• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハイパーブルーのブログ一覧

2021年12月15日 イイね!

初のフクロウ撮影

初めてフクロウの撮影に成功しました。

苦節数か月!(笑)



いつも木のほぼてっぺん付近の木の穴や、二股にわかれたトコに上手く隠れているので、下からはまったく見えない。
多少保護色な事もありますが。
その辺に生息してるのはわかるけどなかなか見つからない。
ほんとに苦節数か月でした。





地上約30m程度の高さにいました。


間に木の枝が多くて、必ずしもベストショットではありませんが。
睡眠中でしょうか?







資格試験勉強も少し先が見えてきました。

来年は本格的に各地を巡り撮影活動を再開したいと思います。


花鳥風月
飛行機、電車、建築物



何を撮ろう?

楽しみです。





YUI CHERRY My Generation CDTV SP Premier

28もストラトも似合うよね♪
1番似合うのは赤のテレキャスだと思いますが。


神戸国際のライブを思い出しました。
来年はフラフラに参戦かな?(笑)


 
Posted at 2021/12/16 23:54:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月15日 イイね!

目の前で事故









目の前で、車同士が衝突。

しばし通行止め。
ただボクは脇道知ってるので、真横の脇道入ったところの空き地に駐車。

怪我してたら応急処置するつもりで、トランクと、ダッシュボードから救急箱と、蛍光ベスト、三角停止板、非常灯を取り出して、救助に向かいました。



感染予防に使い捨てのビニール手袋を常備しています。

簡単な応急処置や、窓ガラス割って救助ぐらいなら出来ますが、昔一度筑波の麓で横転してる車を見た時は、ガソリンらしき物が漏れていたのでビビりました。
敢えて風下から匍匐前進でゆっくり恐る恐る近づいたら、ガソリンの匂いでは無くラジエーターの冷却水の臭いだったので安心しつ事故車に近づいて、運転席みたら誰もいない。

無人運転?

バカな^_^

とうやら事故車のドライバーは、車を放置して逃げたらしい。
迷惑な話しです。



で、ガソリンの引火だけは怖い。






でもドライバーさんは、ピンピンしてたので、大丈夫みたいです。




オフセット的なぶつかり型ですが、速度が出てなかったから、幸いお互いに怪我も無くて良かったですね。

ただ速度や角度によっては、ダンプがこちら側に突っ込んで来る場合もありますよね。



さて、この事故

右折するダンプが、7割り
直進する右側の車が3割り

と言ったところでしょうか?

ダンプ側の無理な右折が事故の理由の大半ですが、双方走っていると、なかなか10対0にはなりませんよね。

ただ右側の車。
ウインドウガラスにドラレコが見えるので、場合によっては9対1近くにはなるかもです。

いずれにしろドラレコは必需品ですよね。



Posted at 2021/12/15 12:10:50 | コメント(3) | トラックバック(0)
2021年12月15日 イイね!

布製タイヤチェーンを買いました

 スタッドレスタイヤについて調べてみると、未だに不可解な事に気が付きます。


 それは何か?


 ズバリ!


 自分の環境に合ったスタッドレスタイヤのみで、判断し、それが絶対と言い切る人が多い。^_^


 つまり何が言いたいかと言うと?


 スタッドレスタイヤは、住まいの地域の気候、走る道路事情、車種、タイヤサイズ、駆動輪にかかる車重、運転技量によって違ってくる。
 またある程度の費用対効果や、使用しないシーズンの保管場所の問題もある。


なので他人の評価は、参考程度にして、公平なテスト資料を読み込み、自分の車の使い勝手により、スタッドレスタイヤを選ぶべき。

 なのでこのスタッドレスタイヤのみが、良いと言うような独断的な意見はあまり参考にすべきでは無い。




 佐々木希と北川景子のどっちが好きかと言うような不毛な議論になる。
 因みにボクは、両方とも好きですが。^_^



で、参考にしたのはこの映像です。
  ↓
 
雪道での登坂テスト【JAFユーザーテスト】
※実際には同じスタッドレスタイヤでもタイヤによってかなり性能差がありますし。
昇りでのFF、FR等での駆動輪の加重でも違ってきます。

ついでにみなさんは既にご存じだと思いますがチェーンの素材や形状別での性能差

雪道での旋回と急制動テスト チェーンの違いでどう変わる?【JAFユーザーテスト】







これを観ると一目瞭然。

つまり使用するシチュエーションを考えて選べば良い。

その中で、スタッドレスタイヤが必要であれば、初めて買えば良いし、必要なければ他の選択肢がある。


スタッドレスタイヤであれば

ブリヂストン
ダンロップ
ミシュラン
横浜
ナンカン
ピレリ
東洋
ケンダ
その他


みたいな順で、使い方と予算で選べば良い

ボクの使い方と好みなら
ダンロップ
ケンダ
の2択かな?





ダンロップ
実店舗の最安値が11万円ぐらい


ネットショッピングの最安値なら、送料込みで4本6万円ぐらい。



で更に絞り込むとケンダですね。
何せ積雪は、せいぜい2年に1回ぐらい。

実店舗での最安値




ネットショッピングでの最安値が、4本で2万円チョイ



4本でこの値段なら許容範囲だと思いますが。


で何が言いたいかと言うと、ネットショッピングに比べて実店舗がその約2倍以上
更に正規ディーラーだと更にその1.5倍
つまり裾値とディーラー価格まで約、3倍以上の価格差がある。

この3倍以上の価格差をどう捉えるかは、人それぞれですが。










で、結論



ボクの今の使い方なら、スタッドレスタイヤまでは要らない。



なのでスタッドレスタイヤ買うのはやめてこれを買いました。
※後日更に格安に入手できそうなら購入もありえます。



40㎝×20cm
厚み10㎝


布製タイヤチェーンは耐久性に難がある製品も過去にはありしたが、最近のは必要十分。

そして布製タイヤチェーンの最大のメリット

①コンパクトに保管出来る
②軽い
③錆ない
④薄い

特にボクのように19インチタイヤで、タイヤの上にギリギリ手のひらサイズの隙間だと、金造チェーンやゴム系チェーンの装着は無理。

布製タイヤチェーンの性能は、上の画像をご覧下さい。


※雪に備える装備は、お住まいの地域、車の使い方、駆動輪の違い、運転技量によって大きく変わります。
 本ブログは、決して高性能なお高いスタッドレスタイヤを、否定するものでも、布製タイヤチェーンをお勧めするものではありません。
 ご自身で判断すべきものです。
 
Posted at 2021/12/15 20:14:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月14日 イイね!

健康の秘訣は人それぞれですよね

別に健康オタクではありませんが、そこそこ健康には注意しています。
理由は単純です。

ビビりなので病院に行きたくないから。(笑)



健康の秘訣と言っても常識ですよね?

①睡眠
②栄養
③運動
④健全な精神

この4つだと思うのですが、違うかな?


①の睡眠
これのみあまりよろしく無いのですが、長時間継続して熟睡できない最大の要因が、寝返りを打てないこと。
なので数時間で体が痛くなり、いったん軽く目覚めて自分の意思で体制を変えて、再び眠るみたいな?(笑)
 寝相が良いとか言うレベルでは無くて、ピクリとも動かないで寝ると言う特異技
 実にめんどくさい特異体質ですが。

②栄養
 これは食生活のバランスでしょう。
 良質な栄養のある食材を、適度な量だけ食べる
 最近のマイブームはこれです。
   ↓

 伊藤園の充実野菜
 これを毎日、コップ1杯のみ飲んでいます。
 お酒は、週に2日のみ、淡麗グリーンラベルを300mlだけ
 もったいないけど毎回50mlは捨てます。
 ボクは忙しくて油断すると食事を忘れる人なので、最近は気をつけて1日必ず3食は食べるようにしています。
 1日なるべく頑張って最低でも1,500kcalは接種するようにしています。
好き嫌いはまったくありません。
 食べれないものは無いけど、しいてお金出してまで買わないのは、ブロッコリーとカリフラワーとカルボナーラぐらいかな?
 出されたら食べれますが。

③運動
 ボクは普通に1日2万歩は歩く人だし、自転車だけでなく、定期的に運動はしています。
 ごく軽い、筋トレやストレッチ、スクワットの類ですが。

④健全な精神
 これは一番難しいかも?
 人間だれしもイライラしたり、傷ついたり、落ち込んだりしますよね?
 それを違う方向に誘導できるか、出来ないかで天国と地獄
 例えば、落ち込んで今の自分の心のカラーがブルーだとします。
 それを無理やりレッドに持っていくのでは無く。
 真っ赤なブルーに錯覚させるのが正解。
 と理屈でわかっていても難しいです。
 例えばあまりに理不尽な悪人に出会って心が傷付いた時に、それを、タダで人生において貴重な経験を積ませてもらったとポジティブに考えるのは容易ではない。(笑)
 でも落ち込んだら何か得があるのか?
 と言う事に気が付くと
 楽しく生きたほうがいいんじゃねぇ?と気が付く。
 後もう一つは、ボクは起きていても寝てても、ほぼ夢を観る人なので、夢を観ることで、フラストレーションを解消している


そんなこんなで 


その結果、体年齢は毎年計測しても永久的に23歳ぐらいです。

最後に風邪を引いたのは、多分5年ぐらい前かな?

バカは風邪ひかないとも言いますが。(笑)

まぁ、冗談抜きで言うなら、ビタミン摂取量が多いからだと思います。


まぁ、自分の体だし健康に対する考え方は人それぞれですから、好きにしたら良いと思います。

皆さんは、何か健康に良いことしてますか?




【TV】緑黄色社会「キラキラ(小田和正)」2020




 
 
Posted at 2021/12/14 20:32:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月13日 イイね!

FIREと言う生き方を、それが理想形だと勝手に押し付けないで欲しい

ここ数か月ですが、まれにテレビで『FIRE』の特集をしていますね。

『FIRE』とは?

では無く。(笑)



欧米で流行しつつある「FIRE」です。
FIREとは「Financial Independence(経済的自立), Retire Early(早期退職)」の頭文字で、「早期退職して、お金のために身を削ってヘトヘトになるまで働く縛りから自分を解放する」というライフプランや概念。
なるべく早い時期にサラリーマン生活を終え、資産運用などを中心に慎ましく生活していくライフプラン

けっしてマイホームやマイカーに強い拘りや憧れを持たず、従来の価値観に縛られないミレニアル世代の人たち。
過剰消費への疑義が根幹にあり、そのために貴重な時間を労働に充てることへの反発や、あくまで目的は豊かな人生設計を模索して自分で自分なりに作りあげていくという共通認識が背景にあるとか。

さて、マスコミの悪い癖で、欧米で流行してると何の疑問の無く賛美して追従する。
今の日本でごく少数の成功者の「FIRE」にスポットを当てて、さもそれが理想形の生き方のように報道する。

若者はその生き方に憧れ
若く無い世代は、その生き方を否定する。

で、あくまでもボクの持論ですが

『FIRE』

まったく余計なお世話(笑)



ただ

過剰消費への疑義が根幹にあり、そのために貴重な時間を労働に充てることへの反発や、あくまで目的は豊かな人生設計を模索して自分で自分なりに作りあげていくという共通認識

ここは正に同意しますし、自分自身も昨年脱サラしてから、半年間プーな生活をエンジョイしつつ自己啓発、体力作り、趣味の3つの世界に没頭できた。

そして今年は一転して複数の仕事を掛け持ちして人一倍働く。
そしてアリのように必死に働いて、蓄えを増やし、数年後は又、半年ぐらいキリギリスみたいに遊ぶ
自分的には、これが理想形

まぁ、もちろん永遠に遊んで暮らすのが究極な理想形でしょうが。
ただ遊んで暮らす人生もなんかつまんない気もします。

いずれにしても生き方には法則も定型フーマットも無い。
どう生きるかは本人の勝手で自己責任の世界ですよね。








Posted at 2021/12/13 23:38:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「妖怪通せんぼ爺 http://cvw.jp/b/193332/46933740/
何シテル?   05/05 09:48
 基本的に、車弄りのスタンスは、パーツは全て中古品かジャンク品、そしてDIY派で、お金をかける弄りは極力回避します。  車そのものが全部好きなので、車選びに、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Temuで買ったけどわからなくて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/01 06:53:27
【その他】中学校の同級生と! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/29 07:44:26
パンクしてました🛞 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/25 11:38:19

愛車一覧

スバル レイバック スバル レイバック
国産車、外車の中から、フルタイム4WDのステーションワゴンタイプの車を探して選択した車で ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
家族の車 新車購入では無く、2015年式 走行8000mの中古車です。 ほんとうは、画 ...
BMW 3シリーズ セダン すぬこ (BMW 3シリーズ セダン)
 何故か人生で、生まれて初めて買った、白い車です。  それまで車は基本的に、赤、黒、水色 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
 ほとんどノーマルです。  ハイラインと言う仕様で、本皮シート、シートヒーター、ポプラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation