• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年10月14日

元祖銀玉鉄砲サバゲー


今秋の土日が御崎(みさき)八幡宮の秋の大祭を迎えるきびだんご県めばる市です(=゚ω゚)ノ

我が町内は少子化によりだんじりの出動はありませんので地区のコミュニティーハウスでカラオケ

大会が開催されるだけで、平和でのどかな秋の2日間です。お決まりなのは収穫祭を兼ねている

のできびだんご県名物の祭り寿司を造り、甘酒(どぶろく)作って豊作豊漁の神様へのお礼祭り。



前回のブログで懐かしい学研のおもちゃトランシーバーの話を書いていたのですけど、その当時に

遊びに行くには必需品だったアイテムに【銀玉鉄砲】と呼ばれる非常にデンジャラスな武器をいつも

ポケットに入れて持ち歩いていました(≧∇≦)ノ彡購入先は自宅近くの駄菓子屋さんで、如何にも

怪しそうな武器商人と言う雰囲気は全く無い一般市民の老夫婦が販売してくれて、50発入り実弾

は、1箱が20円。銃は色々と3種類くらいありましたが200円前後の物が良く売れていました。

この様な物騒なモノを持ち歩かないと、当時はそこいらじゅうから、樹脂製の手裏剣は飛んでくるは、

同じく樹脂製のブーメランは飛んでくるはで、必ず出くわすガキんちょは、何らかの武器で攻撃して

来ます。これを迎撃するには武器には、武器(´0ノ`*)と言う訳で、大阪の下町工場で密造?された

連射式ダブルリコイルアクションの銀玉鉄砲が当時は最先端の飛び道具だった。実際のメーカー

さんは、【(株)セキデン】と言って、現在でも復刻版の銀玉鉄砲も作っているけど、樹脂製日用品の

生産メーカーでもある。悪魔でも密造する為に洗濯バサミを偽装生産していると言うウワサもある。

実弾(銀球)は、全て土に還る生分解プラスチック樹脂が現在は使われており、アルミ粉で銀色に

コーティングされている。発売当初は黒や灰色で、色々と着色を試みるも上手く行かなかった。



弾がプラスチックなので高価だと、子供たちは撃った弾を探してよく拾い集めたものだ。そこで、

密造組織の(株)セキデン創業者が九州の大分県出身だったこともあり、軽くて成形し易い土に

着目し、珪藻土を圧縮して球形の弾を作ってアルミ粉でコーティングされた弾丸が安価に提供

されるようになった。このために50発入りの弾丸は1箱が10円程に値下がりし、当時は大量に

そこいらじゅうで銃撃戦が起こり、舗装されて無い裏路地からメイン道路まで銀玉が落ちていない

道は無いとまで言われた程である。尚、この銀玉鉄砲の有効射程距離は約5m以内で、2m離れた

場所の2枚重ねの新聞紙が貫通しないように設計されている。現在の復刻版弾丸は樹脂に銀色

着色剤で色付けされているが、当時の弾丸と同じくわざと真球に成形していない。トリガーを

引くと自動的に装弾されて、更に引ききるとロックが解除されて弾丸が発射される。単純な

おもちゃでは有りますが、必ず2丁や3丁は武器庫(おもちゃ箱)に隠されていたように思います。



これで撃たれた相手は、30数えるまでは生き返ることは出来ず、3回生き返ると4回目からは死人

として扱われてしまう正にサバイバルで、闘っている間に自然と敵と味方に分かれていた。

いつもの遊び場近辺には、隠し弾薬庫があったりして、そこで銀玉を補給する事もあったが、補給

中に背後から待ち伏せした敵に撃たれてしまうことも多かった。現在でもこの銀玉鉄砲って、普通

に購入することが可能で、性能的には当時のまま。予備弾丸も売っています。街中でおっちゃんに

出くわすと時々、銀玉鉄砲で銃撃されますから、皆さんもそれなりに防御護身用にお持ちください。

また、チーム戦、個人戦でのサバゲー参加者も随時募集しております(´0ノ`*)

チーム戦の場合は、特小トランシーバーにての通信連絡しながら追い込み作戦が大変有効です。

威力の無い銀玉鉄砲ですけど、ゴーグル付けて無い人を撃ったり、小動物を撃つのはやめましょう。

BB弾では無くて、昔当時に流行した銀玉鉄砲所持者しか参加資格はありませんので、ご注意

下さい。*詳しくは銀玉鉄砲サバイバルゲーム普及協会(管理者)まで。
ブログ一覧 | 雑記帳 | 趣味
Posted at 2016/10/14 02:59:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

家族用ミニバン
アライグマ42さん

ドンドン。
.ξさん

いろは坂。
8JCCZFさん

【シェアスタイル】モニター募集🎁 ...
taka4348さん

9週連続イイね1位🥇🎉と四冠🎊
軍神マルスさん

夕食前の夕食
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2016年10月14日 9:38
なんか・・とても懐かしくて
想い出が蘇ります(笑)

同年代ですから、全国どこでも
同じような遊びをしていたんですね。

お祭りは、当時の子供にとっては
騒げる楽しめる良い場所でした。
そういえば、球は飛びませんが
火薬を詰めて音しかならない鉄砲でも
遊んだ記憶があります。

なんか、のどかな時代だったんだなぁと
今思えばですけど、時代とともに、遊びも
変わるんですが、昔を振り返る事が
多くなったと言いますか(笑)、昔なら
そんなジジくさい・・と思ってたけど
そうなっちゃってる自分に笑います(^^;)

コメントへの返答
2016年10月14日 15:21
>たぁちゃんさま

しっかりと孫も居るおいらとしては、しっかりボケ老人化してますので、昔のことは思い出すのに最近の記憶がNGです(笑)

お祭りには縁日屋台も数は減ったけど出店するので小遣い貰って、それこそ高級?銀玉鉄砲など買ったり、如何にも身体に悪そうな露店の埃だらけの食品を買い食いしてました。

帯状紙テープに火薬が付いていて音だけが鳴るヤツも一時ですけどブレークしました。2枚重ねたりすると更に大きな音になって面白かった記憶があります。調べるとこちらも今でも購入できるようです。
2016年10月14日 16:22
近所の駄菓子屋。
へっこんだ店、と言われていて。
路地の奥、へっこんだところに、ありました。

当時、その店には、年をとったおばあちゃんが、いて。
もう、この世には。
って、50年も前、のことなので、生きていたら・・・・・
怖ろしいことに、なってしまいます。(笑)

まだ、その店は、残っています。
けれど、ずいぶん昔に、閉店しました。

当時、銀玉鉄砲、やってましたよ。
50発入り実弾、20円、していたかなぁ。
多分、10円の時代です。

毎日のお小遣いが、10円でした。
飴玉が、5円、だったような。
毎日、10円で、結構、楽しめました、その、“へっこんだ店” で。

当時の懐かしい記憶が、蘇ってきました。
毎日が、キラキラ輝いていました。
想い出、だからでしょうか。

けれども、相変わらず、“夢” のようなもの。
追いかけています。
いい年して。(爆)
コメントへの返答
2016年10月14日 18:22
>たっくん104さん

こちらの駄菓子屋は【竹本】と言うお店で、駄菓子だけでなく日用雑貨まで何でも取り揃えていた元祖コンビニエンスストアと言っても極めて狭い店舗でした。

銀玉初期は樹脂製だったために価格が高かったんです。おいらが遊んだ時代に珪藻土の安い弾丸が発売になり、中身が同じなのに赤箱より黒箱の方が人気がありました。

隠して置いておくのに地味な色の方が敵に見つからない為でしょうけどね。

小学校1年生までは1日10円。それ以降低学年は、30円。高学年で50円。と微妙なベースアップで連日のように値上げ交渉していた記憶があります。

最近の子供は何で遊んでるのでしょうね?身体に悪そうな着色料とサッカリンやズルチン、チクロの甘味料を知らないなんて可哀相です。

プロフィール

「6m&DOWNコンテストのログとサマリーシート提出デース!」
何シテル?   07/04 11:55
おはようごじゃいマース!九条カレンと申すです。日本語よくワカラナイデース。よろしくお願いしマース!m(u_u)m 難病:慢性炎症性脱髄性多発神経炎 CID...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

九条カレンさんのヤマハ タウニィ MJ50 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/23 15:36:59

愛車一覧

ローバー ミニ めいくーぱー号 (ローバー ミニ)
ROVER Mini mayfer 1.3iに乗っています。
ヤマハ タウニィ MJ50 黄色いヤツ (ヤマハ タウニィ MJ50)
2St 7,2ph ショックが堅めで凸凹道は苦手です。 2段式オートマティック変速、シャ ...
ホンダ STEED400 ホンダ STEED400
過去に足代わりに使っていたご近所迷惑な爆音仕様でありました。 諸事情により、ドナドナ~♪

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation