• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハイパーブルーのブログ一覧

2016年11月22日 イイね!

既に解約してるauのガラゲーに、緊急地震情報が届きました?

 今日は、休日なので、昼過ぎまで寝てるつもりでしたが、枕元に置いている、auのガラゲーに、緊急地震速報が流れて、アラームで起こされました。
 ※ボクは、契約の終わった古いガラゲーにアラームをセットして、目覚まし代わりに、毎晩枕元に置いて寝ています。


 しかし、契約してるソフトバンクのiPhoneには、緊急地震速報が流れないのに、契約の終わったガラゲーに、緊急地震速報のアラームが鳴ったのは何故だ?

 納得できませんね。(笑)


 契約の終わったガラゲーに、緊急地震速報が流れた謎?


 なので、調べてみたら


 【緊急地震速報は、通常の電波では無く、エリアメールという携帯電話基地局からの信号で送られる。

通常の携帯電話の通信とは異なり、マルチキャスト技術を使ったものなので、携帯電話の受信プロトコルが異なる。
 つまり通常の通信は一体一通信ですが、エリアメールは一体多通信(放送)となります。

携帯電話への機能実装方法により異なるらしいのですが、このau携帯電話はSIMによる通信可否の処理無しでエリアメールを処理していたのだと思われる。
そのため、解約してネットワーク接続ができなくても、緊急地震速報が受信できたのです。】

 わったようなわからないような仕組みですが、簡単に言うなら、契約してる電波以外で、緊急地震速報は流れるので、機種によっては、契約が終わっても、緊急地震速報が届くと言うことみたいです。
 ちなみにもちろん受信に伴う費用とかは、発生せず無料です。


 もう一つの謎

 契約してるソフトバンクのiPhoneに緊急地震速報が鳴らなかった理由の解明。

 もちろんボクは、

 緊急地震速報を受け取るには、次の設定をオンにする必要がありますが、
 「設定」→「通知」→「緊急速報」は既にオンにしています。



 基本、国内大手3キャリアは、次のように緊急地震速報を配信する条件を統一しています。

 ★SoftBank
  気象庁の緊急地震速報とは、地震の発生直後に、震源に近い地震計でとらえた観測データを解析して震源や地震の規模(マグニチュード)を直ちに推定し、最大震度5弱以上と推定した地震の際に、強い揺れ(震度4以上)が予測される地域を、可能な限り素早く知らせる情報です。

 ★au
  最大震度5弱以上と推定した地震の際に、強い揺れ (震度4以上) が予測される地域をお知らせするものです。

 ★docomo
  気象庁から配信された 「一般向け緊急地震速報」を利用して最大震度5弱以上と推定した地震の際に、強い揺れ(震度4以上)の地域(全国を約200の地域に区分)の携帯電話に一斉配信いたします。
 

 緊急地震速報を配信する条件を統一してる割には、各社微妙に文章が違いますね。(笑)
 なんか、現代国語の入試問題で、この中で、正解はどれか?みたいな選択問題に見えます。


 でも言わんとすることは、どうやら同じみたいですね。



 さてなら何故、ボクのスマホには、地震警戒情報が届かなかったのか?不思議ですよね。

 なので、そこの原因も調べてみました。


 SoftBankさんが、詳細を公開した内容ですので、他のキャリアだと微妙に違うかもしれませんが。


 緊急地震速報が鳴らないケース事例

①iPhone 4未満の古い機種(iPhone 3GSやiPhone 3G)
②緊急地震速報の通知設定をオフにしている場合
③通話中
④パケット通信中
⑤TVコールを利用中
⑥携帯電話を海外で利用中
⑦「安心遠隔ロック」設定中
⑧機内モード設定中
⑨赤外線通信中(iPhoneには赤外線機能はありません)
⑩携帯電話のネットワーク障害
⑪携帯電話の電源がオフ
⑫携帯電話の電波(3G/4G/LTE通信)の電波状態が悪い
⑬気象庁が情報を配信できなかった
⑭震度4以上の地域にいるにも関わらず、震度4未満の地域の基地局の電波を受信してしまった

 以上の14項目ですが、①~⑬は、無いので消去法だと、⑭になりますね。

 つまりボクの住まいの一番近い基地局は、震度4未満の地域だったと言うこと。


 ここで、洞察力の鋭い方は、お気づきだと思いますが、だとすれば、寝てる時に、置いておくスマホや、携帯の置き場所は、自分が寝てる場所からアラームが聴こえる距離で尚且つ、電波の受信状況が良い場所に置いておくのが、一番ベストな選択になります。



 納得しました。

 が、しかし、納得できない部分があります。

 ③と④ 通話中(使用中)だと受信が出来ない?震度4弱の地域で無いと鳴らない?そんな馬鹿な?(笑)


 

 そんな馬鹿な?と叫んでも事態は変わりませんよね。


 なので、ふたたび調べてみました。

 例えば、震度3~なる設定とかに変更できる、無料アプリを導入すれば改善します。

 地震の強さを最小震度1から設定できるアプリもあるみたいですが、でもね、震度1で一々アラームが鳴るとウザいから、設定しても震度3程度でしょうね。

 

 備えあれば憂い無し


 


 ボクの家では、阪神淡路震災の直後に、考えられる対策は講じました。



 自分で出来る範囲の最低限の準備は、必要じゃないかと思います。

 
 


 

 
Posted at 2016/11/22 22:31:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「妖怪通せんぼ爺 http://cvw.jp/b/193332/46933740/
何シテル?   05/05 09:48
 基本的に、車弄りのスタンスは、パーツは全て中古品かジャンク品、そしてDIY派で、お金をかける弄りは極力回避します。  車そのものが全部好きなので、車選びに、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

   1 2 34 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 1718 19
20 21 2223 24 25 26
27 2829 30   

リンク・クリップ

iPhoneバッテリー交換メリット&デメリット🌀(´・ω・`) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 17:16:34
埼玉まで行ったので 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 12:01:14
ハイパーブルーさんのトヨタ シエンタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 08:49:41

愛車一覧

スバル レイバック スバル レイバック
国産車、外車の中から、フルタイム4WDのステーションワゴンタイプの車を探して選択した車で ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
家族の車 新車購入では無く、2015年式 走行8000mの中古車です。 ほんとうは、画 ...
BMW 3シリーズ セダン すぬこ (BMW 3シリーズ セダン)
 何故か人生で、生まれて初めて買った、白い車です。  それまで車は基本的に、赤、黒、水色 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
 ほとんどノーマルです。  ハイラインと言う仕様で、本皮シート、シートヒーター、ポプラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation