●
こんにゃくゼリー:死亡幼児は兵庫県の男児 安全性問う声
--引用--
幼児がこんにゃくゼリーを食べて窒息死した事故で、国民生活センターは30日午前、死亡したのは兵庫県の男児(1歳10カ月)と発表した。こんにゃくゼリーによる死亡は17人目で、昨年10月に業界団体が表示改善して以降、初の死亡事故。再び死者が出たことでこんにゃくゼリーの安全性を問う声が高まるのは必至。行政や業界の対応の不十分さを指摘する声も上がっている。
同センターによると男児は7月29日、祖母宅でおやつに凍らせたこんにゃくゼリーを食べた。直後にのどに詰まらせ、病院に運ばれたが脳死状態になり、9月20日に多臓器不全で死亡した。
食べたこんにゃくゼリーはマンナンライフ(本社・群馬県)の「蒟蒻(こんにゃく)畑マンゴー味」。ハート形のミニカップに入っていた。同社のこんにゃくゼリーは96年と05年に死亡例がある。
こんにゃくゼリーをめぐっては、同センターが昨年7月、死亡事故が相次いでいることから販売規制の検討を関係省庁に求めた。これに対し、厚労省や農水省などは業者に再発防止の指導を行う一方、消費者にも注意喚起をしていたが、規制についてはいずれの省庁も「法律の対象外」としていた。
一方、業界団体の全国菓子協会など3団体は昨年10月以降、子供と高齢者が食べないように警告する統一マークを商品に表示することを決めた。こんにゃくゼリー自体の形や硬さには「基準を決めるのは困難」として改善策は見送られていた。また、凍らせると詰まりやすくなるという注意表示をつけている商品もあるが、「蒟蒻畑」にはなかった。
米国や欧州連合(EU)、韓国ではこんにゃくゼリーの回収や販売規制などの措置が取られている。
国民生活センターの島野康理事は「これだけ大勢の人がなくなっている。政府で何らかの規制、対策を考えるべき」と話している。
マンナンライフによると、男児の父親から8月12日に事故の連絡があったが、具体的な対策は取っていなかった。同社品質保証室の茂木克己室長は「事実関係をきちんと確認しないと、行政などに通報できないと考えていた。事故を真摯(しんし)に受け止め、より分かりやすい表示に改良したい」と話している。
--引用終り--
●
こんにゃくゼリー窒息死:訴訟和解で原告・母親「危険性知ってもらえた」 /愛知
--引用--
こんにゃくゼリーを食べて窒息死した三重県伊勢市の小学1年、村田龍之介君(当時7歳)の両親が、メーカーと伊勢市に損害賠償を求めた訴訟が5日に和解したのを受け、龍之介君の母由佳さん(47)が名古屋市内で記者会見し「事故の悲しみは消えないが、こんにゃくゼリーの危険を多くの人が分かってくれたことは意義があった」と話した。
和解条項によると、メーカーの「エースベーカリー」(本社・小牧市)は今後、こんにゃくゼリーの新製品の開発・製造を行わず、現在、製造・販売中のソフトタイプのこんにゃくゼリーについても、窒息事故があった場合は直ちに製造を中止する。また、伊勢市は市の広報誌などでこんにゃくゼリーによる事故の再発防止を注意喚起する。
由佳さんは「ソフトタイプのこんにゃくゼリーについても製造販売中止にしてほしかったというのが本音。これからは司法ではなく行政の対応に期待したい」と語った。
原告代理人の杉浦英樹弁護士によると、こんにゃくゼリーを巡っては、韓国が01年10月から製造・輸入・流通・販売を禁止しているほか、欧州連合(EU)は03年5月、ゼリー菓子にこんにゃくを食品添加物として使用することを禁止したという。【式守克史】
◇エースベーカリーの話
事件を重く受け止め、安心と安全を最優先に消費者に喜んでいただける商品の開発を探求していく所存です。
--引用終り--
●
こんにゃく入りゼリー販売禁止要請を検討…野田聖子氏
--引用--
野田聖子消費者行政担当相は30日午前の記者会見で、新たに兵庫県の男児がこんにゃくゼリーをのどに詰まらせて死亡したことを受け、販売禁止措置を農林水産省に働き掛けるかどうか検討する考えを明らかにした。野田氏は「痛ましい事故だ。諸外国がどのような措置を取っているか調べているところだ」と述べた。再発防止も重ねて要請していく意向も示した。
--引用終り--
単に使用(法・者)の問題だろ
こんだけ世間で騒がれてんのにまだ失敗するバカがいるのか?
凍らせれば云々ではなく
小さく切ろうが切るまいが一歳そこそこの乳幼児にこんにゃくゼリーを与える事がおかしいだろ
っつってんの。
物怪(もっけ)の幸いとばかりにゼリーが悪いとのように言ってるセンターと親、どうしたいんだ?、
それともどっかのババア失礼母親からなんか共謀を持ちかけられたのか?
> 政府で何らかの規制、対策を考えるべき
物ひとつ食うんに一々人に言われな食えんのか?食ったらかんのか?、食う事はてめえの責任だっ。
こういう事(事故)があった、気を付けましょう、それだけだろ。
あんたねえ・・。たんまり貰った、いやふんだくったんだからもういいだろ後の事なんか。
こんな悲しい事を繰り返してはならない、なーんて正義感ぶってるつもりならそんなにふんだくってかんだろ。
金は毟り取るわ一回でもなんかあったら製造中止と脅すわ。
危険が分からなかったのはあんたの方じゃ?、前回でも書いたけど、
自分の失敗を棚にあげて、て感じじゃないのか。
危ない物は全て規制するのか?、もとい、「正しい使用法ならなんともないもの」を規制するのか?
そんなこと言ったら他にいーーっくらでもあるだろ。
喉を詰まらせるんなら固形流体関係無い。水ひとつ飲むんに咽(むせ)ることだってあるんだ。肺にまわってみろ、死ぬほどの苦しみだぞ(呼吸できない)。んなら水飲む事も一々規制するのか?
水は必要品、こんにゃくゼリーはどうでもいいもの、とでもいうのか?、それは人の嗜好品の規制に繋がるんじゃないのか?
しかもまたバカの一つ覚え言ってやがる。
外国は外国だっ。
別に俺は大好物ってわけでもないが、
自分が間違ってるのに悪くない側をこの世から消し去ろうとしているそれが気に入らないだけだ。
そんな権利はあんた達には無い。
間違えたのはそっちだ。
----------
自関連記事01
自関連記事02
自関連記事03
自関連記事04
自関連記事05
自関連記事06
自関連記事07
自関連記事08
自関連記事09
自関連記事10
自関連記事11
Posted at 2008/10/02 00:52:50 | |
ゴブラゴブラ | 日記