• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月09日

もんきーろじっく-logic-その2

台風一過で少しは秋らしく成るかと思ったのに蒸し暑かったきびだんご県めばる市です(=゚ω゚)ノ

難病罹患中でありますが、現在、胆のう&胆道炎症により腹痛でウエウエ(´‐ω‐)=зのおっちゃん、

日中は何もするコトが無いので、色々な方のMini乗り記事などblogやHP訪問して遊んでいました。

そこで、気になった症状のROVER MINI SPI(シングルインジェクション)1.3の症状と処置に、爆笑。

皆さん、D-ジェトロシングルインジェクションのMEMS(エンジンマネージメントシステム)が理解して

いないようで、まぁ、整備士でも無ければメーカーディーラー関係者でも無いでしょうし、そこまで詳し

くなくても良いのですが、MiniのECUには、モトローラ社のCPUが搭載されていて、独自のプロトコル

でプログラミングされたソフトウェアにてコントロールされています。インジェクション本体はボッシュ社

の噴射ノズル(圧力は国産車などより低い)を使っています。エアークリーナーを通過した空気量は

アクセルを開くと当然ながら増えて、燃料GASも多く噴射されます。アクセル閉じると当然、空気量

は減少して、燃料GASも減らされます。この時の現在の空気導入口を開閉しているダンパー弁が、

どの位置に動いているか?をECUへ教えてあげるセンサ部品がスロットルポジションセンサの仕事

であり、原理はスロットル弁より突出した軸に可変抵抗器の軸が接続されて連動して抵抗値が変化

することにより、そこへ流れる制御電圧の違いで、HレベルかLレベルなのか信号として利用します。



このスロットルポジションセンサは、長年の使用により接点の摩耗、外部の水分進入による腐食、

コネクタ接触不良、配線ハーネス断線にて、そろそろ寿命を迎えている頃のセンサの一つです。

97'~以降の1.3iですと、JZX2962(部品番号:MMJ10003)が使われていて、スロットル閉の時、

約0.5Vの電圧。スロットル開の時、約3.0Vの電圧を出していれば正常です(´0ノ`*)

0Vや5V、それ以上の電圧などの場合は、完全に故障です。また、アクセルの開閉に合わせて

電圧が変化しないのも故障です。このセンサは、国内のミニショップで交換を頼むと恐らく、5万円

以上の部品代と作業工賃を請求されます。U.K.にて同じパーツ注文すれば送料別で6800円くらい

中華製のパクリセンサなら、送料別で2000円くらいで購入できます。



*画像の4の部品です

ROVER MINI SPI 1.3iに乗っていらっしゃる方で、加速不良、ACコンプレッサー作動不良、

エンジン回転数が上昇したまま戻らない、アクセルを踏んでも回転数が上がらない、ハンチング

するなどの症状が現れます。(同時だったり、単独だったり個体差や壊れ方に因ります)

ちょっと、調子が悪いのだけど(´_`。)と、言う場合は、おっちゃんお勧めのECU診断ケーブルにて

スロットルポジション電圧をモニタしてあげて下さい(=゚ω゚)ノ

バキュームホース系修理したのに今一つと言う時は、このように他のセンサが原因のことが普通

ですので、ECU本体が壊れることは国産車より珍しい現象です。

それと、ECUに使われているのは、RAMでは無くて、フラッシュROMチップなので、電源を供給せず

とも記憶内容を保持する不揮発メモリです。因って、バッテリーを外したからとセンサや

アクチュエータがリセットされることは有りません。リセットの為には、ROVERテストブックまたは、

それに代わるECUテスター、MEMS ECU通信ケーブルが必要です。

 にほんブログ村 車ブログ MINI(ミニ)へ
にほんブログ村
ブログ一覧 | SPI 1.3 | 趣味
Posted at 2016/09/09 20:16:54

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は火曜日(幽霊になってみよう❗ ...
u-pomさん

21世紀美術館
THE TALLさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

キリ番
ハチナナさん

テンションあがるわ。
ターボ2018さん

晴れ、3日連続の猛暑日(あと7日)
らんさまさん

この記事へのコメント

2016年9月13日 20:39
こんばんは♪

整備士?レベルの詳しさだと思います、、、

この年代のミニは、メカニカルが多いのかと

思っていましたが、当時としては電子制御化?

が進んでいたのですね。ま、今はさらに進んで

いますが、、。

最近の外車は、見た目外車でも、結構な部品が

国産品を使ってるので、ほんと壊れなくなったと

思いますが、センサ-類はボッシュが多く、やっぱ

突然死しますね(汗)

コメントへの返答
2016年9月13日 21:54
噴射ノズルはBOSCH製です。後は、O2λセンサもそうですね。

心配しなくても多くの外車を扱う特にROVER Miniのショップは雇われ臨時メカニックが多くて、MEMSの仕組み何て解らないはずです。

機械的な事は理解出来ても、電気的な制御技術はブラックボックスとして、概要しかお勉強しませんからねェ。

多くの保守用部品はU.K.で購入しても、製造国は中国製です。ちゃんと元メーカーと同じように見える工夫もしてあります。

古い自動車やバイクを維持するのに今や中国がパクってくれなかったら存在しません。

プロフィール

「6m&DOWNコンテストのログとサマリーシート提出デース!」
何シテル?   07/04 11:55
おはようごじゃいマース!九条カレンと申すです。日本語よくワカラナイデース。よろしくお願いしマース!m(u_u)m 難病:慢性炎症性脱髄性多発神経炎 CID...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

九条カレンさんのヤマハ タウニィ MJ50 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/23 15:36:59

愛車一覧

ローバー ミニ めいくーぱー号 (ローバー ミニ)
ROVER Mini mayfer 1.3iに乗っています。
ヤマハ タウニィ MJ50 黄色いヤツ (ヤマハ タウニィ MJ50)
2St 7,2ph ショックが堅めで凸凹道は苦手です。 2段式オートマティック変速、シャ ...
ホンダ STEED400 ホンダ STEED400
過去に足代わりに使っていたご近所迷惑な爆音仕様でありました。 諸事情により、ドナドナ~♪

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation