• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年11月16日

Rally Japan 2023、SSSづくし①豊田スタジアム


今年も行ってきたぜ、ラリージャパン!今年は地域住民向け抽選とか先行抽選とかあったので色々申し込んでみたが、結局豊田スタジアムと岡崎中央総合公園のSSSしか当たらなかった。









まずは11/16(木)に豊田スタジアムへ。SS1は夜だけど、朝から現地入りして早速スタジアム内のコースを眺めてみる。









豊田スタジアムのS席チケットは指定席だったんだけど、席の配置が分かりにくいよ豊田スタジアム。同じ番号を2カ所で使わんでほしい…。まあそもそもチケットの種類も分かりにくかったけど。





それはともかく、自分たちの席まで行ってみると、結構コースに近くて期待が膨らむ。





さて、オープニングセレモニーが始まるまでは、エリア内の色んな展示を見たりグッズや食料を買ったり。





去年と同じように、どこかで見たような壊れ方をした部品たち。









大学が研究中の、体重移動で操作する車いすに乗ってみた。オムニホイールの電動車いすは市販品で、座面に荷重センサーを追加したりしてコントロールできるようにしたそうな。









面白かったけど、体重移動に対して車いすが反応するまでのタイムラグが大きくて、思わず逆方向に過大に体重移動しちゃって過剰に動いちゃう、って感じで、慣れが必要だな。周りに人がいると、微速で微調整したいのに、レスポンスが悪いから反対側に大きく入力してしまう。要改善(笑





タイヤチェンジャーとか展示してるブースもあって、この会場の車検場に設置した2柱リフトを払下げで売ってくれるそうな。興味本位でタイヤチェンジャーの値段を聞いてみたら、その場にいた人たちでは分からなかったようで、どこかに連絡したりしてしばらく待たされて出てきた答えが「ざっくり500万」((((;゚Д゚))))









ハイエンドなタイヤチェンジャーだったようで、タイヤ屋さんバイト経験者が「すげぇ、こんなの付いてる」と何やら感心していた。





さて次は、巨大なヒュンダイのブースにあったシミュレーター。土台からパワフルに機敏に動くし、クルマの動きもすげーリアルで良かったんだけど、いかんせんガチ過ぎて、初見ではまともに走れなかった。_| ̄|○





最初は恐る恐る走り出したけど、ある程度スピードを出せるようになったと思ったら、ちょっと流れたリアを立て直すことができなくてあえなくコースアウト。そしたら序盤にして車が壊れてしまってまっすぐ走らなくなってしまった。(´・ω・`)





そんな訳で、10分ぐらい走行時間が与えられたのだけど、半分以上はちょっとしたことでスピンやコースアウトしちゃうマシンと格闘して、ご覧のようにギッコンバッタン振り回されてDNFだった。無念…。







この後相棒さんも乗って、ビビリの相棒さんは俺よりは先に進んだけど、ゴール手前の目印を通過したところで豪快にクラッシュして時間終了前にDNFとなったのであった(笑





しかし、これに乗るためのユーザー登録が面倒過ぎるのがイケてない。Googleフォームのようなやつに入力し終わったと思ったら、Hyundaiのサイトで同じような入力内容の登録を再度求められ、さらにSMS認証まで…。同意事項のチェック欄をよく読めば無駄な登録は避けられたのかもしれないけど、こんなイベント会場で読んでられるか。ヽ(*`Д´)ノ





そして案の定Hyundaiからの営業メールがさっそく届いてた。orz





その後、フォーラム8の月面車にも乗ったけど、こっちはイマイチ。これならウチの職場にあるやつのがマシじゃん。低重力の月面をあんなスピードで走れるわけないし、路面の傾きに対して車体が単純にパタパタ追従するだけで、何のシミュレーションなのか。ただでさえ映像表現はゲームと比べてショボいのに、物理演算までショボかったら何のためのシートの動きなのか。





さて、そんな感じでうろうろしてたら、広場(?)に簡易フェンスでサークルが組まれて、囲み取材が始まった。





















次に、サービスパークの方に行ってみた。今年は「コアタイムチケット」なるものが導入されて、おいしい時間はそのチケットを買った人だけしか入れない、ということになったはずだが、さっきそのコアタイム直前にサービスの入口に通りがかった時にその場にいたスタッフ(急遽サービス入り口に配置されてよく分かってないっぽい)に聞いてみたら「コアタイムチケットを持ってない人は、コアタイムチケットを持ってる人(今ちょうど入り口に並んでる)が入った後で入れる」とかよく分からないことを言っていた。





半信半疑でその場を離れて、スタジアムの下見をしたときにインフォメーションセンター的なのがあったので改めて聞いてみたら、やっぱりコアタイムの時間帯はコアタイムチケットを持ってる人だけがサービスに入れて、持ってない人はコアタイム以外なら入れる、とのこと。





と言うわけで、コアタイム時間外に行ってみたら、サービスはガラガラで、マシンを見るにはむしろ好都合なのでは(笑

















その後、ソルベルグ親子&カンクネンのトークショーを観たり。カンクネンはST185でデモランするそうな。自宅農場でコケて骨折してるからマッタリ走るけど許してね、だそうなw









そしてラリー2側のサービスを見に行って、巨大な軽トラという矛盾した存在が気になったり、









妙にワイドなGRカローラ(?)に目が留まったり。新たなワイドフェンダーかなと一瞬思ったけど、この状況、見覚えが…。バンパー下部をぶつけてフェンダー側が歪んで広がっちゃったのね(笑









そうこうするうちに、オープニングセレモニーの時間がやってきた。









ド派手な光の演出だ。











勝田号をガン見するタナックww









そしてセレモニーが終わって各車が退場するとき、出口の様子がおかしいw。出口の隙間がキツ過ぎて曲がり切れず、切り返す車が続出して渋滞してる。それを見た後続の車たちはそのうちサイドターンをかまして退場していくようになった(爆)。







で、いよいよSS1スタート!









初っ端から勝田父vs新井父とか、Rally1もトヨタvs他チームとか、意図的に選んだかのような対戦カードで盛り上がったけど、トヨタは苦戦。明日の雨を見据えてウェットセッティングで臨んだせいでは?との説。









しかしRally1の加速はスゲーな・・・。





ちなみに立体交差のブリッジは、初日と言うこともあってか各車かなり抑え気味。そして手前の方を走り抜けるときはコースに近くて迫力があって良かったけど、ブリッジも含め遠くの方は壁が邪魔してちょっと微妙…。自由席の最前列辺りから見下ろした方が全体が見渡せて良かったかも。









しかしそのブリッジでハッスルしちゃったDAT GRヤリスの眞貝選手が、着地で下回りをヒットしてラジエーターからお漏らししちゃってSS中断。お漏らしする前にもテールスライドしてたりリアをコンクリートウォールにヒットしてたりでだいぶ暴れてたあたりからフラグは立っていたかな。









念入りなコース清掃でしばらく中断して、再開後に走った選手は軒並みより一層抑えてブリッジをクリアしていた(笑





そんな感じで2台同時走行のSSSは、やはり非常に分かりやすくて楽しかった!豊田スタジアムは3日走るけど、Day2,3の状況を見ると、全台の走りを見るために初日を選んだのは正解だったとは思う一方、これも予想通りだけど、みんなまだ抑えて走ってたのでちょっと物足りなさも。豪快なジャンプを観たかったな。「MonsterJamのように!」とは相棒さんの言葉(笑)。





あと、「競技シーンのSNSとかへの動画のアップは禁止」ってのは現代のイベントにしてはケチ臭いなー、とは思った。競技シーンに限らず、なのかな。まあいいやw





追記





そういえば、Rally2側のサービスでara_Rさんに遭遇した。それだけじゃなく、帰りの駐車場出口でペロんそわさんと遭遇した。ペロさんとは北海道のラリージャパンで遭遇したことがあるからもう驚かないけど、それにしても遭遇率高すぎw


ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2023/11/20 19:38:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ラリージャパン 2023 観戦記  ...
ルフナさん

11月 愛知県豊田市 ラリーイベント
エボクニさん

ラリージャパン2023 day2豊 ...
ターマック+さん

ラリージャパン2023に行ってきた ...
@rubiさん

ラリージャパン2023
dai wrxさん

WRC ROUND13 ラリー ...
どりどりGRFさん

この記事へのコメント

2023年11月21日 13:29
こんにちは。お疲れ様でした。
新城のときより凄いイベントになってますね。私も観に行きたかったです。
セリカWRC ST185の走り、どんな感じか見てみたいですね!
コメントへの返答
2023年11月22日 11:38
なんたって世界選手権ですからね。
KM1のEJ20解体ショーに駆り出されてるのかと思ったw
ST185は岡崎で走ってるのを見ましたよ。ヒストリックカー枠でww
2023年11月22日 7:39
なんだかトヨタイムズですら競技中の映像は流せなかったんですよ。
権利のかんけいって言ってましたが、Jスポーツが関係してるのかしら??

初日はアラカワさんにバッタリ会いましたよ。
コメントへの返答
2023年11月22日 11:42
もはや音楽ライブですらSNS解禁状態なのにね。
モータースポーツ文化が根付いてないんだからこそ、そういう素人映像を活用すりゃいいのにね。タダで宣伝してくれるんだから。

追記しましたが、ウチもara_Rさん遭遇しました。あともう一人、よく遭遇する人にやっぱり遭遇しましたw

プロフィール

「@ぷーおん なんですとー!?Σ(・□・;)全然気付いてなかったですw」
何シテル?   04/23 20:58
カレン(ST206/3S-GE VVT-i)で夫婦でサーキット走行してます. 本家はこちら https://www.tapoblog.0t0.jp/ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

簡易型クラッチストッパー いろいろ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/27 13:08:29
内装/クラッチストッパーかさ増し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/27 13:06:04
CANバスのデータ割り込みはヤバイ:セキュリティ法規解説 第四報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/29 19:52:19

愛車一覧

スバル BRZ 3号機(RAエアコン号) (スバル BRZ)
1号機から2号機へのエンジン載せ換え中の足として購入(嘘 エアコン万歳!
トヨタ カレン たぽカレン2号機 (トヨタ カレン)
1号機復活のための部品取り車として、車検切れ間際のこの車を、知人から格安で購入。 しかし ...
トヨタ カレン たぽカレンVVT-i (トヨタ カレン)
カレンってパーツ少なくて苦労しますなぁ(笑). 3S-FEから3S-GE VVT-i(通 ...
トヨタ スプリンターマリノ トヨタ スプリンターマリノ
親の車を譲り受けたけど,東海豪雨で水没したかわいそうな車.
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation