• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ボヤの字のブログ一覧

2024年04月14日 イイね!

まーた、ガイコクデハーッ

死刑執行「当日告知」の日本…アメリカは「事前告知」がスタンダード「ブラックボックス」が際立つ日本の死刑制度の行方は? 死刑囚が国を憲法違反と訴えた裁判 4月15日に判決
「死刑執行を執行当日に告知するのは憲法違反だ」などとして、確定死刑囚2人が国を訴えている裁判の判決が、4月15日に大阪地裁で言い渡されます。
死刑の「告知のあり方」を問う裁判は日本では初めてで、死刑制度の運用をめぐる議論に一石を投じるか注目されます。

日本の死刑執行は「当日告知」 ただし法律上の明文規定はない

現在、日本での死刑執行は、執行当日の1~2時間前に死刑囚本人に告知されています。家族などへの事前告知もありません。

この「当日告知」は法律で規定されているわけではなく、あくまで法務省による行政運用です。

昭和の某時期までは、前日以前の告知=「事前告知」が行われた例があり、国もその事実は認めていますが、具体的にいつから・どのような理由で「当日告知」一択になったかは明らかにしていません。

国は当日告知の理由について、これまでの国会答弁や法相の会見などでは、“死刑囚の心情の安定を害さないようにするため” としています。

死刑囚側「当日告知は憲法や自由権規約に違反」「人間の尊厳を損なっている」

確定死刑囚2人は、死刑執行の差し止めを求めるわけではないとしたうえで、▽当日告知は違憲・違法であり、それに基づく死刑執行を受忍する義務がないことの確認 ▽精神的苦痛に対する慰謝料2200万円の支払い を求めて2021年に大阪地裁に提訴しました。

死刑囚側は、具体的に次のように主張しています。

▽当日告知では、刑事訴訟法に定められた「刑罰執行への異議申し立ての権利」などを行使できないので、憲法31条の「適正手続の保障」に反している

▽当日告知は、日本も批准している国際人権規約「自由権規約」にも反していて、条約の実施機構である「自由権規約委員会」からも繰り返し改善を勧告されている

▽アメリカ合衆国では、死刑制度を維持している全ての州で、遅くとも執行数日前の「事前告知」が行われている。

▽そもそも当日告知では、「人間らしく死までどのように過ごすか」「どのように死と向き合うか」を考えて実行する機会が保障されず、「人間の尊厳」を損なっている

国は裁判で “即刻、刑場に連れていく運用でも問題はない”
一方の国側は裁判で、請求を退けるよう求めた上で、「1~2時間前の告知も必要ない=執行当日に即刻、刑場に連れていく運用でも問題はない」という姿勢を示しました。

アメリカでは「事前告知」がスタンダード 1カ月前に告知の州も

判決言い渡しを前に、生命倫理やアメリカ合衆国の死刑制度に詳しい、龍谷大学法学部・古川原明子教授に見解を聞きました。

古川原教授によりますと、アメリカでは、連邦政府が死刑を執行する場合、遅くとも20日前に執行を告知することが規定されているということです。

また州政府が死刑を執行する場合も、遅くても数日前に死刑囚への告知が行われ、約1カ月前に告知する州も多いということです。死刑制度を廃止、または執行停止中の州も増えているといいます。

詳細な執行手続きをホームページで閲覧できる州も

さらに執行に至るプロセスを市民も詳しく知ることができるのが特徴で、たとえばオクラホマ州では、「死刑確定者の執行手続」が州政府のホームページで公開されています。

それによれば、35日前に死刑囚に執行を告知し、「35日前通知書セット」を渡します。そこには ▽前日に面会する人 ▽執行に立ち会う人 ▽最後の食事(上限25ドル) の希望を記入する用紙が含まれていて、死刑囚が執行30日前までに提出することになっています。

また、全米の死刑執行に関する情報を網羅的に収集しホームページで公開している、「死刑情報センター」というNPOもあります。

「適正に執行されているか “疑う” 機会少ない」「執行までの期間は刑罰ではないはず」

記者)Q.アメリカでは、死刑執行までのプロセスを定めたマニュアルに一般の人もアクセスできる状況がある一方、日本はそうした ”オープン” な状況にはなっていません。こうした違いが生じている背景には何がありますか?

古川原教授)「アメリカの場合、死刑執行にメディアが立ち会うことも一般的なので、“許されるようなやり方” で人の命を奪っているということを、みんなできちんと確認しようという考え方があると思います。日本の場合はまず、適正に死刑が執行されているかを “疑う” 機会が少ないのかなと思います。知りたくない人も多いとは想像できますが、国が情報を出さないことが許され続けてきたという点があると思います」

Q.国は当日告知の理由を「心情の安定を害さないようにするため」と説明しています。

「早めに教えると、本人がすごく動揺して、もしかしたら自死するかもしれない、刑務官に暴力を振るうかもしれない、他の死刑囚が動揺するかもしれないといった、いろいろな ”不安” を想定しているのだと考えられます。ただ公式に掲げている『告知を受けた死刑囚が、穏やかでいられないからだ』という理由、知らせてほしい死刑囚もいるのに、『いやいや、あなたが落ち込むから教えませんよ』というのは、ある意味非常に ”おせっかい” ですよね。パターナリズムという形で、押しつけがあると思います」

「そもそも死刑は、命を奪うという刑罰なので、執行までの期間は刑罰ではないわけですよね。その期間にたくさん苦しめようとか、なるべく死刑囚がつらくなるように処遇しようとか、そういう考え方は刑罰のあり方からすれば少し違うのではないかと」

Q.国は「執行までの期間に苦しめているわけではない」という姿勢だと思われますが、現状をどう捉えていますか?

「ちゃんと執行するためにやむを得ず拘禁しているという状況なのだから、執行までの期間は、丁寧に死刑囚を人間として扱おうという考え方もあっていいと思うんです。しかし、“執行までもなるべく、同じ社会のメンバーとして扱わないようにしよう” という考え方がかなり根付いて、疑問視しない風潮ができていると感じることがあります」

「社会全体で検証するための情報を」

Q.今回の裁判の判決や進展が影響する可能性も含め、日本で死刑執行の告知のあり方が変わっていく可能性は、現実的にありますか…?

「 “変わっていくべき” だと思いますね。やはり民主主義社会で、死刑制度の下でだれか一人の命を奪うのであれば、どんな手続きを取っているかを、みんなで検証できるようになっていなくてはいけない。告知のあり方が変わるべきかどうかを、みんなで考えるための情報が、まずは広く明らかになることが大切だと思います」

「とりあえず現在の状態を教えてと。『なぜそういう運用になっているの』『他の国は違うのに、なんで日本はずっとそうしているの?』『その運用によってどんないい点と悪い点があるの?』全部とりあえず出してほしいと。情報を出してくれたら、社会全体で考えるし、もしかしたら現行の運用でいいとなるかもしれない。国が主張したように『そもそも伝える必要なんかないんだ、いきなり刑場に連行して執行しても別に問題はない』という答えが出るかもしれない。いずれにせよ、しっかり考える材料が欲しいという議論はあってほしいなと思いますね」

*******

死刑囚は生命犯であり、何の “告知” もなく、突然理不尽に命を絶たれた被害者や遺族の無念さ・悲しさに、寄り添わなければならないのは言うまでもありません。一方で、死刑囚の人権や尊厳は踏みにじっていいという考え方が正当であるとも、言い難いのではないでしょうか。
究極の刑罰の「告知」をめぐり、裁判所はどんな判断を下すのか。判決は4月15日午後に、大阪地裁で言い渡されます。

(MBS大阪司法担当 松本陸)


ーーーーーーー✽ーーーーーーー✽ーーーーーーー✽ーーーーーーー


> そもそも当日告知では、「人間らしく死までどのように過ごすか」「どのように死と向き合うか」を考えて実行する機会が保障されず、「人間の尊厳」を損なっている

何時お呼ばれされてもいいように常日頃からそうしていればいいだけで。でしょ?
『仮に何日後に呼ばれますよ〜だとして急にそう言う事考え出すんか?』なあなあ(笑)。
アンタ等はさあ、もう吊るされる事が分かってんの、だったら何日後だろうと死刑囚部屋に入ったその日からそう言う事を考えてなよ。
今時は年単位で待たされるんだから余裕綽々でしょ?

この女史によると>執行までの期間は刑罰ではない<との事、だからなに?、呼ばれる日を決めてその日までは「人間らしく死までどのように過ごすか」「どのように死と向き合うか」緩々と過ごさせてやれと?
あのさあ・・・じゃあ収監してやんなよと。牢屋に閉じ込めておくのは刑罰じゃないのか?
何時呼ばれるか何時呼ばれるかその日までビクビクして過ごさすのは刑罰だとでも?、ビクビクしているのはそっちの勝手、クドいけど何時呼ばれてもいいように心を備えとけよと。

そうやってゆるゆると過ごさしてやるから暇が出来てこんな事考えるんだよ。同じ考えるなら、何故私はあの人を殺してしまったのだろう、だろがよ。相手の事を考えるならまだしも自分の状況を訴え出るとは。
『やっぱ分かってないんじゃん』。
正直に言えよ、何時呼ばれるか怖いんだよ〜、と。被害者も急に殺されたんですが?、自分だけはちゃんと心落ち着かせて逝かせろと?
『やっぱ分かってないんじゃん』。


> 死刑囚は生命犯であり、何の “告知” もなく、突然理不尽に命を絶たれた被害者や遺族の無念さ・悲しさに、寄り添わなければならないのは言うまでもありません。

その通りだ。分かってるじゃねえか。

> 一方で、死刑囚の人権や尊厳は踏みにじっていいという考え方が正当であるとも、言い難いのではないでしょうか。

えぇぇ〜?、別に死刑囚の人権(あんのか?(笑))や尊厳(あんのか?(笑))踏み躙ってないでしょ。
1日のうち日が入るのは小一時間ほどの小さな窓だけの独房から呼ばれるその日まで1歩も務所内にすら出さない、なんてんならそう言ってもいいだろうけど、でもちゃんと優遇されてんでしょ?
何時いっかだと呼ばないっての『そこまで言う事なの?』。なーんか甘やかしてんなぁ。
いい?クドいけどもう一度言うよ?、アンタ等にはその日は必ず来るの、ただその日まで色々考えていればいいだけ。なんで急に来て困るのよ。
仮にまだ途中だったとしても、考えの途中だけどいいか…さてと、が当たり前だんがよっ。
『やっぱ分かってないんじゃん』。



つかさあ、貰えたとしてその2200万円はどうすんの?向こうまで一緒に持っていく?



確かさあ、死刑囚だけは他の囚人とは混ぜずと言うか別行動と言うかじゃなかったっけ?、だから時間は有り余っているんじゃないの?
そんな奴等の口から、考える時間が無ーい(意訳)、とかよーもまあいけしゃあしゃあと飛び出るもんだと。
もう一度言うよ?、何時お呼ばれされてもいいように常日頃心構えしておくのが死刑囚ってもんだ。急に来るなんてずるーいっなんてのは常日頃何も考えてこなかった証拠だ。



そうそう、何時もの此れも言っとかなくっちゃ。
『他所は他所日本は日本』ドヤーッ。
つかよう、ひつこい程アメリカを引用しているけど、
『確かに死刑廃絶州は増えているよ?、でも・・・裁き受けさせる前に銃殺してんじゃん』(笑)(笑)(笑)。
方や死刑イクナーイ方や発砲したな?よーし撃ちまくれーっ、それを見本とすると?(笑)(笑)(笑)┐(´д`)┌。
日本は例え何人も殺した銃撃犯でも何とかして確保して裁きに掛けさせますがねぇ。何方が文化的なのか┐(´д`)┌。
銃を抜いただけで、いや上着の中に手を入れただけで問答無用で撃つ国の奴等の口から死刑イクナーイ、いやはや┐(´д`)┌。
つかさあ・・・銃の国で死刑反対、これがなんとも。アンタ等頭大丈夫?と(苦笑)。
言うなれば裁きの場まで生き残った(笑)のは助けられた(かった)と。だって死刑になんないんだから。その代わり一生牢獄だろと?殺されるよりはええんちゃいまっか。

つか、アメ公の言う事なんか耳貸すな。いきなり・無惨に被害者殺した奴の最後をなんでこんなまでして護ってやんなきゃならんのだっ。アイツ等こそ人権を履き違えているわーっ。
あれだな、アメリカは人殺すの飽きたのかな(笑)。古くは勝手に上陸しといて勝手に先住民殺しまくったし、ワーワーツーでは大量非戦闘員を2度も虐殺したし沖縄塹壕では有無を言わさず火炎放射したし、ベ戦ではよく考えもせずナパームったし枯葉剤だし、最近まで黒人を訳もなくバンバンッしまくったし、近代日本では無垢な少女をレイ○まくったし訴えられたらシレッと祖国帰ったし、
そんな奴等の口からだよ?死刑イクナーイ、飽きた以外何なのよと。
だから毛唐っつうんだよっ(怒)。

こんな女史に聞きに行くとは流石TBSだけの事はある。



ついでに此れも言っとくか。
死刑囚は余計な事考えずただその日まで待ってりゃいいんだっ(怒)。
ちゃんと六ヶ月を守らないからこう言う奴等が出てくるんだよ。
Posted at 2024/04/14 10:41:32 | コメント(1) | ごみ捨てポイ | 日記
2024年04月13日 イイね!

爆殺五指烈弾!

書類送検の高校生「アートに興味」犯罪である“落書き” 複数の罪や高額賠償あり得るもなぜ後を絶たないのか
 町の景観を壊す落書きがなくならない。町の景観を壊す落書きがなくならない。落書きはどんな犯罪にあたり、その後にどう影響していくのか専門家に話をきいた。そして効果的な対策を立てた地域もあった。

 2023年10月から2024年1月にかけ、愛知県一宮市の信号制御機や郵便ポストなど合わせて8カ所に落書きをした疑いで、16歳の男子高校生が書類送検された。

「のり」の容器にインクを詰めた手作りのマーカーやスプレーなどで落書きをしていて、調べに対し「グラフィックアートなどに興味を持っていた」と容疑を認めている。

 こうした落書き事件は東海地方で何度も起きていて、2008年には、東山線の車両が落書きされたほか…。

 2018年には、豊田スタジアムや…。

 イタリアの文化財に、岐阜県の学生が落書きしたこともニュースになった。

 2024年1月には、名古屋城の正門の壁にも傷がつけられ、落書きされているのが見つかった。名古屋城総合事務所によると、犯人はまだ分かっていない。捜査状況や文化庁と相談して今後修理する予定だという。

 落書きは犯罪だ。牧野太郎弁護士によると、ものに落書きすれば「器物損壊罪」、そして企業や店舗などに書いてしまうと「威力業務妨害罪」となる。建物に書いた場合は「建造物等損壊罪」にあたり、5年以下の懲役刑となる。

 落書きするにあたって別の罪を犯していることもある。たとえば明らかに屋根に上って落書きしたと分かる場合は「住居侵入罪」にあたる。またその落書きの内容が、誰かを侮辱している内容だと「侮辱罪」、名誉を傷つける内容だと「名誉毀損罪」など、複数の罪が成立することもあるという。

 被害者からの賠償請求も考えられる。1989年には東京で落書きを消すための掃除や買い替えなどに140万円の損害賠償が認められ、2018年には茨城県取手市で修復費などに457万円が支払われた。また韓国では2023年、宮殿にスプレーで落書きをした男性に推定1090万円前後の修復費用が請求された。

 このように落書きには大きな代償が伴うことになるが、なぜ後を絶たないのか。「写真でわかる世界の防犯」などの著書がある立正大学の小宮信夫教授は、落書きの原因となくすためのポイントを3つ挙げる。

立正大学の小宮信夫教授:
「分かりやすくいうと自己アピールですね。自分の存在感を示すとか、自分の価値、存在している意味そういったものを社会に知ってもらう、知らしめるということだと思いますよ。自分がここにいるんだよっていうのをアピールしたいがために、落書きをするという」

 集団の中で「孤立している」と感じる少年が多いのではないか、置かれた境遇やストレスなどが影響しているという。

 2つ目は、落書きを「放置してはいけない」ということだという。アメリカで提唱された「割れ窓理論」に基づいている。

「管理が行き届いていないところで、犯罪が起きやすくなる」という考えで、例えば、割れた窓や落書きを放置していると「ここには落書きしても平気なのかな」と考え始める人が出てきて、それが次第に当たり前になっていく。そして他の犯罪も増え、最後は強盗や殺人などの凶悪犯罪の発生につながってしまうという考え方だ。

 アメリカのニューヨークは、1980年代まで地下鉄で強盗が横行するなど「犯罪都市」の代名詞とも呼ばれていたが「割れ窓理論」に基づいて「車両の落書きを消す取り組み」を行ったところ、5年後、落書きがゼロになったとされている。また「無賃乗車」の取り締まりも強化すると、強盗の件数が85%も減少したという。「軽微な犯罪」を減らすことで、凶悪犯罪そのものを減らすことに成功した町として知られている。

小宮信夫教授:
「書かれた落書きをすぐに消せば、自分でも見られないし他人にも見てもらえない。だからやる気がなくなってくる。諦める。それが1番の対策」

 鉄則は、落書きを見つけたらいち早く消す。落書き犯のやる気を削ぐことで、被害の拡大を防ぐことができるという。

 また、名古屋市の繁華街、中区錦2丁目の長者町繊維街では、ある方法で落書き被害を減らした実績がある。

 シャッターや壁紙には、着物をきた殿様と姫様に…。

 今にも動きだしそうなゾウなど、様々な「アート作品」が描かれていた。

 ここでは古くから落書きの被害が絶えなかったが、2000年ごろから地元のデザイン学校の学生たちが絵を描いたところ、被害はほとんどなくなったという。

 小宮教授もあらかじめ絵を描くことで、落書き犯が上書きしづらく、描いても落書き犯の絵が目立たないということで、有効としている。

 女の子の絵が描かれた呉服店の店主も、効果を実感していた。

呉服店の店主:
「以前は全く無地の茶色のシャッターだったので、とても明るくなりました。絵は絶対に書いてあったほうが、抑止力になっていると思います」

2024年3月1日放送


ーーーーーーー✽ーーーーーーー✽ーーーーーーー✽ーーーーーーー


> グラフィックアートなどに興味を持っていた

アート、プッw、アートってのは定められたところに寝食を削って全身全霊を掛けて描くもの、アンタ等のはそれこそ落書き。
いや落書きではないな、暇に任せて自分のもの(ノートとか)に書きなぐったものが落書きでお前等のは容易に消せない「汚れ」だ。
バンクシー?、あれは一部の者達が持て囃しているモノで所詮は同じレベルだよ。まあまだバンクシーの方が上手いけどね。あれはちゃんと絵になってるから。
それに一部の者達にだろうけど売れるそうだしね。翻って誰も彼も同じ“縁取り丸文字”モドキなんぞ売れるか?、なあ。


書かれたら直ぐ消す、それもいいけど落書きの部分だけじゃなくて全面塗り直さんと余計変だでね、その費用たるや…。

つうかさ、以前から言ってるでしょ、現場押さえてその場で有無を言わさず指から腕から粉砕骨折せよと。裁きに掛けるなんざちゃんちゃらおかしいわいっ。
腕使えなくしたら働かして費用出させるっての無理やで、まあね、でも無傷で裁判に掛けず働いて返せと言ったところで完済する気なんか無いって。適当な時期に逃げてその先でまたやるよ。



しかしさあ、ヨーヨーヨーとか全輪バウンバウンするアメ車とか今回みたいなのとか、日本人はなんでこうもアメリカの下町いやガキギャング共の真似が好きなんだろうねぇ。あと○ッ○ボ○イ○とかも。
日本人がやったって似合わんのに。
Posted at 2024/04/13 22:33:50 | コメント(1) | ごみ捨てポイ | 日記
2024年04月13日 イイね!

相続登記義務っ

なんだよ義務化って(怒)。何でもかんでも義務義務義務って。

つうかさあ、父が亡くなった時一時的に今の家母にした気がすんだけど、何とか協議書で(私と兄弟と母とで)。
なら(登記)しなくていいか、でも確認の為に法務局へ聞きに行くのもやぶ蛇になりそう(彼是突付かれそう)だし。

大体こう言う事(相続的な)って何処に相談に行けばいいかサッパだし、いや弁護士なのは分かるよ?、でもどう言う弁護士なのかが分からんっしょ?
だからって薬場なり法務局なりに聞きに行くと色々突付かれるし。
かと言ってほかっとくと最後には超めんどくっせえ事になるし。

つかさあ、毎年払いたくないけど渋々固定資産税都市計画税払っとるだろがよー。それじゃいかんのかよーっ。
(今年初の「ちゃんと払えよーっ払わんと土地家屋没収すっからなーっ(意訳)」振込用紙(ウチは振込式なんですぅ、口座引き落としなんて誰がしたるか。守銭奴に勝手に引き落とされてたまっか)に「相続登記ちゃんとやってくださいねキャピルン」とかあってさあ、無能税金泥棒め等がまーた余計な事思い付きやがったのかー?とか思ってよー。
んで相続登記とはなんぞやと眼の前の四角い板に聞いたら、あぁそう言えば何とか協議書家族で書いた様な気が、と。
つか今までは義務じゃなかったと?、義務化したって事は、国民共の財産と言う俺等の財布の中身を今以上にしっかり知らねば、と言う事なんだろ?よーするに。テメー等隠し立てはしてねえだろうなぁ、あぁん?と。国民が幾ら持っていようが、何処の誰から幾ら相続したとか、関係無えだろうがーっ(怒)。
そりゃみんなして一つの国に住んでんだからみんなして金出し合おうってところ(まで)は分かるよ?協力するよ?、だからってジャンプしてみろよとかカーペット全部ひっぺがすとかは関係無えだろ。言っちゃ何だけど幾ら隠していようが決められた税金納めてりゃ文句あんめえと。いやいやオメーの収入的にまだ何処かに隠してある筈だなんてしつこさは骨の髄までしゃぶるヤー様みたいだぜ。ヤー様は取り締まる奴等が居るけど税務署取り締まる立場なんて居ないだろ?正に警察と同じ。
つうかさ色んな省庁有る中で財務省が一番威張ってんだってな。パーペキ腐り切ってんなぁ。俺等の言う事聞かねえと金出してやんねえぜ?ってんだろ?、その大元は国民の血と汗と涙の結晶であってオメー等のもんじゃねえわーっ(怒)。こんなに国民馬鹿にされる国なんて他にあるか?北チョン?あそこは別格だから(^_^;))

そんなに長く書くならカッコ要らんだろって?つうかちゃんと改行しろよって?、まあまあ。お茶でも飲んで落ち着こう、十六茶あげようか?。んで結局何を書きに来たんだって?、何だったっけ。
Posted at 2024/04/13 16:16:26 | コメント(1) | ゴブラゴブラ | 日記
2024年04月13日 イイね!

流石尾張猿田彦神社

さっき尾張猿田彦神社(CM最後で分かった)のCMが流れたんたけど、その中の祈っている?女の子がっ、なんとっ、白襟カバのセーラー服だったのーっのーっのーっ(エコー。
いや、最近ならCMに制服の子出すならブレザスタイルじゃない?
これはもう尾張猿田彦神社に聖徳太子1人奉納してこなかんなぁ。たった1人?、だってぇ〜。
つか尾張猿田彦神社って何処?(^_^;)、ググれ?はいはい
タプタプタプタプ(ってパイオツタプってんじゃないのよ?)……、
あんな方かぁ、ちょーっち遠いかなぁ……。
まあ……考えとく……。
Posted at 2024/04/13 13:59:12 | コメント(0) | 褒めて遣わす | 日記
2024年04月13日 イイね!

どうしても分からん

スラックス派?スカート派?…多様性を重視、自分らしく着こなせる制服を南さつま市が導入
 鹿児島県南さつま市の市立中学校と義務教育学校で統一型制服の導入が本年度から始まった。濃紺のブレザー型で、LGBTQ(性的少数者)への配慮などからスラックスやスカートが選択できる。10日の加世田中の入学式には1年生126人の大多数が新しい制服で出席。学ラン(詰め襟)やセーラー服姿の在校生が出迎えた。

 市によると中学校の統一型制服は県内初。性別により制服が限定されない選択制を重視し、市全体で購入することで低価格化も図った。導入対象は加世田、万世、大笠の3中学は1年生計195人。前中後期の3ブロックに分かれる義務教育学校は、中期が始まる5年生からで、金峰学園と坊津学園の5年生計71人。市全体では計266人となった。

 加世田中1年の出井美有さんは「急に大人になったみたいで新鮮。気持ちも新たにいろいろなことに挑戦したい」。スカートに加えスラックスも購入した母ひとみさん(51)は「多様性の時代。自分らしさを探して」とエールを送った。

 シャツは4色、リボン・ネクタイは5色から選べる。藤野義久校長は「個性豊かな生徒たちにふさわしい制服となった。組み合わせは自由だが、時と場を自分で考えながら着てほしい」と語った。


ーーーーーーー✽ーーーーーーー✽ーーーーーーー✽ーーーーーーー


> スカートに加えスラックスも購入した母ひとみさん(51)は「多様性の時代。自分らしさを探して」とエールを送った

みんなと同じなのに多様性の時代、自分らしさを探してwwwww、ねえねえ多様性の意味知ってる〜?知ってて言ってる〜?、もしかしてシャツは4色リボン・ネクタイは5色しかもパンツも選べるっなのが多様性とか〜?、馬鹿か。


> 藤野義久校長は「個性豊かな生徒たちにふさわしい制服となった。組み合わせは自由だが、時と場を自分で考えながら着てほしい

上に着るもん下に穿くもんは周りと一緒よ?それで個性豊かになれ?、ふーーん。言うなれば以前の決められた制服の中で如何に自分らしさを出そうと見えないところで彼是小賢しい真似(何をか言わんや)をしていたあれ等と同じ。それで個性豊かになれとは┐(´д`)┌。




引用は一例だけど、何が言いたいかと言うと、
『全市で統一するなら制服と言うスタイル居るか?』と。
最近多いわ、こう言うの。
学生でも社会人でも制服を制定するのは
『其処の者だと言う証し(か?)』なんじゃないの?
市内全中学で同じ制服なら其々の校名は何なの?と。
地域や校名が違うのに制服は同じ。何なの一体。
『制服の役目ある?』

こう言うので言い訳しているのが、
「ひっ引っ越した時にさあ、ねぇ?シドロモドロ」
引っ越して学校変われば制服変わるから買い直す、
制服高いでしょ?だから同じなら買い直さなくて済むジャン。
らしい。馬鹿の極み。何故?
お前んとこ(こう言う言い訳をしているとこ)の市では
そんなに同じ市内に引っ越すのが多いのかと(笑)。
大きい市ならその可能性も無くは無いが
全市で4、5校くらいの市でその可能性って・・・。
居ても数家族くらいでは?
その為だけにこんな馬鹿げた事を?、はい御宅等の考え破綻。
つか制服が高いと分かっているなら市として是正しろ。
そんな気が無いなら市が制服代負担してやれ。

こんなんほんと大手制服屋との談合、癒着としか。
複数タイプ作らんで済むから面倒くさくないしぃ、
しかも全市に卸せるしぃ、販路拡大ウハウハ。
しかもぉ?、大量生産だから1着あたりの単価も下がって
御家庭的に助かるでしょう〜?、とか。

こうやってどんどん其々の特徴が消えていや消されていくと。
もうよ、いっその事県として統一してやったら?(大爆笑)。
所詮は濃紺ブレザとチェックスカート(またパンツ)、
どの市も似たりよったりだ。


なーんて言うと、
しっ失礼な、ぶっブラウスとか、りっリボンとか
すっスカートとパンツとか、えっ選べるんですよ。
だからーっ『所詮は何処もブレザスタイルだろとっ(怒)』。
凄い選択肢(ドヤッ)てのはそんな小手先な事ではなく
制服自体に大きく選択肢が有るって事なんだよっ。
例えるなら本来の制服も選べるとか。
ほんとに全入学生が新しい方が良いっつったのか?
お前等の御仕着せだろ。
学校がそうだと言うからには従うさ。
まだ自分てもんが無い年頃だかんな、
制服が新しくなりました〜とか数タイプ御披露目して
みんなはどれを選ぶ〜?とかやりゃ
どれも同じブレザスタイルでどれも同じに見えるのに、
呑気にねえねえどれ選ぶ?キャッキャッなんて。
何とか士郎じゃないけど、
可哀想にセーラー服の可愛さを知らないんだな、
よし明日の以下略、としてやりてえよ。


いやほんとマジな話全国のこう言うの『どこがどう違うの?』と。
僅かなチェックの柄違いだけのブレザスタイル。
でも凄いよ?(馬鹿にする意味で(笑))
リボンネクタイはこんなにありますとか(5、6タイプ)、
女子はシャツやブラウスを選べますとか色が選べますとか、
そしてスカートまたパンツが選べますとか、
なんだって〜。ね〜?凄いよね〜?
阿呆か、みーんな小手先の誤魔化し。
各校の特色ってのはそんなに悪なの?いけない事なの?

つうかさ、
男子も女子も同じ制服です、とかドヤッときながら
実は右前左前あるし、女子にはスカートパンツあるけど
男子にはパンツだけだし、女子にはタイ、リボン有るのに
男子にはタイだけとか。
また、男子はシャツタイプなのに女子にはブラウスタイプも
選べるとか。
そうやって性差を隠しました〜とか言っときながらこの違い。
(もっと言うと男女同じサイズでも男子「用」のと女子「用」
のとでは着丈が違うからね)

同じです、と言い切るからには
『サイズ違いだけで男子も女子もどれも同じ』
にならなきゃな(笑)。
言うなればどれを着てもどれを穿いても違わない。
(そう、女子もパンツのみ)
それでこその「男女同じです」だ。でも実際は・・・。





とか長々とだらだらと書いてきたが、本題はこっち。
『何故性差を隠したがるのっ』と。
LGBTQ+あと何だっけ(笑)、の奴等の為なら
性差は関係無いのでは?
私はほんとは女子なの俺はほんとは男子なんだぜ、なら
好きな方の制服を着さしてやりゃええだけだがね。
奴等は主張したいんだろ?、違うのか?
お前等どうして教委(か?)に談判しない。
好きな方の制服を着させろーっ、と。
お前等にしたらこんな中性な制服嫌なんじゃないのか?
『私はほんとは女子なの俺はほんとは男子なんだぜ』は
ほんとは嘘なのか?ほんとは真剣じゃないのか?
私の本来の制服を着たいんじゃないのか?、なあ。
それはTな奴等だろって?
レズやゲイも別にそのままでいいじゃん。
男子制服同士で女子制服同士で付き合えば。

結局、教委(か?)はLGBTQ+あと何だっけ(笑)の
奴等の為と口では言っときながら実は本音は
『そんなの認めたくないから』
あなた達の為よ〜と中性服を強要、違うかな?



『前段も後段もほんっと分からんっ(怒)』。

そして此れも何度も付け加えとく。
『セーラー服を着られるのはこの6年間だけなのにっ。ブレザなんぞ私服でも卒業後でも着られるわ』。だから自分ってもんを持ってない幼稚なんだと気付けと。

セーラー服は寒暖がどうのこうのと言うが、中に何も着させない(許さない)からであって。セータやタイツを何故許さないのか。そして夏服は生地を変えればいいだけなのに。
ブレザスタイルだって結局はリボン緩めたりブラウス第1釦外してたりな漫湖が蔓延しているだろ(寒いと言いながらタイツもストッキングも穿かない極短スカートだし)。






はいそこで其処のキミから「前世代のジジイの戯言(笑)」と。
分かってるよ前世代的なのは。でもさあ、でもさあ、
セーラー服きゃわわ〜できた世代としちゃあさあ・・・。
Posted at 2024/04/13 10:13:43 | コメント(1) | 今日のボヤキ | 日記

プロフィール

「日本ではアルミ精錬してないの?、ガリウムは其の際の副産物らしいじゃん、なら日本で精錬すればいいのに…。」
何シテル?   08/03 12:08
※取り扱い説明書 ・イタくて間違った事ばかり書いてるから見に来んでヨシ。 ・「○く○う様○す」「○つか○様○す」「が○ば○」「がっ○り」「ほっ○り」「?です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

  12 34 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 1819 20
21 22 23 24 25 26 27
2829 30    

リンク・クリップ

石破茂(いしばしげる)ブログ 
カテゴリ:-未申請リンク-
2009/10/12 01:06:18
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
悪いけどGH7子よりイイd(`・∀・)b。 機械が新品だからなのか新エンジンだからなのか ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
GG8からで正直言いますと最初は不満でした。 過吸器から自然吸器ですもんねぇ。 でも乗っ ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
通称涙目のドーピングカー。改造は無しのドノーマルです。 左が現在所有、右が過去所有。嫁 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
過去車2代目。気に入ってた。現在画像の右のコ。 何故これにしたか。スタイリングが気に入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation