

 このノートPCは、HDDドライブ収納部の蓋をネジ2本外して、内部のネジを1個外すだけ。

 後は、HDDが入っていたアルミの枠を、SSDに嵌めて、厚みが薄い分、少し隙間があくので、間にプラ板でもかませば完了。
 多分、ノートPCならどこのメーカーのも、メモリや、HDD交換は簡単に蓋で開くギミックが多いです。
 ※ごくまれに、上のキーボードの分解から入るめんどくさいタイプもあるらしいけど。

 


 ノートPCにバッテリーを付けて電源コード刺して、電源ON!


 この一瞬のハラハラドキドキ感がたまらない。





 おおおおおおぉ~!


 今まで起動に1分以上かかっていたのが、たったの12秒弱で起動しました♪

 メールも各種ソフトもコピーされているから、成功です!

 しかしメーラーの種類とかウイルスソフトの種類とか、まれに100%互換されないケースもあるらしいけど。
 




 サクサク快適ですが、ただ 1点、問題あり。


 起動後、念の為、システムで確認したら、SSDの 使用領域約75、5GB 残り5GBと出る?

 おいおい、後の160GBはどこへ消えたんじゃい!



 そんなアホな?(笑)


 仕組みが良くわかりませんは、SSDでは、隠し何チャラも含め、こうした症状は多々あるらしい。



 ほっといても使えますが、せっかく240GBのSSDなのに、75GB使用で、残り8GBと言われてはね、困ります。


 なので、一応隠しファイル方面では無くベタに、パーティションをチェック。

 なんか勝手に2個にパーテーションが仕切られている。
 何故かな?
 Windos10のシステム画面で、Cドライブのパーテーションを直したら1発でこんな感じになりました。

 
 
 
 容量が233GBに増えました♪

 後、まだ7GB足りないけど、そのぐらいは許してやろう!(笑)


 クローンする際に、無料ソフトなので、任意にパーテーション設定とかできないのが原因なのか、良くマニュアル見ないでクローンしたせいか原因?
 ※やはり、あらかじめ任意のパーテーション設定項目は無く、使用していたHDD容量よりSSDが小さい場合、HDDで使用してた容量を基本に認識してパーテーション作るみたいな感じ。
  他のソフトならこの問題は回避できそうです。

 
 このPCのレスポンスの軽さは、メモリ増、CPU交換と比べても、各段に違いがわかりますね。

 SSDもだいぶお値段が下がって来たので、これぐらいのお値段であるならですが、今なら、お勧めできる弄りかと思います。


 安易な買い替えよりもコスパが高いかと。




 しかし、熱伝導グリスとかけっこう余ってるし、CPU交換の内職でもしようかな?(笑) 





 




 

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/12/20 18:59:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

携帯端末の進化論
バーバンさん

🍜グルメモ-672- ボディブロ ...
桃乃木權士さん

宗谷岬の日の出 2024.04.29
kitamitiさん

皆さん〜こんばんは〜今日も暑かった ...
PHEV好きさん

朝ご飯🥪
sa-msさん

純正部品、購入しました
Supersonicさん

この記事へのコメント

2016年12月20日 21:30
SSDの略はソリッドステートドライブでしたっけ!?

ホント目まぐるしく進化していますね。

HDDはもう古過ぎ

よく考えてみると耐久性を考えると不安ですよね(苦笑)
コメントへの返答
2016年12月20日 22:10
SSDは、出始めの頃は、価格の高さ、容量の少なさ、耐久性の低さ の3つの不安がありましたが、最近は、普通に安心に使えるレベルになったと思います。
ただSSDもHDDも機械ものには100%は無いので、外付けHDDで一応バックアップは取ってあります。
2016年12月21日 1:03
SSDだともう冷却ファンは要らないかも?
\(゜ロ\)(/ロ゜)/
コメントへの返答
2016年12月21日 1:38
外付けで、作動中に触ってみましたが、確かにあまり熱は、持たないですね。
2016年12月23日 0:10
こんばんは(^O^)ハイパーブルーさん🎶

起動に12秒って、私のデスクトップパソコンより速いですね(・・;)

やはりノートPCのSSD化って非常に高効率ですね。稼働時間も伸びそうですし、対衝撃性能も向上しそうでまさにコスパは最強でしょう🎶
コメントへの返答
2016年12月23日 1:41
こんばんわ。

12秒は、サイン認証画面迄の時間ですが、ほんとうはサイン認証画面も出ないようにするともっと早くなると聞きますが、それもまた無いと不安なので。(笑)

今更ですが、メモリー増、CPU交換よりも、速度では、一番効果がありました。

プロフィール

「妖怪通せんぼ爺 http://cvw.jp/b/193332/46933740/
何シテル?   05/05 09:48
 基本的に、車弄りのスタンスは、パーツは全て中古品かジャンク品、そしてDIY派で、お金をかける弄りは極力回避します。  車そのものが全部好きなので、車選びに、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

美・サイレント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/20 22:54:42
お泊り、、、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 07:30:22
新型スイフト試乗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 07:41:10

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン すぬこ (BMW 3シリーズ セダン)
 何故か人生で、生まれて初めて買った、白い車です。  それまで車は基本的に、赤、黒、水色 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
新車購入では無く、2015年式 走行8000mの中古車です。 ほんとうは、画像右側のバ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
 ほとんどノーマルです。  ハイラインと言う仕様で、本皮シート、シートヒーター、ポプラ ...
日産 セレナ 日産 セレナ
初めて地味なエアロ無し車のセレナ購入。  エアロの色合わせに失敗して、2トーンにしてしま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation