• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年02月07日

Qマッチの分配器


立春は過ぎたけれど週末辺りに寒波が来襲しそうな予断できない不安定な気候です(=゚ω゚)ノ

以前にアンテナをスタックするのに2分配器と4分配器を検討しましたけれど、使用部材が、アルミ

角パイプの30×30×3tの規格を使っており、これは四角の内径が丁度、24mm角にしたかった

からであり、特別に深い意味はありません(´0ノ`*)

30×30×3tは、A6063S-T5にてアルミ押出し材として普通に一般的なサイズであり、定尺5m

での販売が基本です。しかしながら、大型ホームセンターにて切売りしている物は25×25×1.5t

の引抜き材が殆どで、残念ながらホームセンターでは購入できません(´‐ω‐)=з

そこで、25mm角を使い、心棒にΦ8mm使った場合の参考インピーダンスを計算しました。



計算するまでも無く、70.7Ω必要なインピーダンスは65.2Ωしかないので、誤差は5.5Ωです。

これなら75ΩのTVアンテナ同軸使うのと傾向は逆ですが誤差範囲は互角であり、アマチュア

レベルなら許容無視される範囲です。SWRにしてみれば、1.125になるだけです。

次に角パイプを25×25×1.5tを使ってインピーダンスを最適な70.7Ωとした場合に最適な銅管の

直径を逆算です。



この時は、Φ7.294の銅管を使えば最適な理想インピーダンス70.7Ωとなりますが、実際には

このような中途半端な外径の銅パイプの市場性はありません。



Qマッチ整合で分配器を考える場合は、左端のように50Ωのアンテナを2本並列に接続で、

合わさった点での合成インピーダンスは25Ωです。これを50Ωに整合してリグにつなぐには、

35.36Ωの2重導波管を1/4λ×短縮率長さだけ途中に入れてやる必要があります。

Zo=Zq^2/Zi の公式から、50=Zq^2/25なので、Zq=35.36となるのです。

また、角パイプの肉厚を引いた1辺の内側長さをDとし、中心導体の直径をdとするとき、

インピーダンスZo=138 log D/dが成立します。

つまり、このT型2分配器を水平型にするときには左右の50Ωアンテナを合成する途中の2重

導波管は√100×50=70.7の公式代入から、1/4λ×短縮率で70.7Ωのインピーダンスにて

まとめれば出力部のインピーダンスは50Ωとなります。

これらを応用して、右側に50Ωのアンテナ2本、左にも2本をそれぞれ合成すると

合成点では各25Ωだけど、次の合成点では100Ωにするには、50Ωのインピーダンス2重導波管

を1/4λ×短縮率づつつないで、無線機側へ50Ωインピーダンスとして供給します。

本当は70.7Ωの1/4λ×短縮率を左右の合成点より設けて、それに50Ω1/4λ×短縮率を足した

ものを使いますが、等価変換で簡易式に50Ω1/4λ×短縮率を1段として、整合させています。

Qマッチと言う手法と、インピーダンス合成が理解出来ていれば非常に簡単な方法であります。

2重導波管を作る時に最も重要なのは、外管に対して内管が中心に必ずいて、平行2重を保つ

ことが絶対条件であり、このためにはなんらかの加工上は、スペーサーが必要かと思います。

そこで、前回からの手直し版と、T型2分配器も載せて置きます(=゚ω゚)ノ



上図のように5mmの発泡塩ビ板に穴明けて銅パイプにあらかじめ接着して置く方法。



上図はT型にして組立てた場合



最後は水平型4分配器

コネクタ部はハンダ付けのために外側角パイプにΦ16程度の穴をホルソーで事前に穴明けして、

ハンダ作業後にアルミ板またはアルミテープで塞ぐこと。左右の四角開口部は薄い塩ビ板を

ホットグルーで防水加工すること。

スタックする間隔が広くて、分配器を長く作りたい方は、1/4λの部分を奇数倍にして、3/4λ

とか、5/8λとしても大丈夫です。1.2GHzでは、3/4λとして1/4λの433MHz用が使えます。

(この場合誤差は有りますが、許容範囲内でありメーカー品も同じです。)

*過去に紹介した時に部材寸法(銅パイプ径)が間違っていたのを修正してあります。

Qマッチ整合に関しては、アマチュア無線1級の工学問題範囲ですが、ほとんど出題される

ことはありません。アンテナ側から見てのインピーダンスと、リグ(無線機)側から見てのインピー

ダンスの見方が出来るので面白いですけど4アマのおっちゃんに聞いても(*´д`)??
ブログ一覧 | CQモービル | 日記
Posted at 2017/02/07 04:31:21

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

三種ツーリング!
レガッテムさん

「サボテンの花」(⁠.⁠ ⁠❛⁠  ...
lb5/////。さん

残念!外れました。当選された方おめ ...
らんさまさん

二宮家バラ園&日本庭園&弁天潟風致 ...
snoopoohさん

【最優秀新人賞】初々しい賞をいただ ...
TAKUMIモーターオイルさん

オ〜ステキなアンティークローズ🌹
mimori431さん

この記事へのコメント

2017年2月7日 7:43
八木アンテナの使用に伴いリグが寝床の近くに移動したので、今朝の一時過ぎまでSさんとのQSOをタヌキワッチしておりました。ファイナルの時になってQマッチの話で盛り上がっていましたね!
オイラも聴いていて初めて理論が解りました(解った様な気分がしただけかも)。
コメントへの返答
2017年2月7日 8:25
>ランクルマニアさん

アンテナ廻して頂いたお陰でFBにタヌキ出来たでしょうか?是非、ブレークイン参戦して下さいね。Sさんも、Oさんも分配器は使った経験者と言うか、現実に持っていらっしゃるのに、Qマッチが理解出来ていないようで、Qとは、クワッドの略で1/4を表します。
インピーダンスについては、実際にここまでシビアに追及する精度で作る必要性は???
ちなみに、おいらは必要無いので計算だけで作っておりません。
2017年2月7日 21:34
自作することに意義がある・・ですが(^^;)
こうやって考えると、市販の分配器って
値段相応?って事なんでしょうか・・。
コメントへの返答
2017年2月7日 23:47
>たぁちゃんさま

SWRが少し悪く成ったぐらいでじたばたするようなアマチュア無線家が少ないのと、コネクタに終端ダミーロードつないで測定してもそれらの測定器がアマチュアレベルでは判定できません。

そして、理論上の計算はあくまでも理想空間と理想環境での計算であり、温度が1℃変化すれば大きくインピーダンスは変化することから拘る方がおかしいのです(笑)

プロフィール

「6m&DOWNコンテストのログとサマリーシート提出デース!」
何シテル?   07/04 11:55
おはようごじゃいマース!九条カレンと申すです。日本語よくワカラナイデース。よろしくお願いしマース!m(u_u)m 難病:慢性炎症性脱髄性多発神経炎 CID...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

九条カレンさんのヤマハ タウニィ MJ50 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/23 15:36:59

愛車一覧

ローバー ミニ めいくーぱー号 (ローバー ミニ)
ROVER Mini mayfer 1.3iに乗っています。
ヤマハ タウニィ MJ50 黄色いヤツ (ヤマハ タウニィ MJ50)
2St 7,2ph ショックが堅めで凸凹道は苦手です。 2段式オートマティック変速、シャ ...
ホンダ STEED400 ホンダ STEED400
過去に足代わりに使っていたご近所迷惑な爆音仕様でありました。 諸事情により、ドナドナ~♪

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation