• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

boughのブログ一覧

2008年07月21日 イイね!

一月遅れのM6カブ~ドライブレポート②

6月15日の自分自身のブログを読むと「ボチボチ再開したい」なんてほざいていましたが、1週間ゆっくり出来ただけでまた仕事のピーク(今度はエベレスト級)に突入してしまい、気付いたらもう7月後半。お恥ずかしいことに、M6カブのドライブレポート①を記事にしてからちょうど1ヶ月が経ってしまいました。かなり昔話ではありますが、皆様の夏休みのお出かけ先のチョイスに役立つかもしれませんので、1ヶ月ぶりにレポート②を始めたいと思います(^^;

さて、ビーナスライン沿いにある八島ヶ原湿原を最初の目的地にしたのは、妻と4年前に旅行で訪れてとても良かったからです。4年前は妻と本気で一周(確か2時間くらい)しましたが、木道をテクテク歩く感じがちょっと尾瀬に似た雰囲気で、とっても気持ちいい~場所です。今日は先を急ぐ(?)ので、10分ほどのショートコースで雰囲気だけ味わっておきました。






次の目的地はどこに行こうとちょっと悩みましたが、今日は信州の峠道を極めたいと思っていたので、すぐに志賀草津高原ルート(日本国道最高地点があります)を目的地に設定。チャリダー(自転車乗りのことです)だった大学時代から愛用しているツーリングマップル(いまだに1993年版を使ってます、汗)を開き、上田 → 菅平高原 → 長野 → 志賀高原というルートに狙いを定め、100km超の下道移動区間のスタートです。途中で全く高速道路を使用するという発想が無いのが、ケチな自分らしいと苦笑。。。

移動区間ながら、オープンカーで駆け抜ける夏の信州、いいですね♪ BGMは要りません。オープンカー乗りには当たり前なんでしょうけど、土の匂い、鳥や田んぼの蛙の鳴き声など、五感に色々な刺激を受けながらのドライブは、下道移動という箱車ならどこか退屈な時間をエンターテイメントに変えてくれます(ちょっと大げさかな。。。スパグラさん、120カブ逝っちゃいましょう!)


そして、やってきました志賀高原。信州中野から上るルートは、冬場にスキーに行くためE34,E46で何度も通ったことがありますが、急坂の上にだいたいが豪雪&路面が凍結しており、スタッドレスには荷が重い道なんですが、今日は冬場の困難さが嘘のように、M6のV10パワーであっという間に上っちゃいます。

E46に乗っていた頃はM3のSMG用パドルシフトを装着していたので、E91に乗り換えた頃は、ハンドルにパドルが無いことがとっても物足りなく感じていたのですが、1年半もATシフトでステップトロニックを操作していたら、M6に乗ってもパドルよりフロアシフトの方が慣れで運転のリズムを取りやすくなっていました。峠道だと、パドルはハンドルと一緒にグルグル回っちゃいますので、益々フロアシフトの方が変速しやすく感じました。

志賀高原には「蓮池」という小さいスキー場があるのですが、今回その「蓮池」そのものに初めて行って見ました。1周10分強の小さい池なんですが、天気の良さも相まって、そのロケーションの素晴らしいこと。以下、写真でその素晴らしさが伝わりますでしょうか。
















次回は最終回となりますが、いつのアップになることやら。。。なるべく、7月中を目指します。
Posted at 2008/07/22 01:01:46 | コメント(8) | トラックバック(0) | BMW E91 | クルマ
2008年06月22日 イイね!

M6カブ~ドライブレポート①

M6カブ~ドライブレポート①今週末は、土砂降りの中、静岡の実家に帰っていたりしまして、やっとこさM6カブのドライブレポートの第1弾にこぎつけました(汗)。このペースだと、ドライブレポートはいつになっても終わりそうもないので、写真多目で参りたいと思います。

まず、576Kmのコースの概要はだいたい添付の地図のとおりです。大まかに言うと、以下のコースなんですが、信州の峠道を登ったり下りたりという感じですね。スタート前はビーナスラインまでしか目的地を決めてなかったので、あとは当日の気分で風任せのドライブでした♪

八王子IC-(中央道)→ 諏訪南IC → ビーナスライン → 上田 → 菅平高原 → 長野 → 志賀高原 → 万座温泉 → 草津温泉 → 暮坂峠 → 伊香保温泉 → 駒寄スマートIC-(関越道)→ 所沢IC

当日は5時20分起床。そそくさと着替えて、自宅車庫に納まるM6カブの写真を1枚撮ってから、5時40分にスタート。八王子ICを目指します。


クローズドで街中をチンタラ走っても、M6カブはエンジンとSMGの存在感を常に意識させられます。SMGはじっくり乗るのが初めてだけに興味津々。シフトアップ時にアクセルは一旦抜く方が良いのかなとか変速スピード(5段階選択可能)はどれが良いかなとか、試行錯誤しながらのドライブです。

八王子ICからは中央道に乗って、いざ長野県へ。朝6時だというのに結構な通行量ですが、しばらくは静々と流れに乗って進みます。写真のとおり、ヘッドアップディスプレイに速度、ギア数及び回転数が表示されていて、これは気に入りました。ただ、何キロ出してるか、写真でバレバレなのでご用心。。。


高速は本当に水を得た魚といったイメージでした。巡航している時は高級車然としているのですが、アクセルを踏むとどこからでもスッと気持ち良い加速が始まり、そのままアクセルを踏んでいくと4,500回転から獰猛な音と共に回りの車を置き去りにする加速を見せます。大月から笹子トンネルまで(ローカルですいません。。。)は結構な上り坂で325TRでも割と辛い道なのですが、M6だともう笑っちゃうくらいへっちゃらで平坦道の感覚です。

笹子トンネルを過ぎて甲府盆地に入ると、直線で加速テスト。ふわわわわ(笑)まで一直線で伸びます。当たり前ながら、E90/E91とは安定感の次元が違います。しかしながら、カブリのせいかホイール&タイヤが大きいせいか若干足回りがドタバタする感じはしました。


二ヶ月前にChadieさん、“M”さんと来た韮崎ICで小休止(ETCの通勤割引ゲットのため、汗)しつつ、諏訪南ICまで歩を進め、高速を降ります。
ここからは、一路ビーナスラインへと意気揚々、田舎道を走っていたところ、I-drive画面にはいきなりのパンク警告!!! I-drive画面には「Mモビリティシステムで修理しろ」とのメッセージが出てますが、朝8時にこんな田舎で修理出来なかったらどうすんだよと泣きたい気分でした(^^; 道端に止めて四輪を見ても大丈夫そうなので空気圧警告をリセットして走り出しましたが、そのあとも異常は無くようやくオープンで走る気になりました。そんなわけで、白樺湖に上る大門街道の途中でついにオープン!





いや~、オープンで峠道を上っていくと、クローズドよりも音や風がより感じられて、益々楽しいドライブです。あっという間に白樺湖経由でビーナスラインに到着。早速、キレイなところに車を止めては一人撮影会です。









ビーナスラインは4年ぶりくらいに走りましたが、天気は良いし、景色はホントきれいだし、道は楽しい上に空いてるし、車は最高だし、本当に至福のときでした。







ビーナスラインを走ること30分、今日の最初の目的地として一応設定していた八島ヶ原湿原に到着。って、まだ9時15分なんですけど。いつもは深夜生活ですけど、たまの早起きって良いですね。


最初の目的地に到着したので、今日はここまで。長文にお付き合いいただき、ありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2008/06/23 02:14:21 | コメント(10) | トラックバック(0) | BMW E91 | クルマ
2008年06月18日 イイね!

M6カブを無事に返しました

M6カブを無事に返しました本日、日曜日から3泊4日でお借りしたM6カブをディーラーに無事にお返ししてきました。免許が無事だったこと、そして、車を無傷で返せたことに、心のそこからホッとしました(本心)。やはり、V10-507psのパワー、1700万円の車輌価格の車をお借りして、心底楽しみつつも、どこか気持ちの「ビビリ」がありました。普段なかなか出来ない、とっても良い経験でした。

勘違いはされていないと思いますが、私は普通のサラリーマンでして、M6カブの購入を検討できるような身分ではございません(笑、笑ってちゃいけませんが。。。) ディーラーの試乗車であるこの車、昨年12月登録なんですが走行距離は既に12,000キロを超えていて、かなりの過走行。うちのディーラーでは、希望車に普通に貸しているようで、思い切ったことしますよね~

そして、私もM6カブの距離を思いっきり伸ばしてしまいました(汗)。借りた時点で12,119Kmだったのが、返した時には12,723Km。昨日のツーリング以外は、ディーラー往復しか乗ってませんので。。。昨日のツーリングは576Kmも走ってしまいました(ハハハ)。

ツーリングの話は明日以降のんびりとしていくとして、ガソリン給油量だけは是非とも報告させてもらいたいと思います。給油量は、なんと!『98.59L』です(涙)。実質1日で、17,630円もガソリン代を払ってしまいました。燃費を計算すると、5.8Km/Lです。峠道ばっかり走っていたとはいえ、あぶく銭で購入できたとしても、ガソリン価格高騰の折、維持は難しそうです。

今日、ディーラーからの帰りにE91に乗ってどんなことを感じるのか自分自身楽しみ(若干は恐怖)だったのですが、思ったより違和感は無かったです。パワーが無いなぁとは当然思ったけれどそれは当たり前の話だし、街中でのんびり走っている間に感覚はすぐに戻りました。
それより、一番思ったのは「ハンドルが重い」ってこと。M6はアクティブステアリングはついていないのですが、低速では適度に軽く常に違和感無く操作できました。一方、E91の方は低速で明確に(というか必要以上に)重い様な気がします。BMWはどのような意図でこのような味付けをしているのでしょうか。ちょっと、疑問に思えてきました。
Posted at 2008/06/18 22:23:42 | コメント(8) | トラックバック(0) | BMW E91 | クルマ
2008年06月15日 イイね!

我が家にM6カブリがやってきた

我が家にM6カブリがやってきた5月5日のブログアップから早40日、仕事の忙しさと体調不良でみんカラとは疎遠の日々が続きましたが、ようやく自分の中で一段落がつきまして、ボチボチ再開したいと思います。お立ち寄りいただいている皆様方、のんびりペースでたいした記事も無いブログですが、仲良くお付き合いくださいませm(_ _)m

さて、ブログの再開を祝う派手な記事ということで、うちのE91をディーラーにフロントガラス撥水加工に出しました! って、言うのは冗談で、その代車にM6カブリを出してもらいました! 2月にM6カブリを試乗した際、「平日だったら貸しまっせ」という言葉を真に受けて営業に頼んだところ、あっさりと「いいですよ」とのこと。キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!! そんなわけで、今、うちの車庫ではM6カブリ様が眠っております。

今日は、夜にディーラーから家まで乗ってきたんですが、価格とパワーに気持ちが負けて(恥)、超安全運転。でも、オープンでゆっくり流しても、クラシック音楽のような厚みのあるV10のエンジン音が大変素敵で、存外な乗り心地の良さも相まって、Mのオーラを感じまくりです。

家に着くまでは夢見心地だったんですが、家の車庫入れで目が覚めました。我が家の車庫は後ろから前に若干の下り傾斜がついているのですが、クリープの無いSMGでバックするのにかなり苦労しましたよ。パワーとでかさにびびったという話しもありますが、静かな住宅街に鳴り響くエンジン音に汗、汗、汗でした。

火曜日に仕事の休みがとれたので、一人でロングツーリングに出かけてきます。今から、地図見てどこいこうかな~って悩んでます。
Posted at 2008/06/16 01:02:11 | コメント(14) | トラックバック(1) | BMW E91 | クルマ
2008年05月05日 イイね!

入間アウトレットへ

昨日は、大混雑で話題の入間アウトレットにチャリで行ってきました♪
入間アウトレットへは立川の我が家から15km強(約1時間)の道のり。最近の運動不足&長男という重い荷物を載せて行ったので、帰宅した時には結構ヘロヘロ。昨日のブログネタにするはずが、午後9時に寝てしまったのは内緒です(笑)

我が家から入間のアウトレットに向かうと、中間地点に多摩湖、狭山湖という東京都内とは思えない和みスポットがあります。狭山湖は埼玉県ですが。





写真はいずれも狭山湖にて。狭山湖は通称でして、本当は山口貯水池と呼ばれる東京の水源確保のための人造湖です。立派な堤防があり、とっても気持ちの良い場所です。写真の左上に見える白い大きな建築物は西武ドーム球場です。



ここから20分強で入間アウトレットに到着。周囲の道路の混雑度合いは思ったより全然酷くなかったです。国道16号線の八王子方面から右折で入るルートだと、午後3時頃で右折待ちが15台程度(多分そこまでは渋滞無し)と正直、拍子抜けしました。でも、場内に入っても駐車場に止めるまでは一苦労なのでしょうか。





アウトレットの中は、さすがに凄い混雑。1時間自転車を必死に漕いできた私に、混雑をかき分けて掘り出し物を探す元気は無く、子供の靴をNew Balanceで購入しただけで撤退しました(汗) 昔からよく思うのですが、アウトレットって「知る人ぞ知る」みたいなマイナーな存在なら掘り出し物も見つかるのでしょうが、ここのように巨大ショッピングモールみたいになっちゃうと、おそらくアウトレット向けに独自の商品供給等を考えないといけなくなり、本来のアウトレットの定義を完全に逸脱しているような。。。店の雰囲気は、いつもどおりの三井アウトレットですね。目新しいところは特にありませんでした。

自転車で行ったおかげで道路の渋滞具合や裏道探索も出来たし、我が家から車で30分強で行けそうなこともわかったので、今度は平日に休みが取れたときでも、午前10時のオープンを目指して再度チャレンジしようと思います。
Posted at 2008/05/05 22:58:13 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「@997 Carrera お久しぶりですね。997にお乗りなのですか!私も昨年、E85-Z4から981にスイッチしました。」
何シテル?   05/13 22:54
bough(バウ)です。 E91-325TR-Mspoに乗り換えたのを機会に、みんからに登録してみました。 E34-525TR、E46-325TRを乗り継ぐ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

COVERITE Prestige 5層構造ボディーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 09:09:56
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/28 22:47:17
Die Summe aller Sinne. すべてを触発する、すべてに響く。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/21 21:02:25

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
2013/9から乗ってます。3シリーズツーリングに乗って3台目ですが、初の4気筒ガソリン ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
2018/12/22納車。BMW E85-Z4に次ぐ2代目のオープンドライブ堪能マシーン ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
2001/11~2006/11の愛車です。5年で48,000キロ乗りました。コンパクトな ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
2009/8/29納車 右ハンドルのSMGに拘って探した結果、レアなメルローレッドに行き ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation