• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハイパーブルーのブログ一覧

2018年08月29日 イイね!

クロボー製菓 黒棒名門


 嫁さんとユニクロで買い物した帰り道に、夕食の食材を求めに某スーパーへ行きました。




 で、買い物中にそっとコレを買い物かごに入れたら、すぐにバレて拒否権を発動されました。







 「コレが好き。」

 「コレはおかずにはならないでしょ。」

 「日本茶には合うと思う。」

 「日本茶飲まないくせに。」

 「人間はそんな小さな事にこだわってはいけない。」

 「小さな事にこだわる積み重ねが大切なの。」 

 「買おう。」

 「買わない。」

 「黒糖はね、白砂糖に比べるとアミノ酸やビタミン、カリウムが含まれていて体に良い。」

 「なら黒糖そのものを摂取したほうが効率が良い。」

 「黒糖そのものを多量に摂取すると糖分過多になり太ってしまう。菓子の外側にコーティングしてあるぐらいが丁度良い。」

 「太った事ないくせに。」

 「世の中に100%ありえないと言う事例は稀有だ。」

 「それなら黒糖の適量を摂取すれば?」

 「食材を栄養面や摂取効率だけから選ぶと、お菓子やスイーツ、嗜好品の全否定になる。お菓子やスイーツが世の中から無くても良いと?」 
 
 



 
 この後、黒棒をめぐり、めげずに数度の激しい攻防でなんとか無事に購入できました。



 





 



 






 



  クロボー製菓 黒棒名門 これ好きなんだよね。

 
 『好きなモノは好き!』と言える気持ち抱きしめてたい  



 という歌詞のこの曲を思い出しました。







【堂本ブラザーズバンド×杏】どんなときも。 


  https://youtu.be/nLEbGXhjJp8













 
Posted at 2018/08/29 01:43:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | おやつ | 日記
2018年08月28日 イイね!

ユニクロのYシャツ系のシャツには、なぜ首回りと袖丈の表示が無いのだろうか?

 嫁さんがユニクロに行きたいと言うので車出ししました。

 
 女性は一般的に買い物が長いですので、たぶん1時間ぐらい滞留すると予測したので、ボクはボクでチノパンを見てました。

 今履いているチノパンも以前ユニクロで購入した物ですが、十分履いてそろそろ寿命なので買い替えのタイミングなので丁度良かった。


 先ずはこのシリーズ

 真ん中のバーガンディ色(赤茶色)に近い色なんかも好きですが、バーガンディ色のスキニーは1本持っているのでパス。
 その左隣のブルーイッシュグレーのようなチノパンを選びました。
 この色使いと不思議な風合いの生地は好き。
 この色なら上のジャケットは紺系で上手くコーデできそうです。
 売り場でコーデ用に仮合わせたいジャケットの展示が無いのが若干不満ですが。


 次にこのシリーズ


 左から3本目の一番色の濃いベージュ系のチノパンを選びました。
 これ系の色はどんな色のジャケットとも合わせ易いので便利なカラーです。
 夏場はもう1トーン明るいベージュ、秋以降はこの色が良い。


 計2本お買い上げ。

 なんで2本かと言うと

 1本なら2,980円

 2本なら4,980円になるからです。

 2本買えば1本あたり2,490円になるのに1本だけだと2,980円と言うのはなんかしゃくで。


 しっかりと販売戦略に引っ掛かりました。(笑)


 で、裾のお直しを頼んでその感にシャツやトップス類も見ました。

 フリース⇒ライトダウンの次はユニクロさんはどの分野を攻略するのか非常に興味もあり。

 脱ライトダウン的なギミックのジャケット類を少し期待していたのですが。

 でも見た感じそれに代わる分野は、開発も難しいのか、なかなか無いみたいですね。


 で、時間がまだあったのでシャツ系も見てました。


 ???


 Yシャツタイプのシャツを見てたのですが、未だにサイズ表示はS、M、L、XL系の表示のみで、タグにチェストサイズは書いてある。

 しかし相変わらず、首回りサイズと袖丈サイズの記入が一切無い。

 この手の第一ボタンを留めて着る可能性がゼロで無いタイプのシャツは、首回りサイズと袖丈サイズは必要だと思うのですが、未だにそのサイズ表示が無いと言う事は、みんなそこのサイズは気にしないで購入してるのかな?

 それともあくまでカジュアルウエアで、第二ボタンまで外してラフに着るシャツだから、袖丈もそんなに気にする必要は無いのか?

 まぁ、いずれにしても未だに、首回りと袖丈の表示が無くてもそれなりに売れていると言う事は、日本の消費者の大多数はそこをあまり気にしないと言うことかな。

 日本の消費者は、ネクタイを前提とした専用Yシャツ的なシャツ以外は、首回りサイズと袖丈をあなり気にしない?
 長袖シャツの袖の長さって大切だと思うのですが。

 きっと気にするボクが少数派なんだろうね。


 ボクがユニクロで、もしYシャツ系のシャツを買うとしたら、事前にメジャー持参で買いに行きますから別にどうでも良いのですが。

 

 
 ただユニクロさんの製品ですが、最近色使いや素材感に少し新しい物に取り組む姿勢が見えるので、そこに一番期待しています。

 
 で、嫁さんも数点購入してお店を出ました。





 そんな先ほどですが、ジーンズ履いて街中を歩く女性のCMを初めて見ましたが、そのスローテンポなBGMの雰囲気でユニクロっぽいCMだと思ったら、ユニクロさんのCMでした。(笑)

 もしかしたらCMの製作担当さんとか、BGMの作曲者さんが同じなのかな?


 
 個人的にはユニクロさんのCMで一番好きなのは、コレです。
           ↓

Meisa Kuroki CM - UNIQLO 2010 (黒木メイサ)

https://youtu.be/Ghesy_nJ6uQ

 

 
Posted at 2018/08/28 19:43:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | ファッション | ショッピング
2018年08月27日 イイね!

南アルプス PERKERって何や?

出先なので、不本意ですが、外食です。
外食代がもったいないと最近強く思うようになりました。

どんだけケチやねん!(^.^)




画像はありませんが、電車の乗り換えの空き時間なので、駅ナカのロッテリアさんで、遅いランチ。

絶品バーガー1個のみですが、美味しくいただきました。






得体の知れ無い飲み物があったので試しに1本買って飲んでみました。






なんか万年筆の名前みたいですが?

あぁ、あれはPARKERか?(^.^)


味ですが、ビールの炭酸を強くしてグレープフルーツ入れたような味です。

過去に飲んだ最悪のキューリ味のペプシほどの激マズでは無く、ややマズぐらいなので、身体に良いエナジードリンクと割り切れば、飲めない味ではありませんが、特別美味しいとかでは無いです。

未だ全国販売の首都圏を中心とした1都10県しか売って無いみたいですが、全国販売は10月からとか?


さて近年人気のエナジードリンクですが、皆さんは、知ってますか?
レッドブル、モンスターエナジーとかが比較的ポピュラーかな?


因みにエナジードリンク買って飲んだのは今日が初めてです。
何故今まで買わなかったかと言うと微妙に高いからです。(^.^)



今年は猛暑ですし、夏バテ防止に試しに買ってみました。





エナジードリンクとは?

「気軽に疲れを取りたい。元気になりたい。」

がコンセプトらしいです。


なら栄養ドリンクとどう違うの?
そんな疑問はわきませんか?


なので調べてみました。

栄養ドリンクは、医療部外品なら、肝細胞に作用するタウリンが含まれてる。

一方で炭酸飲料であるエナジードリンクには、タウリンを使用出来ないので、代替えにアルギニンを、、、、、、、、

Zzzzzz

おっといけねえ、文系人間なので寝そうになった。(^.^)


ご興味のある方は、自分で調べてくださいね。




ただ一つ。

あくまでも個人的な見解ですが、エナジードリンクの大半にはかなりの量のカフェインが含まれてるのが、少し気になります。

適度なカフェイン摂取は覚醒効果もありますが、過剰摂取は危険だと思います。

エナジードリンクは、飲み過ぎに注意かもね。




Posted at 2018/08/27 15:02:08 | コメント(3) | トラックバック(0)
2018年08月26日 イイね!

一杯のカップ麵

 今日の昼飯は、質素にカップ麺1個のみでした。

 食べたのはコレです。
    ↓


 このカップ麺の味の感想を 謎かけ にて表現したいと思います。

 このカップ麺とかけて何と解く?

 ボクと同じと解く。


 その心は?



 双方とも期待外れ。(笑) 


 


 実はこっそりと告白するならカップ麺を食べれるようになったのは、ここ10年ぐらいです。

 何故食べれなかったかと言うと、箸がカップ麺の容器に当たるあの感触と音が苦手で。

 どんだけデリケートなんだい!(笑)



 まぁ、発砲スチロール系の音が苦手な方も少なくないかと思います。

 いわゆる 不快音 と言うヤツです。


 個人差があるかと思いますが、代表的な不快音をまとめてみました。

①黒板に爪が当たる音
②発砲スチロールのこすれる音
③電車のブレーキ等の金属摩擦音
④他人の鼻水をすする音

 所説ありますが、学説によりますと、音を不快だと感じれば感じるほど、脳のAmygdala(へんとう体)と呼ばれるアーモンド形の小さな器官が強く反応しているとか。
この器官は、人間の情動反応や記憶の処理に深く関わっている部分だそうで、この器官が強く反応しているということは脳が発する危険信号であり、特定の音を不快だと感じる原因として人間の生存本能に関わっているからではないかと
※イギリスのNewcastle University(ニューキャッスル大学)の研究者であるDr. Sukhbinder Kumar(スホビンダー・クマール氏)率いる研究チームの実験より抜粋


 要約するなら人間の生存本能を脅かすような音に似てると感じるからかな?


 不快音が多い程、本能が残っている原始的で、不快音が無いほどより進化してる人間なのかはわかりませんが、いずれにしても音の問題は、更に研究が進むと人間にとって大きな福音になる可能性もあるかと思います。

 例によって たった1杯のカップ麵から長文ブログになって申し訳ないのですが。(笑)



 不快音を克服する方法は多々あるかと思いますが、ボクが嫌いなカップ麵の発砲スチロールと箸の当たる音を克服した方法は1つです。


 嫌い、怖い⇒楽しいへの変換 


 いらない発砲スチロールであえて工作して遊びました。

 
 発砲スチロールを切ってあんな形にしてあんな物を作ろう!
なんて楽しい妄想しながら工作してたら我を忘れて音が気にならなくなりました。

 

 

 
Posted at 2018/08/26 23:49:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月26日 イイね!

読書の夏




ブックオフさんのワゴンセール品で、上下2冊売ってたので購入して2冊一気に読みました。

ベタな剣豪の時代劇本ですが。




2冊で、約800ページですが、約4時間かかりました。(^.^)

少し登場人物が多くてなんかロシア文学の小説読んでるみたいな錯覚に陥りましたが、まぁまぁ面白く読みました。





Posted at 2018/08/26 15:21:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「妖怪通せんぼ爺 http://cvw.jp/b/193332/46933740/
何シテル?   05/05 09:48
 基本的に、車弄りのスタンスは、パーツは全て中古品かジャンク品、そしてDIY派で、お金をかける弄りは極力回避します。  車そのものが全部好きなので、車選びに、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

    1 23 4
5 6 7 8 910 11
12 1314 15 16 17 18
19 20 2122 2324 25
26 27 28 29 30 31 

リンク・クリップ

✨KISSに撃たれて眠りたい✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/02 06:38:25
ふた工房 スバル車向けアイドリングストップキャンセラーVNxISC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 23:37:10
リアシートカバー装置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 06:26:56

愛車一覧

スバル レイバック スバル レイバック
国産車、外車の中から、フルタイム4WDのステーションワゴンタイプの車を探して選択した車で ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
家族の車 新車購入では無く、2015年式 走行8000mの中古車です。 ほんとうは、画 ...
BMW 3シリーズ セダン すぬこ (BMW 3シリーズ セダン)
 何故か人生で、生まれて初めて買った、白い車です。  それまで車は基本的に、赤、黒、水色 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
 ほとんどノーマルです。  ハイラインと言う仕様で、本皮シート、シートヒーター、ポプラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation