嫁さんがユニクロに行きたいと言うので車出ししました。
女性は一般的に買い物が長いですので、たぶん1時間ぐらい滞留すると予測したので、ボクはボクでチノパンを見てました。
今履いているチノパンも以前ユニクロで購入した物ですが、十分履いてそろそろ寿命なので買い替えのタイミングなので丁度良かった。
先ずはこのシリーズ

真ん中のバーガンディ色(赤茶色)に近い色なんかも好きですが、バーガンディ色のスキニーは1本持っているのでパス。
その左隣のブルーイッシュグレーのようなチノパンを選びました。
この色使いと不思議な風合いの生地は好き。
この色なら上のジャケットは紺系で上手くコーデできそうです。
売り場でコーデ用に仮合わせたいジャケットの展示が無いのが若干不満ですが。
次にこのシリーズ

左から3本目の一番色の濃いベージュ系のチノパンを選びました。
これ系の色はどんな色のジャケットとも合わせ易いので便利なカラーです。
夏場はもう1トーン明るいベージュ、秋以降はこの色が良い。
計2本お買い上げ。
なんで2本かと言うと
1本なら2,980円
2本なら4,980円になるからです。
2本買えば1本あたり2,490円になるのに1本だけだと2,980円と言うのはなんかしゃくで。
しっかりと販売戦略に引っ掛かりました。(笑)
で、裾のお直しを頼んでその感にシャツやトップス類も見ました。
フリース⇒ライトダウンの次はユニクロさんはどの分野を攻略するのか非常に興味もあり。
脱ライトダウン的なギミックのジャケット類を少し期待していたのですが。
でも見た感じそれに代わる分野は、開発も難しいのか、なかなか無いみたいですね。
で、時間がまだあったのでシャツ系も見てました。
???
Yシャツタイプのシャツを見てたのですが、未だにサイズ表示はS、M、L、XL系の表示のみで、タグにチェストサイズは書いてある。
しかし相変わらず、首回りサイズと袖丈サイズの記入が一切無い。
この手の第一ボタンを留めて着る可能性がゼロで無いタイプのシャツは、首回りサイズと袖丈サイズは必要だと思うのですが、未だにそのサイズ表示が無いと言う事は、みんなそこのサイズは気にしないで購入してるのかな?
それともあくまでカジュアルウエアで、第二ボタンまで外してラフに着るシャツだから、袖丈もそんなに気にする必要は無いのか?
まぁ、いずれにしても未だに、首回りと袖丈の表示が無くてもそれなりに売れていると言う事は、日本の消費者の大多数はそこをあまり気にしないと言うことかな。
日本の消費者は、ネクタイを前提とした専用Yシャツ的なシャツ以外は、首回りサイズと袖丈をあなり気にしない?
長袖シャツの袖の長さって大切だと思うのですが。
きっと気にするボクが少数派なんだろうね。
ボクがユニクロで、もしYシャツ系のシャツを買うとしたら、事前にメジャー持参で買いに行きますから別にどうでも良いのですが。
ただユニクロさんの製品ですが、最近色使いや素材感に少し新しい物に取り組む姿勢が見えるので、そこに一番期待しています。
で、嫁さんも数点購入してお店を出ました。
そんな先ほどですが、ジーンズ履いて街中を歩く女性のCMを初めて見ましたが、そのスローテンポなBGMの雰囲気でユニクロっぽいCMだと思ったら、ユニクロさんのCMでした。(笑)
もしかしたらCMの製作担当さんとか、BGMの作曲者さんが同じなのかな?
個人的にはユニクロさんのCMで一番好きなのは、コレです。
↓
Meisa Kuroki CM - UNIQLO 2010 (黒木メイサ)
https://youtu.be/Ghesy_nJ6uQ
Posted at 2018/08/28 19:43:47 | |
トラックバック(0) |
ファッション | ショッピング